トップ > 市報こだいら > 2007年 > 市報こだいら:2008年2月5日号(抜粋記事)(1)

市報こだいら:2008年2月5日号(抜粋記事)(1)

更新日: 2008年(平成20年)2月5日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

自らの郷土は自ら守る  小平市消防団新体制でスタート


2月1日に辞令交付式が行われ、小平市消防団が新体制のもとスタートしました。

小平市消防団は9個分団百43人で編成され、地域の防災リーダーとして郷土愛護精神のもと、

市民の生命と財産を守るため、生業をもちながら、災害発生時には昼夜を問わず出動しています。

地域に密着し、市民の安心・安全に貢献する消防団員に、皆さんの温かいご理解とご支援をお願いします。

消防団の新体制は、下記のとおりです(敬称略)。


問合せ 防災安全課 Tel:042(346)9813


消防団体制


本団

団長:鈴木 洋一

副団長:筋野 明 

副団長:清水 和弘

副団長:尾崎 和之


第一分団

分団長:立川 裕之

副分団長:小山 喜五

部長:阿部 一幸

部長:竹松 孝治

部長:小山 勝喜


第二分団

分団長:加藤 光喜

副分団長:小川 憲利

部長:植竹 克実

部長:小山 慶次

部長:石井 良勝


第三分団

分団長:吉田 武 

副分団長:加藤 真一

部長:梅田 敏幸

部長:井田 義彰

部長:加賀美 英雄


第四分団

分団長:大塚 盛次

副分団長:當間 智一

部長:宮崎 淳 

部長:柳 宗久 

部長:人見 栄


第五分団

分団長:佐藤 敬吾

副分団長:比留間 雪之丞

部長:川里 賢太郎

部長:笹子 祐一

部長:大竹 博道


第六分団

分団長:高橋 幸男

副分団長:石橋 正春

部長:秋田 淳一

部長:太田 英明

部長:川里 与志一


第七分団

分団長:樋川 道仁

副分団長:小田 知生

部長:星野 和宏

部長:天野 敏彦

部長:齋藤 貴彦


第八分団

分団長:高杉 啓 

副分団長:浪江 孝志

部長:磯野 康祐

部長:村野 武志

部長:角野 弘 


第九分団

分団長:真鍋 隆則

副分団長:高橋 学 

部長:波田 昌乃吏

部長:関 孝二

部長:岡本 純平


退団者(1月31日付)


本団:副団長:加藤 政一

第二分団:分団長:浅見 知秀

第三分団:分団長:岸野 昌 

第三分団:元副分団長:石川 淳 

第四分団:団員:清水 志勢

第五分団:元分団長:小山 宗則

第五分団:部長:鷲谷 尚人

第六分団:元分団長:石森 浩之

第六分団:元分団長:中島 誠 

第七分団:元分団長:肥沼 好一

第七分団:元分団長:粟野 智久

第七分団:元分団長:金子 敦 

第八分団:分団長:森田 建一

第九分団:部長:横川 亘


入団者(2月1日付)


第三分団:鈴木 良平

第四分団:蛭田 哲夫

第五分団:藤原 弘克

第五分団:川村 武司

第六分団:野中 教史

第六分団:竹内 直輝

第八分団:小俣 英司

第八分団:大和 康成



第10回女(ひと)と男(ひと)の健康まつり


▼夢は果てしなく永遠に


お話と肩こりエクササイズ(実技)


日ごろの疲れや肩こりの悩みを、お話と実技指導でリフレッシュしましょう。


とき 2月23日(土曜) 午後1時30分~3時30分 1時開場

ところ 中央公民館ホール

費用 無料

定員 百人

※保育7人あります(1歳から学齢前まで、問合せ先へ要申込み、先着順)。

講師  池谷幸雄さん(バルセロナ五輪銀メダリスト)

※当日は、実技を行うため、動きやすい服装でお越しください。

主催 小平市女性のつどい、小平市

申込み 当日、会場へ(先着順)


問合せ 青少年男女平等課 Tel:042(346)9618



市民と市長のタウンミーティング


今回は、中央公民館で行われる「女(ひと)と男(ひと)の健康まつり」開催時に行います。


とき 2月23日(土曜) 午後3時45分~5時

ところ 中央公民館ホール

テーマ 健康について


問合せ 秘書広報課 Tel:042(346)9508



第11回女(ひと)と男(ひと)のフォーラム家族のあり方を考える


▼カウンセリングを通して見えてくるその姿


とき 2月24日(日曜) 午後1時30分~3時30分 1時開場

ところ 中央公民館ホール

費用 無料

定員 百50人

※保育7人あります(1歳から学齢前まで、問合せ先へ要申込み、先着順)。

講師 信田さよ子さん(原宿カウンセリングセンター所長)

