更新日:2018年2月7日
作成部署:教育委員会教育部 公民館
各公民館の住所・電話番号は公民館一覧(所在地及び電話番号)をご覧ください。
開館時間
午前9時~午後10時
※上宿公民館、小川公民館、上水南公民館、大沼公民館、鈴木公民館、花小金井北公民館については、火曜日~土曜日の午前9時~午後5時までとし、火曜日~土曜日の午後5時~10時、日曜日および祝日の午前9時~午後10時の間は、部屋の利用がある時間帯のみ開館
休館日
◆中央公民館及び分館9館(仲町公民館を除く)
月曜日(祝日を除く)、年末年始(12月28日~1月4日)
◆仲町公民館
第3木曜日、年末年始(12月28日~1月4日)
施設概要
分館10館と中央館の計11館あり、社会教育のための施設として、市民の文化・教養や学習、生活技術向上のために、誰でも参加できる学級・講座の開設、講演会、展示会、公民館まつりのほか、視聴覚教育事業(16ミリ発声映写機検定、機材・映写フイルムの貸出し、映画会など)を行っています。
このほか、市民の自主的なサークル・グループ活動に学習室(一般、音楽、工作、調理)、ホールなどの利用ができます。利用には、事前に、5人以上の団体で利用者登録が必要です。
中央公民館、仲町公民館、小川公民館には陶芸窯が整備されています。
学習団体の資料作成などを目的として、複写機、印刷機が実費負担で利用できます。
<利用案内>
中央公民館 |
火曜日~日曜日および祝日にあたる月曜日 午前9時~午後9時30分 |
---|---|
小川西町公民館 |
火曜日~日曜日および祝日にあたる月曜日 午前9時~午後9時30分 |
津田公民館 |
火曜日~日曜日および祝日にあたる月曜日 午前9時~午後9時30分 |
仲町公民館 |
第3木曜日を除く日 午前9時~午後9時30分 |
花小金井南公民館 |
火曜日~日曜日および祝日にあたる月曜日 午前9時~午後9時30分 |
上宿公民館 |
火曜日~土曜日(祝日を除く) 午前9時~午後5時 |
小川公民館 |
火曜日~土曜日(祝日を除く) 午前9時~午後5時 |
上水南公民館 |
火曜日~土曜日(祝日を除く) 午前9時~午後5時 |
鈴木公民館 |
火曜日~土曜日(祝日を除く) 午前9時~午後5時 |
大沼公民館 |
火曜日~土曜日(祝日を除く) 午前9時~午後5時 |
花小金井北公民館 |
火曜日~土曜日(祝日を除く) 午前9時~午後5時 |
午前 | 午前9時から正午 |
---|---|
午後 | 午後1時から5時 |
夜間 | 午後6時から10時 |
利用できる回数(単位)
中央公民館は1週・1部屋・1単位で月2回以内。
ただし、ホールは月1回2単位以内、ギャラリーは月1回6日以内(原則として火曜日から日曜日)。
分館は1週・1部屋・1単位。
利用料金
施設の利用は有料です。
ただし社会教育団体などが学習、活動等を目的とした場合については免除されます。(陶芸窯を除く)
詳細は公民館の施設使用料をご覧ください。
利用できない場合
・団体の構成員が5人未満の場合
・入場料等の名目を問わず、2,000円を超える金銭を徴する場合
・営利を目的とする催し・集会・塾・教室の場所としての利用(講師は団体の代表者や利用責任者にはなれません)
・特定の政党の利害に関する事業を行い、又は公私の選挙に関し、特定の候補者を支持すること
・特定の宗教を支持し、又は特定の教派、宗派、若しくは教団を支援すること
・酒宴を目的とする催し・集会の場所としての利用
・公民館活動を阻害すると認められること
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無料)が必要です。
Adobe社のサイトからダウンロードできます。(新規ウィンドウが開きます)