トップ > 市報こだいら > 2016年 > 市報こだいら:2016年2月5日号2面(抜粋記事)

市報こだいら:2016年2月5日号2面(抜粋記事)

更新日: 2016年(平成28年)2月5日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市政に参加してみませんか 審議会などの委員を募集

市では、市民の皆さんからご意見をいただき、市政に反映するため、さまざまなことを審議する委員を募集しています。

※他の審議会などの公募委員は応募できません。

任期

4月1日~平成30年3月31日

報酬

1万2千円(予定日額)

申込み (1)~(4)は2月29日(月曜)まで(必着)に、(5)は3月1日(火曜)まで(必着)に、各問合せ先へ(送付、ファクシミリ、電子メール可)

※詳しくは、各申込み欄をご覧ください。

※委員は選考審査会で決定し、結果を全員に通知します。なお、応募書類は返却しません。


(1)情報公開・個人情報保護審議会委員

「情報公開」および「個人情報保護」の2つの制度について意見を述べ、また、諮問事項を審議します。

応募資格

市内在住の方

募集人数

1人

※審議会は年2回程度で、平日に開催を予定しています。

申込み

「わたしが考える情報公開と個人情報保護」をテーマにした作文(8百字程度)に住所、氏名、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ

問合せ

総務課(〒187-8701 小平市役所)

電話042(346)9580、FAX042(346)9513

メールsomu@city.kodaira.lg.jp


(2)介護保険運営協議会委員

市の地域包括ケア推進計画(高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画)などを協議します。

応募資格

次のすべてに該当する方

▽市内在住で40歳以上

▽介護保険制度に知識および深い関心がある

▽年4回(平成29年度は6回を予定)、平日の午後(予定)に開催する定例会に出席できる

募集人数

6人

申込み

「介護予防と住民参加について」をテーマにした作文(8百字程度)に住所、氏名、性別、生年月日、職業、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ

※作文提出にあたっては、市の計画書やパンフレット「介護保険べんり帳」などをお読みください。

問合せ

高齢者支援課(〒187-8701 健康福祉事務センター)

電話042(346)9823、FAX042(346)9498

メールkoreishashien@city.kodaira.lg.jp


(3)男女共同参画推進審議会委員

市の男女共同参画を推進するため、推進計画や男女共同参画施策に関する事項について審議します。

応募資格

次のすべてに該当する方

▽市内在住

▽年6回程度(予定)、平日の昼間または夜間に開催する審議会に出席できる

募集人数

4人

申込み

「わたしが思う男女共同参画について」をテーマにした作文(8百字程度)と、応募用紙に必要事項を記入のうえ、問合せ先へ

※応募用紙、募集要領は問合せ先で配布しています。また、小平市ホームページからダウンロードもできます。

問合せ

市民協働・男女参画推進課(〒187-8701 小平市役所)

電話042(346)9618、FAX042(346)9575

メールkyodo-danjo@city.kodaira.lg.jp


(4)社会教育委員

社会教育法および小平市社会教育委員条例により、教育委員会の諮問機関として、社会教育に関することを調査・研究、審議します。

応募資格

次のすべてに該当する方

▽市内在住

▽社会教育や地域教育活動の経験がある、または現在取り組んでいる

▽年6回、平日の日中に開催する定例会議、研修会などに出席できる

募集人数

4人

申込み

これまで経験した社会教育や地域教育活動の概略と、「自身の活動を通じて社会教育委員の役割について考えること」をテーマにした作文(1千字程度)に住所、氏名、性別、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ

問合せ

地域学習支援課(〒187-8701 小平市役所)

電話042(346)9574、FAX042(346)9578

メールchiikigakushushien@city.kodaira.lg.jp


(5)公民館運営審議会委員

応募資格

次のすべてに該当する方

▽市内在住

▽社会教育に関わりがあった、または現在関わっている方で、公民館に深い関心がある

▽平日の午後(予定)の定例会議(年7回)と研修会などに出席できる

募集人数

5人

申込み

これまでの社会教育活動の概略と、「自身の活動を通して、公民館と地域との関わりについて考えること」をテーマにした作文(1千字程度)に住所、氏名、性別、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ

問合せ

中央公民館(〒187-0032 小川町二丁目1325番地)

