トップ > よくある質問 > 健康・福祉 > 介護 > 地域包括支援センターとはなんですか。また、どんな事業を行っていますか

地域包括支援センターとはなんですか。また、どんな事業を行っていますか

更新日: 2020年(令和2年)10月12日  作成部署:健康福祉部 地域包括ケア推進担当

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

質問

地域包括支援センターとはなんですか。また、どんな事業を行っていますか。

回答

地域包括支援センターとは

地域包括支援センターは、介護・保健・福祉の専門職がチームとなって、高齢者およびその家族からの相談の受付や、高齢者の見守り、心身の状態にあわせた支援を行う高齢者の総合的な相談・サービスの拠点です。小平市では、西圏域、中央西圏域、中央圏域、中央東圏域、東圏域の5つの日常生活圏域を設定し、各圏域ごとに地域包括支援センターが事業を実施しています。

地域包括支援センターが行うおもな事業

  1. 介護保険に関する相談や申請(新規・更新・区分変更)を受付けています。
  2. 高齢者の総合相談窓口として、介護保険だけでなく、様々な制度や社会資源の情報提供や、高齢者および、その家族などからの在宅生活に関すること、病院からの退院時における相談などを受付け、支援します。
  3. 高齢者の虐待防止と権利擁護のための活動をします。
  4. 要支援1・2と認定された方および要介護状態等となるおそれの高い虚弱な状態にある方の予防ケアプランを作成します。
  5. 地域の高齢者の状態を把握し、介護予防を推進します。
  6. 地域で活動するケアマネジャーへの支援や助言などを行い、充実したサービスが提供できるように支援します。 

添付ファイル

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 健康福祉事務センター1階

高齢者支援課地域支援担当

電話:042-346-9539

FAX:042-346-9498

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る