小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
トップ > 子ども・教育 > 放課後のあずかり・活動 > 学童クラブ > 学童クラブの運営について
学童クラブは感染予防・拡大防止の対策を徹底したうえで、通常どおりの運営を行ってまいります。
現在、通常保育を実施しています。
〈開設時間〉
(注)延長保育を行っているクラブは、延長保育も行います。
学童クラブの利用にあたっては、学校と同様に、マスクの着用、れんらくちょうへの体温の記入のほか、お子様の体調のご確認をしていただき、普段と体調が少しでも異なる場合には自宅で休養し、登所を控えるようお願いいたします。お子様に風邪症状等がある場合は、治癒後2日目の朝に症状がないことを確認のうえで登所させてください。なお、ウイルスの飛散防止には、不織布が最も効果があり、次に布とされています。
また、学校と同様に、同居するご家族に風症症状等がみられる場合は、お子様も自宅で休養し、登所を控えるようお願いいたします。
また、感染症の拡大防止の観点から、可能な場合はご家庭での保育や、お仕事が早く終わった際の早めの降所などについて、引き続きご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどにより学級閉鎖となった場合、そのクラスのお子様は、感染拡大防止の観点から、学級閉鎖期間中は学童クラブも登所できません。
お子様やご家族が新型コロナウイルスの感染者や濃厚接触者となった場合やPCR検査等を受けられた際は、できるだけ早く学童クラブへご連絡いただけるようお願いいたします。
なお、夜間、日曜日、祝日等、子育て支援課及び学童クラブが閉所している際の連絡については、下記のとおりお願いいたします。
(1)児童が感染者となった場合
小平市役所警務員室(市役所代表番号:042-341-1211)にご連絡をお願いいたします。警務員には学童クラブ名、学年、児童名、連絡先をお伝えください。後ほど、子育て支援課から折り返しご連絡いたします。
(2)児童が濃厚接触者になった場合やPCR検査等を受けられた場合
子育て支援課及び学童クラブが閉所している際にご連絡をいただく必要はありません。直近の開所日に学童クラブへご連絡をお願いいたします。
(3)ご家族が感染者や濃厚接触者となった場合やPCR検査等を受けられた場合
上記(2)と同様です。
休会の受付期間は休会する月の前月末です。休会をされますと、その月の学童クラブ費は免除となります。休会の手続きをしない場合、その月に学童クラブを利用されなかったとしても学童クラブ費が発生しますのでご注意ください。
希望される方は上記期日までに休会届出を下記リンクから申請してください。
(注)休会を申請した月に学童クラブを利用された場合は、休会の対象となりません。
(注)令和3年度は2ヵ月以上連続して休会しても退会にはなりません。
延長保育を行っている学童クラブにおいて、当面の間、18時以降に最後のお子様が帰宅された時点で、予定の閉所時刻を繰り上げて学童クラブを閉所し、職員を帰宅させることとしますので、ご了承ください。
令和4年度の学童クラブ入会申込みについては、下記のホームページをご確認ください。
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」については、下記の厚生労働省ホームページをご確認ください。