トップ > 市報こだいら > 2018年 > 市報こだいら:2018年8月20日号 5面(抜粋記事)

市報こだいら:2018年8月20日号 5面(抜粋記事)

更新日: 2018年(平成30年)8月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら5面の記事を抜粋して掲載します。

検診・健診を受けませんか

次の[1]から[3]の検診・健診は、健康センター、東部・西部出張所、動く市役所に置いてある申込用紙または東京電子自治体共同運営サービスのホームページからも申し込めます。

問合せ
健康センター(郵便番号187-0043 学園東町一丁目19番12号)電話042(346)3700

[1]乳がん検診(検診車)

とき
11月21日(水曜)・22日(木曜)・26日(月曜)から12月1日(土曜)

ところ
健康センター

費用
1,000円(生活保護受給者は受診時に生活保護受給証明書を提出すれば無料)

対象
40歳以上(昭和54年3月31日以前生まれ)の市内在住の女性

受診できない方

  • 今年度すでに乳がん検診を申し込んだ
  • 平成29年度に小平市の乳がん検診でマンモグラフィ検査を受診した
  • 妊娠中・授乳中である
  • 精密検査を受けて治療中または経過観察中である
  • 豊胸手術後である
  • 申込み後に市外へ転出した

定員
各40人程度

内容
問診、視診、触診、マンモグラフィ検査(乳房X線検査)

(注) 国の指針で、40歳代の方は二方向、50歳以上の方は一方向の撮影

申込み
8月20日(月曜)から27日(月曜)まで(消印有効)に、はがきに必要事項(上図参照)を記入のうえ、問合せ先へ(電話不可、先着順)

(注) 検診票の発送は、10月上旬以降の予定です。

[2]子宮頸がん検診

とき
平成31年2月28日(木曜)まで

ところ
指定医療機関

対象
20歳以上(平成11年3月31日以前生まれ)で市内在住の女性

受診できない方

  • 平成29年度に小平市子宮頸がん検診を受診した(国の指針で、2年に1回の受診)
  • 精密検査を受けて現在治療中または経過観察中である
  • 申込み後に市外へ転出した

内容
問診、視診、内診、細胞診

申込み
平成31年1月31日(木曜)まで(消印有効)に、はがきに必要事項(左上図参照)を記入のうえ、問合せ先へ(電話不可)
(注) 検診票、医療機関一覧表は、申し込み後2から3週間で発送する予定です。

[3]成人歯科健診

とき
平成31年2月28日(木曜)まで

ところ
市内指定医療機関

対象
20歳以上(平成11年3月31日以前生まれ)で市内在住の方

(注) 申込み後に市外へ転出された方は受診できません。

内容
問診、歯の検査、歯周病検査、指導

申込み
8月20日(月曜)から31日(金曜)まで(消印有効)に、はがきに必要事項(左上図参照)を記入のうえ、問合せ先へ(電話不可)
(注) 健診票の発送は9月末の予定です。

  • ○○検診(健診)申込書
  • 氏名
  • 住所
  • 電話番号
  • 生年月日
  • 性別

(注) [1]乳がん検診は、希望日を第三希望まで記入(いつでもよい場合はその旨を記入してください)。

こだ健体操教室

足腰の筋力強化と、全身のバランス能力向上を目指しましょう。

とき
9月18日(火曜) 午後2時から3時30分まで 1時45分受付

ところ
上水南公民館

対象
市内在住の方

内容
こだ健体操、こだ健ゆっくり体操、こだ健イス体操ほか

持ち物
参加カード(お持ちの方)、飲み物、フェイスタオル

(注) 動きやすい服装と靴で参加してください。

申込み
当日、会場へ

問合せ
健康センター 電話042(346)3701

野菜をおいしくバランスよく食べよう

9月は東京都食生活改善普及運動月間

毎日の元気は、バランスの良い食事から。
大人が一日に必要な野菜は、3百50グラムと言われています。
日本人の平均摂取量では、あと一皿程度足りません。
野菜をたっぷり食べて、健康な日々を過ごしましょう。

問合せ
健康センター 電話042(346)3701

市民講演会 脳から心を解き明かす

誰でもかかる可能性のある身近な病気、気分障害の実態と、その病態解明のために今、私たちができることを紹介します。
とき
9月29日(土曜)午後1時から4時まで

ところ
国立精神・神経医療研究センターユニバーサルホール(小川東町4-1-1)

定員
100人

申込み
住所、氏名、電話番号、人数を問合せ先へ(送付、電話・電子メール可、先着順)

問合せ
国立精神・神経医療研究センターブレインバンク事務局(郵便番号187-0031 小川東町4-1-1)
電話042(346)1868、
メールinfo@brain-bank.ogr

