トップ > 市報こだいら > 2018年 > 市報こだいら:2018年2月20日号 2面(抜粋記事)

市報こだいら:2018年2月20日号 2面(抜粋記事)

更新日: 2018年(平成30年)2月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

人口と世帯数 平成30年2月1日現在

人口 191,291人 (17人減)

男  94,360人 (37人減)

女 96,931人 (20人増)

世帯数 90,124世帯 (42世帯減)


3月15日(木曜)まで 市民税・都民税 申告を受付

市役所2階で受付

日程

月曜から金曜日まで 午前9時から11時30分まで、午後1時から4時まで 市役所2階201会議室

(注) 2月24日(土曜)は、午前9時から11時30分まで申告を受け付けます。

(注) 期限間近になると受付窓口が大変混雑しますので、早めの申告をお願いします。

(注) 申告書は東部・西部出張所や動く市役所、郵便または信書便による送付でも受け付けています。

(注) 勤務先から小平市へ給与支払報告書の提出がある方や、税務署へ確定申告をする方は、市民税・都民税の申告は必要ありません。

所得がなかった方も申告にご協力を

平成29年中に所得がなかった方も、必要事項を記入のうえ、申告書を提出してください。

これは、非課税証明書の発行や国民健康保険税軽減の算定資料にするためです。

問合せ

税務課 電話042(346)9522・9523


東村山税務署 確定申告は3月15日(木曜)までに

確定申告書の提出・納付期限

所得税および復興特別所得税・贈与税 3月15日(木曜)

個人事業者の消費税および地方消費税 4月2日(月曜)

申告書は、税務署への来署のほか、e-Tax〈イータックス〉(電子申告)による送信や郵便または信書便による送付、税務署の時間外文書収受箱に投かんすることで提出することができます。

詳しくは、国税庁のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

日曜臨時窓口を開設

とき

2月25日(日曜) 午前9時から午後5時まで

ところ

東村山税務署

(注) 当日は国税の領収・納税証明書の発行や電話相談は行いません。

持ち物

申告に必要な添付書類、印鑑、マイナンバー確認書類、筆記用具、計算機、以前に確定申告した方はその控え、還付申告の方は口座番号を確認できるもの

ホームページを利用した申告書の作成・電子申告

国税庁のホームページの確定申告書等作成コーナーで申告書が作成できます。

作成した申告書は印刷してそのまま税務署に提出できます。

また、電子証明取得などの事前準備をすると、自宅や事務所から申告や納付ができるe-Taxを利用できます。

詳しくは、国税庁のホームページをご覧ください。

HP検索

国税庁

問合せ

東村山税務署(〒189―8555 東村山市本町1―20―22)電話042(394)6811

市民税・都民税の申告で必要な書類

  • マイナンバー確認書類(マイナンバーカードまたは通知カードなどの番号確認書類および健康保険証などの身元確認書類)
  • 平成30年度市民税・都民税申告書が郵送されてきた方は、その申告書と印鑑
  • 平成29年1月から12月までの所得を証明する書類(給与所得者は勤務先が発行した源泉徴収票、公的年金の受給者は年金支払者から送付された源泉徴収票、給与・年金以外の所得のある方は支払調書など)
  • 社会保険料(国民年金など)の支払額がわかるもの(源泉徴収票、領収書、控除証明書など)
  • 生命保険料・地震保険料の控除証明書
  • 医療費控除を受ける方は、「医療費控除の明細書」もしくは「セルフメディケーション税制の明細書」と補填(ほてん)金額がわかる書類
  • (注) セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)による控除を受ける場合は「一定の取組」を行ったことを明らかにする書類が必要です。

  • 障害者控除を受ける方は、障害者手帳など
  • 勤労学生控除を受ける方は、在学証明書や学生証など

東日本大震災および原子力災害に係る特例

東日本大震災により滅失・損壊した家屋、または原子力災害の居住困難区域内に所在する家屋、およびその敷地を所有している方などが、代替となる家屋や土地を取得した際には、固定資産税・都市計画税が減額される場合があります。

(注) 要件や提出書類など、詳しくはお問い合わせください。

問合せ

税務課 電話042(346)9525


平成30年度予算(案)を公表

平成30年度予算(案)と主要事業の概要を公表しています。

予算(案)および主要事業は、市政資料コーナー(市役所1階)、小平市ホームページでご覧になれます。

問合せ

財政課 電話042(346)9504


審議会などの日程

それぞれ傍聴できます。

共同調理場運営委員会

とき

3月5日(月曜) 午後4時から

ところ

学校給食センター会議室

定員

10人

申込み

当日、午後3時30分から、会場で受付(先着順)

