トップ > 健康・福祉 > 健康 > 新型コロナウイルスワクチン接種体制 > 1・2回目の新型コロナウイルスワクチン接種について

1・2回目の新型コロナウイルスワクチン接種について

更新日: 2023年(令和5年)9月22日  作成部署:健康福祉部 健康推進課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

1・2回目の新型コロナウイルスワクチン接種についてお知らせします。

1・2回目の新型コロナウイルスワクチン接種について

12歳の誕生日をこれから迎え新たに1・2回目の接種対象者となる方や、これまで1・2回目の接種ができなかった方を対象に、継続して一部の個別の医療機関で接種を行います。

使用するワクチン

ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン

説明書(ファイザー社製XBB初回接種)(PDF 592.8KB)

  • 2回接種(1回目の接種から3週間の間隔をあけて2回目の接種)

予約受付開始日について

予約受付開始日10月2日(月曜)午前9時から

予約受付開始日に公開する

1回目接種の予約枠

10月11日(水曜)から12月10日(日曜)まで

予約方法

  • 小平市コロナワクチンコールセンター・インターネットで予約を受け付ける医療機関

    (注)予約システム上の予約枠は10月2日(月曜)に公開予定です。

・ネット予約
 小平市コロナワクチン予約システム(外部リンク)

・電話予約
 小平市コロナワクチンコールセンター
   0120(985)365
(注)間違い電話が大変多くなっています。電話番号をお確かめのうえ、かけ間違いには十分お気を付けください。

・聴覚に障がいのある方は、FAXで予約ができます。その他の方は、電話またはインターネットで予約してください。
 FAX:042-346-3705
《記載内容》
氏名・住所・生年月日・接種券(クーポン券)番号・予約希望日時(第3希望まで、または希望なし)・ご連絡先FAX番号(FAX以外でのご連絡をご希望の方はその連絡方法)

医療機関名所在地
岡部こどもクリニック(外部リンク)小川町1-512-12
井上内科クリニック仲町268-6 サライ仲町101
  • 直接、予約を受け付ける医療機関

予約の空き状況については医療機関へお問い合わせください。

医療機関名所在地電話番号
新小平クリニック(外部リンク)(かかりつけの方優先)小川町2-1975-8042(312)1523
鈴木小児科内科医院(外部リンク)(17歳以下の方のみ)学園西町2-11-28042(341)0353
井上内科クリニック仲町268-6 サライ仲町101042(342)0056
大林医院(外部リンク)鈴木町2-242-4Web予約のみ
樹神(こだま)内科クリニック(外部リンク)花小金井3-2-5042(460)8777
  • 東京都が設置する大規模接種会場について

ファイザー・ノババックスの接種を実施しています。詳しくは、東京都新型コロナウイルスワクチン大規模接種予約システムのページ(外部リンク)をご覧ください。

持ち物

  • 必要なもの
    ・市から届くクーポン券(接種券)(接種済証は切り離さないでください)
    (注)接種券に付属しているシールは剥がさずに、台紙ごと接種場所へお持ちください。
    ・本人確認資料
    ・予診票(クーポン券(接種券)に同封しています。あらかじめご記入のうえお持ちください。)
    (注)クーポン券(接種券)をお忘れの場合、ワクチン接種を受けられない場合があります。
  • あると便利なもの
    ・おくすり手帳(服用している薬の名前を聞くことがあります。)
    ・本や電子機器等(接種後30分ほど待機時間があります)

接種券の発行について

申請方法

  • 東京共同電子申請・届出サービス(外部リンク)から申請

  • 郵送申請
    送付先
    〒176-0012 東京都練馬区豊玉北3-21-7 アリアス桜台ビル7F
    パーソルワークスデザイン株式会社 小平市コロナウイルスワクチン事務センター
    (注)小平市の事務委託事業者となります。

  • 窓口申請の場合(当日の発行はできません。)
    健康センター4階へお越しください。後日、郵送いたします。
    受付日時
    月曜~金曜日 午前8時30分~午後5時(祝日、年末年始を除く)

  • 必要書類(郵送や窓口で申請する場合)
    申請書(PDF 330.9KB)(転入者の方用)
    申請書(PDF 405.9KB)(再発行の方用)
    ・接種記録が確認できるもの(接種済証または接種記録書)
    ・本人確認資料の写し
    委任状(PDF 167.1KB)(代理人の場合)
    ・代理人の方の本人確認資料の写し

(注)受付から接種券発送まで10日~2週間程度かかることがあります。

努力義務について

令和5年秋開始以降の接種(初回接種を含む)の努力義務の適応範囲は、65歳以上の方及び基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方とし、それ以外の方は適用範囲から除外されます。

(注)努力義務とは、「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定のことで、義務とは異なります。接種は強制ではなく、最終的には、あくまでも、ご本人が納得した上で接種をご判断いただくことになります。

努力義務
65歳以上の方あり
基礎疾患を有する方(6か月~64歳の方)あり
上記以外の方(6か月以上)なし

お問合せ先

〒187-0043 小平市学園東町1-19-12 健康センター
健康推進課 新型コロナウイルスワクチン接種担当
コールセンター:0120-985-365(平日、午前9時~午後5時)

ただいま、電話番号の押し間違えによる間違い電話が多発しています。電話番号をよく確認してから電話してください。
新型コロナウイルスワクチンに関するお問い合わせが殺到しておりますので、メールでの個別のお問い合わせへの回答を差し控えさせていただいております。
何卒、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る