小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
正規雇用の機会を逃したこと等により、十分なキャリア形成がなされず、正規雇用に就くことが困難な者(就職氷河期世代)や母子家庭の母、高年齢者等をハローワーク等の紹介により、継続して雇用する労働者(雇用保険の一般被保険者)等として雇い入れる事業主に対して支給される助成金です。
正規雇用の機会を逃したこと等により、十分なキャリア形成がなされず、正規雇用に就くことが困難な者(就職氷河期世代)や母子家庭の母、高年齢者等をハローワーク等の紹介により、継続して雇用する労働者(雇用保険の一般被保険者)等として雇い入れる事業主に対して支給される助成金です。
雇い入れる者によって、支給要件などが異なりますので、詳細は厚生労働省のホームページをご確認いただくか、最寄のハローワークにご相談ください。
いわゆる就職氷河期に正規雇用の機会を逃したこと等により、十分なキャリア形成がなされず、正規雇用に就くことが困難な方をハローワーク等の紹介により、正規雇用労働者として雇い入れる事業主に対して助成されます。
特定求職者雇用開発助成金(就職氷河期世代安定雇用実現コース)(外部リンク)
高年齢者や障害者、母子家庭の母などの就職困難者をハローワーク等の紹介により、継続して雇用する労働者(雇用保険の一般被保険者)として雇い入れる事業主に対して助成されます。
特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者コース)(外部リンク)
雇入れ日の満年齢が65歳以上の離職者をハローワーク等の紹介により、1年以上継続して雇用することが確実な労働者(雇用保険の高年齢被保険者)として雇い入れる事業主に対して助成されます。
平成23年5月2日以降、東日本大震災による被災離職者や被災地求職者を、ハローワーク等の紹介により、1週間の所定労働時間が20時間以上の労働者として雇い入れる事業主(1年以上継続して雇用することが確実な場合に限る。)に対して助成されます。
また、この助成金の対象者を10人以上雇い入れ、1年以上継続して雇用した場合には、助成金の上乗せが行われます。
特定求職者雇用開発助成金(被災者雇用開発コース)(外部リンク)
発達障害者や難治性疾患患者をハローワーク等の紹介により、継続して雇用する労働者(一般被保険者)として雇い入れる事業主に対して助成されます。
事業主に雇い入れた方に対する配慮事項等についてご報告いただきます。
また、雇入れから約6か月後にハローワーク職員等が職場訪問を行います。
特定求職者雇用開発助成金(発達障害者・難治性疾患患者雇用開発コース)(外部リンク)
障害者雇用の経験のない中小企業(障害者の雇用義務制度の対象となる労働者数45.5~300人の中小企業)が障害者を初めて雇用し、当該雇入れによって法定雇用率を達成する場合に助成するものであり、中小企業における障害者雇用の促進を図ることを目的としています。
特定求職者雇用開発助成金(障がい者初回雇用コース)(外部リンク)
ハローワークまたは地方公共団体において、3か月を超えて支援を受けている生活保護受給者や生活困窮者を、ハローワーク等の紹介により、継続して雇用する労働者(雇用保険の一般被保険者)として雇い入れる事業主に対して助成されます。
特定求職者雇用開発助成金(生活保護受給者等雇用開発コース)(外部リンク)