問合せ

学校給食センター 電話042(345)2821

子ども・子育て審議会

とき

3月14日(水曜) 午後1時30分から

ところ

市役所6階大会議室A

定員

10人

申込み

当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ

子育て支援課 電話042(346)9821


平成30年4月採用 嘱託職員募集

職種ほか

1 学童クラブ指導員

採用予定人数

3人

応募資格

昭和33年4月2日以降に生まれた方で、保育士、小学校教諭などの資格を有する方


2 朝・夕保育福祉員

採用予定人数

6人

応募資格

昭和33年4月2日以降に生まれた方


3 就学相談員嘱託職員

採用予定人数

1人

応募資格

臨床心理士の資格を有し、発達検査(WiscIV、田中ビネーV)の実施および報告書の作成が可能な方


4 保育園栄養士嘱託職員

採用予定人数

1人

応募資格

栄養士の資格を有する方


5 保育園保育士嘱託職員(半日)

採用予定人数

1人

応募資格

保育士の資格を有する方


6 保育員

採用予定人数

1人


7 施設整備課建築技術嘱託職員

採用予定人数

1人

応募資格

一級もしくは二級建築士の資格を有する方、または実務経験が5年以上ある方


8 学校図書館相談嘱託職員

採用予定人数

1人

応募資格

司書または司書教諭の資格を有する方


(注) 詳しくは募集要項をご覧ください。:応募資格


提出書類

採用申込書(縦4センチメートル×横3センチメートルの写真を貼ったもの)、受験票、返信用封筒(本人の宛先を記載し、82円切手を貼ったもの)、資格が必要な職種については、資格を証明する書類の写し

募集要項・申込書の配布

2月28日(水曜)まで職員課(市役所3階)、東部・西部出張所で配布

(注) 小平市ホームページからダウンロードもできます。

申込み

2月28日(水曜)までに、申込書類を問合せ先へ持参

(注) 平成27年度に嘱託職員として採用され、平成29年度に嘱託職員として3年度目を迎えて勤務している方は、上記の6、8に応募できません。

問合せ

職員課 電話042(346)9514


学童クラブ臨時職員を募集

勤務内容

市立小学校に併設している学童クラブでの指導員の補助および小学校低学年児童の保育

勤務期間

3月から4月まで

(注) 日曜日、祝日を除く。勤務日は、後日調整のうえ決定。希望により勤務期間以降の勤務も可能。

勤務時間

平日(3月22日(木曜)まで) 午後2時前後から6時まで

平日(3月23日(金曜)から4月6日(金曜)まで) 午前8時15分から午後1時45分前後まで  午後0時30分前後から6時まで

土曜日 午前8時30分から午後1時30分まで 午後0時30分から6時まで

応募資格

18歳以上(高校生を除く)の健康で、障がい児などにも理解のある方

募集人数

10人程度

賃金

時給1,070円(3月末まで)

申込み

履歴書(写真を貼ったもの)を問合せ先へ本人が持参

問合せ

子育て支援課 電話042(346)9543


小平3・4・10号線 事業概要・測量説明会

昨年3月に計画幅員の変更などを行った、小平都市計画道路3・4・10号線のうち、富士見通りから市道第A-61号線までの延長約530メートル区間の、事業概要および測量説明会を開催します。

とき

3月20日(火曜) 午後7時から8時30分まで、3月25日(日曜) 午後2時から3時30分まで 

(注) 各回同じ内容です。

ところ

小川西町公民館ホール

(注) 車での来場はご遠慮ください。

問合せ

道路課 電話042(346)9828


日曜・夜間 納税窓口を開設

市役所が開庁している時間に市税の納付や納税相談ができない方のために、日曜・夜間窓口を開設しますので、ご利用ください。

とき

日曜窓口 2月25日(日曜) 午前9時から午後4時まで

夜間窓口 2月26日(月曜) 午後5時から8時まで

ところ

市役所2階収納課(入口は庁舎北側)

(注) 来庁の際は納税通知書をお持ちください。

(注) 日曜・夜間窓口では、納税証明書の発行はできません。

問合せ

収納課 電話042(346)9527・9528

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る