目から鍛える認知症予防講座

目を動かすトレーニング、脳トレや、反応動作トレーニングを行い、目・脳・体をバランスよく活性化させる認知症予防の方法を学びます。

とき
9月4日から10月23日までの火曜日 午後1時30分から3時まで(9月4日、10月23日は3時30分まで) 全8回

ところ
小川西町公民館

対象
市内在住で65歳以上の、認知症の診断を受けていない方

(注) 初めての方を優先。

定員
30人

申込み
高齢者支援課地域支援担当へ(先着順) 電話042(346)9539

シンポジウム認知症鉄道事故損害賠償裁判から考える

家族介護のあり方と地域の責任

平成19年に発生した、一人歩きの認知症男性が列車にはねられ死亡した事故で、鉄道会社が家族に損害賠償を求めた裁判から、認知症ケアのあり方や認知症本人と家族を支える地域の関係づくりについて考えます。

とき
9月14日(金曜) 午後1時から3時30分まで

ところ
白梅学園大学I13教室

定員
180人

後援
小平市

申込み
当日、会場へ

問合せ
白梅学園大学小平学・まちづくり研究所・山路 電話042(313)2799

公立昭和病院市民公開講座

がん終末期よりも前からの緩和ケアや、突然やってくる心不全について、公立昭和病院の勝田友絵麻酔科医長や田中茂博循環器内科部長ほかが話します。

とき
9月15日(土曜) 午前9時30分から11時

ところ
西東京市民会館(西武線田無駅下車徒歩8分)

申込み
当日、会場へ(先着順)

問合せ
公立昭和病院医事課医事管理係 電話042(461)0052(内線2171)

認知症サポーター養成講座

認知症サポーターとは、認知症やその家族を見守る応援者です。
講座では、認知症を初めて学ぶ方向けに、接し方など基本知識を学びます。

とき
9月27日(木曜) 午後2時から3時30分まで

ところ
中央公民館学習室4

対象
認知症の方への関わり方を学びたい市内在住・在勤の方

定員
30人

申込み
地域包括支援センター中央センターへ(先着順)電話042(345)0691

成人健康教室・相談などの日程

問合せ(申込み)
健康センター 郵便番号187-0043 学園東町一丁目19番12号 電話042(346)3701

医師による健康づくり相談

とき
9月25日(火曜)午後の指定する時間

内容
健康診断や人間ドックの結果を基にした、主に生活習慣病予防に関する個別相談

持ち物
直近の健診や人間ドックの結果、参加カード(お持ちの方)

定員
5人

申込み
事前に問合せ先へ(先着順)
(注) 会場は健康センター、対象は市内在住の方です。車での来場はご遠慮ください。

乳幼児健診・相談などの日程

問合せ(申込み)
健康センター 郵便番号187-0043 学園東町一丁目19番12号 電話042(346)3701

たんぽぽ広場(親と子の健康相談)

日程
9月5日(水曜) 受付 午前9時30分から10時30分まで 東部市民センター

対象
生後4か月から4歳未満の乳幼児と保護者

持ち物
たんぽぽカード(4月以降の初回参加時に配布)、母子健康手帳(発育の確認をしたい方)

申込み
当日、会場へ
(注) 身長測定は100センチまでです。

乳幼児健診BCG接種

3から4か月児・1歳6か月児・3歳児健康診査、5歳児歯科健診、BCG集団予防接種などの案内は個別に送付しています。
転入の方など届いていない場合や受けていない場合はお問い合わせください。
(注) 車での来場はご遠慮ください。

休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科)

休日応急診療

日程
日曜日、祝日、年末年始 午前9時から午後5時まで

準夜応急診療

日程
月曜から日曜日(年中無休) 午後7時30分から10時30分まで(受付は10時15分まで)

共通

名称
小平市医師会応急診療所

所在地
学園東町1-19-12(健康センター内)

電話番号
042(346)3706(診療時間内)


(注) 応急診療所の診療科目は内科と小児科です。高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。健康保険証、各種医療費受給者証を忘れずにお持ちください。

休日歯科応急診療医(診療時間:午前9時から午後5時まで)

8月26日(日曜)

医療機関名
小池歯科医院

所在地
津田町2-2-3 アークハイツ101

電話番号
042(349)7211

9月2日(日曜)

医療機関名
ひろ歯科医院

所在地
小川西町4-24-7
電話番号
042(341)9388

(注) 車でお越しの際は、必ずお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。

東京都による救急診療などの相談・案内

東京消防庁救急相談センター

#7119(携帯電話、PHS、プッシュ回線から)042(521)2323(ダイヤル回線から)
救急車を呼ぶべきか迷った場合の相談・24時間

小平消防署病院・診療所案内

042(341)0119
救急医療機関の案内・24時間

東京都医療機関案内サービス(ひまわり)

03(5272)0303
診療中の医療機関の案内・24時間

関連リンク

2018年8月20日号 6面

2018年8月20日号 目次

 

    お問合せ先

    〒187-8701 
    小平市小川町2-1333 市役所3階

    秘書広報課広報担当

    電話:042-346-9505

    FAX:042-346-9507

    このページの情報は役に立ちましたか?
    このページは見つけやすかったですか?

    よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

    検索したい文言を入力してください

    ページトップに戻る