電話042(341)0861、FAX042(341)0883

メールkominkan@city.kodaira.lg.jp

公共施設マネジメント基本方針 市民説明会・市民と市長のタウンミーティング

これからの公共施設のあり方の大きな方向性を示した公共施設マネジメント基本方針について、市民説明会を開催します。

また、公共施設マネジメントをテーマとしたタウンミーティングも開催し、市長が皆さんの意見や提案を直接お聴きします。

日程などについては、下記のとおりです。

問合せ

行政経営課 電話042(346)9756


市民説明会・タウンミーティング日程

2月9日(火曜)午後7時~8時

美園地域センター第一・第二集会室にて

内容:市民説明会


2月11日(木曜・祝日)午後2時~3時

中央公民館講座室2にて

内容:市民説明会


2月11日(木曜・祝日)午後3時10分~5時

中央公民館講座室2にて

内容:タウンミーティング


2月13日(土曜)午前10時~11時

鈴木地域センター第一・第二集会室にて

内容:市民説明会


2月17日(水曜)午後2時~3時

上宿公民館ホールにて

内容:市民説明会

※市民説明会はいずれも同じ内容です。


審議会などの日程

それぞれ傍聴できます。

▼第6回 国民健康保険運営協議会

とき

2月10日(水曜) 午後1時30分から

ところ

健康センター4階第2・第3会議室

定員

10人

申込み

当日、午後1時10分から、会場で受付(申込み多数の場合は抽選)

問合せ

保険年金課 電話042(346)9529


▼第5回 まち・ひと・しごと創生総合戦略推進委員会

とき

2月12日(金曜) 午前10時から

ところ

中央公民館ホール

定員

10人

申込み

当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ

政策課 電話042(346)9503


▼第6回 社会教育委員の会議

とき

2月17日(水曜) 午前9時30分から

ところ

市役所5階504会議室

定員

10人

申込み

当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ

地域学習支援課 電話042(346)9574


▼2月 教育委員会定例会

とき

2月18日(木曜) 午後2時から

ところ

市役所6階大会議室

定員

20人

申込み

当日、午後1時40分から、会場で受付(先着順)

問合せ

教育総務課 電話042(346)9568


▼第4回 地域自立支援協議会全体会

とき

2月22日(月曜) 午後3時~5時

ところ

健康福祉事務センター2階第三・第四会議室

定員

15人

申込み

当日、午後2時30分から、会場で受付(先着順)

問合せ

障がい者支援課 電話042(346)9540


朝鮮民主主義人民共和国の核実験に対し、抗議文を送付

市は、1月6日に核実験の実施を発表した朝鮮民主主義人民共和国に対し、すべての核兵器と核計画を即刻廃棄するよう強く求めることの抗議文を送付しました。

問合せ

総務課 電話042(346)9511


朝鮮民主主義人民共和国の核実験に対する抗議文(全文)

朝鮮民主主義人民共和国は、1月6日に、4度目となる核実験を実施したと発表した。

核実験を繰り返したことは、いかなる理由に基づこうとも正当化する余地はなく、その無謀な暴挙を絶対に容認することはできない。

世界で唯一の被爆国であり、核兵器の廃絶を基本とした世界の恒久平和の実現を願っている我が国の思いをまったく無視した行為である。

また、日朝平壌宣言では、国際法を遵守し、互いの安全を脅かす行動をとらないこと、及び北東アジア地域の平和と安定を維持、強化するため、互いに協力していくことを確認しており、今回の行為は、明らかにこれを踏みにじるものである。

さらには、今回の行為は、国連安全保障理事会のこれまでの決議を無視するものであり、世界の平和と安全を脅かすものである。

小平市は、平成17年に、すべての国の核兵器の廃絶を求め、市民とともに、世界の恒久平和を願い、平和なまちづくりを進める決意のもとに、「非核平和都市」であることを宣言した。

被爆国である日本の地方公共団体として「非核平和都市宣言」を行い、核兵器廃絶と世界平和の実現を訴えている小平市としては、今回の朝鮮民主主義人民共和国の行為に対し、強い憤りの念を禁じえない。

私は、小平市民を代表して、今回の核実験に対し、厳重に抗議するとともに、すべての核兵器と核計画を即刻放棄するよう強く求める。

平成28年1月6日

東京都 小平市長 小林正則

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る