トップ > 市報こだいら > 2012年 > 市報こだいら:障がい者福祉計画 障害福祉計画特集号

市報こだいら:障がい者福祉計画 障害福祉計画特集号

更新日: 2012年(平成24年)5月20日  作成部署:健康福祉部 障がい者支援課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

小平市障がい者福祉計画・第三期小平市障害福祉計画を策定しました

計画の期間

平成24年(2012年)度~平成26年(2014年)度まで

基本理念

●健康で快適・自由で自立した生活の実現

●ともに生き、暮らし支えあう共生の地域づくり

基本方針

●障がいのある人の自己選択・自己決定の尊重とそれを実現する情報提供の充実

●どんなに障がいが重くても地域で自立して暮らしていけるまちづくり

●ライフステージに応じた多様で一貫した支援のできる計画づくり

5つの施策の柱

施策の柱1 生活支援の推進

障がい者が安心して地域で自立した生活を送り社会参加ができるように、さまざまな福祉サービスなどを提供していきます

施策

●相談支援と権利擁護の体制の確立

●経済的自立の支援

●訪問系サービス

●日中活動系サービス

●居住系サービス

●移動に関する支援

●保健・医療サービス

●その他サービス

施策の柱2 生活環境の整備

誰もが地域で快適に暮らすことができるように、道路や公共施設などのバリアフリー化を一層推進していきます。

また、防災・防犯対策の充実を図り、誰もが安心して快適に暮らせる生活環境を整えていきます

施策

●福祉のまちづくり 

●防災・防犯対策

施策の柱3 教育・発達支援の充実

乳幼児から学校卒業後まで一貫した計画的な支援を受けられる体制を整備していきます。

また、保健・医療、福祉、子育て、教育などの関係各課、関係機関などとの連携を強化し、総合的な支援体制づくりを進めていきます

施策

●療育・保育・教育の充実 

●特別支援教育の充実

●放課後活動・生涯学習の充実

施策の柱4 雇用・就労の拡大

障がい者が適切な職業能力を身につけることができるように就労のための訓練を充実させ、

福祉的就労から一般就労に移行できるような就職相談や就労支援を推進していくとともに、

雇用者側の理解を促進して、雇用の場や職域を拡大していきます

施策

●就労支援の充実

●就労相談、雇用の場と職域の拡大

施策の柱5 広報・啓発活動の推進

広報・啓発活動などを通じて障がいに対する誤解や理解不足をなくし、

障がいのある人とない人との交流を活発にしていきます。

また、障がい者が円滑に情報を受信・発信できるように、情報のバリアフリー化を推進していきます

施策

●情報提供の充実 

●相互理解および啓発活動の推進

●情報バリアフリー化の推進

●コミュニケーション支援の推進

●ボランティア活動への支援とボランティアの養成

小平市障がい者福祉計画の重点施策

重点施策1 相談支援の充実

●障がい者(児)の自立した生活を支え、課題の解決や適切なサービス利用ができるよう

相談支援体制を充実させ、地域移行および地域定着を支援します

●「地域自立支援協議会」において、福祉・保健・医療・保育・教育・就労などの各分野が協働し、

生活支援ネットワークを充実させます

重点施策2 居住の場の確保

●地域での住まいを確保するため、ケアホームやグループホームを計画的に整備します

●障がいのある人の地域での住まいの確保に支障が生じることのないよう、

市民などへの啓発活動を行うとともに、賃貸住宅への入居が困難な障がい者に対する支援を行います

重点施策3 就労支援の充実・雇用の場の拡大

●働くことを希望する障がい者に対して、職業訓練の場を提供し、一般就労に結びつくよう支援します

●一般企業などで働くことを希望する障がい者のために、公共機関や企業での雇用の場の拡大を推進します

第三期小平市障害福祉計画が目指す数値目標

1 施設入所者の地域生活への移行

平成26年(2014年)度末までに、23人が地域生活に移行することを目指すとともに、

平成26年度末の施設入所者数を100人としました

2 入院中の精神障がい者の地域生活への移行

平成26年(2014年)度末までに、入院中の精神障がい者を12人地域生活に移行することを目指していきます

3 福祉施設から一般就労への移行

平成26年(2014年)度中に福祉施設から一般就労へ移行する人の数を13人とすることを目指していきます

策定の経緯

第1回 地域自立支援協議会 平成23年4月19日

第1回 検討委員会 平成23年6月13日

第2回 検討委員会 平成23年7月19日

第2回 地域自立支援協議会 平成23年7月26日

第3回 検討委員会 平成23年9月20日

第3回 地域自立支援協議会 平成23年9月27日

第4回 検討委員会 平成23年10月18日

第4回 地域自立支援協議会 平成23年11月1日

市民意見の募集 平成23年11月10日~12月10日

市民懇談会などの開催(4回)

第5回 検討委員会 平成24年2月14日

第5回 地域自立支援協議会 平成24年2月27日

小平市障がい者福祉計画・第三期小平市障害福祉計画

計画に関する市民意見の収集と反映

計画策定にあたっては、学識経験者、関係機関の代表、市民委員からなる小平市障がい者福祉計画・

第三期小平市障害福祉計画検討委員会を設置し、5回の検討を行いました。

また、小平市地域自立支援協議会からも意見を聞くほか、市民のご意見を直接お聴きするために

「計画(素案)市民懇談会」などを4回開催し、参加された皆さんからご意見をいただきました。

そのほか、電子メールやファクシミリなどによるご意見をいただき、これらを合わせて計画を策定しました。

計画の進行管理

計画の進捗状況の評価・点検は、小平市地域自立支援協議会で行っていきます。

また、社会情勢の変化や新たな国・東京都の施策、近隣市や市内の動向などに柔軟に対応し、必要に応じて見直していきます。


計画書は、市制資料コーナー(市役所1階)、東部・西部出張所で閲覧できます。

また、小平市ホームページでもご覧になれます。なお、市政資料コーナー、東部・西部出張所では販売もしています(1部260円)。

添付ファイル

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 健康福祉事務センター1階

障がい者支援課事業推進担当

電話:042-346-9540

FAX:042-346-9541

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る