小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
トップ > 市政情報 > 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度) > 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)全般 > マイナポイント支援コーナーを開設しています
マイナポイント第2弾が実施されています。
令和4年9月末までにマイナンバーカードを申請した方が対象となり、令和5年2月末までが期間となります。
マイナポイント第2弾の内容は次の通りです。
[1]マイナンバーカードの新規取得等で最大5,000ポイント付与
(注)登録したキャッシュレス決済(電子マネーやQRコードを使った決済など)でチャージまたは買い物をした決済額の25パーセント分がポイントとして付与されます
(注)既にマイナンバーカードを取得している方も対象です
[2]マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録で7,500ポイント付与
[3]公金受取口座の登録で7,500ポイント付与
市役所本庁舎で実施しているマイナポイント支援コーナーですが、マイキープラットフォームのアクセス集中、また多数のお客様にご来庁頂いており、大変混雑しております。
ご案内にお時間を頂くことが予想されますので、あらかじめご了承ください。
マイナポイント第2弾を利用するためには、マイナンバーカードを取得し、マイナポイント予約(マイキーID設定)をして、申し込みをすることが必要です。マイキーID設定用のアプリを利用できるスマートフォンまたはパソコンとカードリーダーを持っている方は、自分で設定できます。マイナポイント第2弾は以下の3つの内容があります。
[1]マイナンバーカードを新規取得等し、登録したキャッシュレス決済(電子マネーやQRコードを使った決済など)でチャージまたは買い物をする
(令和3年12月末まで実施されていたマイナポイント第1弾に参加した方は、マイナポイント第2弾では対象外です)
[2]マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録をする
[3]公金受取口座の登録をする
(注)申し込み後の取消や決済サービスの変更はできません。
(注)マイナポイント第2弾のキャッシュレス決済申し込みに当たっては、事前登録が必要な決済サービスがあります。
(注)マイナポイント事業に参加しているキャッシュレス決済事業者などの詳しい情報は、総務省の「マイナポイント事業について」のホームページをご覧ください。
市では専用の端末を設置してマイナポイントを利用するための設定をお手伝いする支援コーナーを開設します。対応するスマートフォンやパソコン、カードリーダーをお持ちでない方やパソコンの操作が不安な方はご利用ください。
令和4年4月1日(金曜)から令和5年2月28日(火曜)まで
午前9時から午後5時まで
(注) 土曜日は、午後0時15分まで
(注)日曜、祝日、年末年始を除く。
(注)午後5時間際に来庁された場合には、登録を完了できない場合がありますので、申請支援を希望される方は、時間に余裕をもってご来庁願います。
マイナンバーカード、利用者証明用電子証明書の暗証番号(マイナンバーカード取得時に設定した4ケタのもの)、ポイントを受け取るためのキャッシュレス決済の登録に必要な情報(事前登録が必要な決済サービスがあります)、公金受取口座に登録する預金口座の情報(公金受取口座の登録に参加する方)