主催 小平市

企画・運営  小平市男女共同参画推進実行委員会

申込み 当日、会場へ(先着順)


問合せ 青少年男女平等課 Tel:042(346)9618

小平市女性のつどい女(ひと)と男(ひと)の市民活動発表(展示)と交流


市内の団体・サークルが日ごろの活動を展示・発表します。


とき 2月23日(土曜)・24日(日曜) 午前9時~午後6時(24日は4時まで)

ところ 中央公民館ギャラリー、視聴覚室、学習室1、実習室

内容 

▽乳がん自己発見法など…23日(土曜)・24日(日曜) 午前10時~正午

▽映画「ジョゼと虎と魚たち」…24日(日曜) 午前10時~正午

▽みんなで考えよう これからの教育…24日(日曜) 午後1時30分~3時30分

主催 小平市女性のつどい、小平市


問合せ 青少年男女平等課 Tel:042(346)9618



小平消防署上級救命講習


とき 2月23日(土曜) 午前9時~午後5時

ところ 小平消防署(仲町21)

費用 教材費2千6百円(人工呼吸用マスクを含む)

対象 市内在住・在勤・在学の方

定員 30人

内容 心肺蘇生法(自動体外式除細動器の取り扱いを含む)、異物除去法、外傷の手当ほか

※動きやすい服装(スカート不可)スニーカーなどでお越しください。

※講習修了者に、後日、救命技能認定証を交付します。

災害発生時などに中止となる場合があります。

申込み 小平消防署救急係へ(先着順) Tel:042(341)0119



火災予防・防災ウォークラリー

 

春の火災予防運動の一環として行います。


とき 3月1日(土曜) 午前9時30分~正午 小雨決行

※9時20分までに、各スタート地点に集合。

コース 小平消防署、小川出張所、花小金井出張所を起点とした3コース

費用 無料

対象 市内在住・在勤の方(小学生以下は、保護者同伴)

※原則1チーム2人~5人。

定員 各コース百人

申込み 2月15日(金曜)までに、参加申込書(申込み先にあります)で

小平消防署または消防出張所へ(ファクシミリ可、先着順)


問合せ 小平消防署指導調査係 Tel:042(341)0119内線520、Fax:042(345)5393


ジェイコム(ケーブルテレビ会社)と災害協定を締結

 

市は、昨年12月28日に(株)ジェイコム関東西東京局と「災害時における災害情報の放送等に関する協定書」

を締結しました。

この協定の主な内容は、市内で地震などの災害が発生もしくは発生する恐れがある場合に、

市の要請によりJコムチャンネル(コミュニティチャンネル)で災害情報の放送などを

通常の番組放送に優先して行うものです。必要な情報を、皆さんに迅速かつ正確に伝えることが目的です。

※この情報は、ジェイコムTVに加入している世帯と地上波放送のみケーブルを通じて

ご覧になっている世帯で視聴できます。


問合せ 防災安全課 Tel:042(346)9519



地域交流会


安全で安心して暮らすことのできるまちづくりを目指し、市内の自治会・町会、自主防災組織・自主防犯組織など、

さまざまな地域活動に取り組む団体・グループの交流・情報交換の場として開催します。

とき 2月16日(土曜) 午前9時~正午

ところ 中央公民館

費用 無料

内容 

▽市・警察署・消防署からの案内

▽事例発表(地域の防災活動における好事例の発表)

▽情報・意見交換会

申込み 2月12日(火曜)までに問合せ先へ

※会場の都合上、1団体2・3人程度でお願いします。


問合せ 防災安全課 Tel:042(346)9519



自主防災組織・自主防犯組織をつくりましょう


市では、地域で防災活動や防犯活動に取り組む市民組織に対し、補助金制度や防犯パトロール用腕章の貸し出しなどの、

支援制度を設けています。安全で安心して暮らすことのできるまちづくりには、地域住民どうしの協力や助け合いが必要です。

ぜひこれらの制度を活用し、積極的に地域の防災・防犯活動に取り組みましょう。

制度の詳細については、お問い合わせください。


問合せ 防災安全課 Tel:042(346)9519

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る