小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
トップ > くらし・手続き・税 > 戸籍・住民票・印鑑・マイナンバー > 戸籍・住民票・印鑑 > 証明書自動交付機で取り扱う証明書・利用できるカード
(注)証明書自動交付機は令和4年9月30日(金曜)をもって廃止となります。ご理解とご協力をお願いします。
詳しくは、証明書自動交付機廃止のお知らせのページをご覧ください。
また、令和4年2月からコンビニ交付を開始いたします。利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードを取得して、証明書コンビニ交付をご利用ください。
住民票の写し(本人及び同一世帯の方のもの)
(注)転出した方や亡くなられた方の記載のある住民票の写しは交付できません。
(注)世帯の中で転出届をした方がいて、その転出予定の日が経過していない場合など、一時的に住民票の写しを取れない場合があります。
(注)証明書自動交付機では、マイナンバー(個人番号)が記載された住民票の写しは発行できません。マイナンバーが記載された住民票の写しが必要な場合は、窓口で請求してください。
(注)証明書自動交付機で戸籍関係の証明書の交付を受けられるのは、小平市に本籍がある方のみです。
(注)除籍全部(個人)事項証明書(除籍謄(抄)本)、改製原戸籍謄(抄)本、戸籍の附票等は、証明書自動交付機では受け取れません。
(注)次の例の場合など、一時的に戸籍関係の証明書を取れない場合があります。
(例)新しく小平市を本籍地とする届出をしたが、まだ戸籍ができていない。
(例)すでに小平市が本籍地であるが、本人または同じ戸籍にいる人が戸籍の届出をし、戸籍の記載が完了していない。
証明書自動交付機を利用するには、取り扱う証明書ごとに暗証番号の登録が必要です。詳しくは、こだいら市民カードの暗証番号登録・変更のページをご覧ください。
(注)暗証番号を通算で3回誤って入力すると、証明書自動交付機が利用できなくなります。暗証番号を変更することで、再度利用できるようになります。詳しくは、こだいら市民カードの暗証番号登録・変更のページをご覧ください。
(注)住民基本台帳カードの交付時に設定した暗証番号とは別に、証明書自動交付機を利用するための暗証番号の登録が必要です。