小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
学校や学年の違う仲間と楽しみながらレクリエーションや野外活動などを体験します。
グループ活動を通じて協調性や責任感を身に付け、地域で活躍してみませんか。
日程
下記のとおり(予定)
費用
1年間3千円(食費などの実費相当分)
対象
市内在住の小学5年・6年生(平成28年4月現在)
定員
30人程度(予定)
申込み
3月11日(金曜)まで(必着)に、往復はがき(1人1枚)の往信用裏面に住所、氏名(ふりがな)、生年月日、学校名、学年(4月現在)、性別、電話番号を、返信用表面に住所、氏名を記入のうえ、問合せ先へ(申込み多数の場合は学年・男女別に抽選し、3月15日(火曜)以降、結果を全員に通知)
問合せ
地域学習支援課(〒187-8701 小平市役所) 電話042(346)9834
4月10日(日曜)午後1時30分~4時45分
ところ
小平元気村おがわ東
内容
開講式(自己紹介、レクリエーションゲームほか)
5月15日(日曜)午前10時~午後3時
ところ
中央公民館ほか
内容
小平市を歩く(ウォークラリー)
6月5日(日曜)午前9時30分~午後3時
ところ
子どもキャンプ場
内容
デイキャンプ1(テントの張り方)
※雨天の場合は中央公民館。
7月3日(日曜)午前9時30分~午後3時
ところ
子どもキャンプ場
内容
デイキャンプ2(野外炊飯の仕方)
※雨天の場合は中央公民館。
9月3日(土曜)~4日(日曜)
ところ
子どもキャンプ場
内容
1泊キャンプ(テントの張り方、野外炊飯の仕方)
※雨天の場合は9月10日~11日に延期。
11月13日(日曜)午前10時~午後3時
ところ
未定
内容
わくわくプログラム
※内容は未定。
12月11日(日曜)午前9時30分~午後4時
ところ
中央公民館
内容
クリスマス会(クリスマスパーティー、班ごとの出し物)
平成29年1月29日(日曜)午前10時~午後3時
ところ
中央公民館
内容
郷土を学ぶ(手打ちうどん作り)
2月12日(日曜)午前10時~午後3時
ところ
未定
※講座名、内容は未定。
3月5日(日曜)午前10時30分~午後3時
ところ
小平元気村おがわ東
内容
閉講式
仲町図書館、花小金井図書館、小川西町図書館、中央図書館の4館で開館時間の延長を試行していましたが、利用者へのアンケートや利用状況などを検証した結果、4月1日(金曜)から中央図書館を除く3館は引き続き開館時間を延長します。
問合せ
中央図書館 電話042(345)1246
開館時間
中央図書館
月曜~木曜日 午前10時~午後7時
土曜・日曜日、祝日 午前10時~午後5時
仲町図書館
火曜・水曜日 午前9時~午後8時
月曜・木曜・土曜・日曜日、祝日 午前9時~午後5時
花小金井図書館・小川西町図書館
火曜・水曜日 午前10時~午後8時
月曜・木曜・土曜・日曜日、祝日 午前10時~午後5時
図書館の利用に障がいのある方と、ボランティア団体、社会福祉協議会、図書館、小平図書館友の会などが集まり、交流を図ります。
とき
3月16日(水曜) 午前10時30分~正午
ところ
中央図書館3階視聴覚室
対象
図書館の利用に障がいのある方、ボランティア、図書館サービスに関心のある方
問合せ
中央図書館 電話042(345)1246
▼英会話教室 前期受講生を募集
外国人のネイティブ講師による英会話クラスの受講生を募集します。
日程
市報こだいら平成28年3月5日号6面をご覧くいただくか、お問い合わせください。
ところ
学園西町地域センター3階
費用
1万1千7百円~1万5千6百円(クラスによって異なる)
※ほかに賛助会費(2千円)と教材費(約3千円)が必要です。
定員
各14人~18人
申込み
3月25日(金曜)まで(必着)に、往復はがきの往信用裏面に郵便番号、住所、氏名(ローマ字表記)、電話番号、希望クラスを、返信用表面に住所、氏名を記入のうえ、問合せ先へ(電子メール可、電話不可。申込み多数の場合は初めての方優先で抽選し、4月1日(金曜)に結果を送付)
※申込みは1人1クラスのみ。クラス決定後の変更はできません。
問合せ
小平市国際交流協会(〒187-0045 学園西町二丁目12番22号) 電話042(342)4488(火曜・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)、メールinfo@kifa-tokyo.jp
友達を誘って、近くの公民館にアニメ映画を見に行こう
費用
無料
申込み
当日、会場へ(先着順)
問合せ 各公民館
3月24日(木曜)午前10時~11時30分
ところ
花小金井北公民館 電話042(462)5790
定員
60人
題名
ディズニーの三びきのこぶた ほか
3月25日(金曜)午前10時~11時
ところ
上水南公民館 電話042(325)4133
定員
50人
題名
ミッキー・マウスのキャンピングカー ほか
ところ
花小金井南公民館 電話042(461)0861
定員
80人
題名
イソップ物語2(まねしたカラス) ほか
ところ
大沼公民館 電話042(342)1888
定員
80人
題名
豆象武勇伝 ほか
3月26日(土曜)午前10時~11時
ところ
中央公民館 電話042(341)0861
定員
60人
題名
だるまちゃんとだいこくちゃん ほか
3月26日(土曜)午前10時30分~11時30分
ところ
鈴木公民館 電話042(388)0050
定員
30人
題名
くまのプーさん"きせつ"ってなあに ほか
3月29日(火曜)午前10時~11時30分
ところ
小川公民館 電話042(343)3620
定員
70人
題名
ミッキー・マウスのバンドコンサート ほか
3月29日(火曜)午前10時~11時
ところ
小川西町公民館 電話042(343)1415
定員
70人
題名
よわむし太郎 ほか
ところ
津田公民館 電話042(342)0863
定員
80人
題名
日本昔ばなし つるのおんがえし ほか
ところ
仲町公民館 電話042(341)0862
定員
50人
題名
日本のおとぎばなし はなさかじいさん ほか
3月30日(水曜)午前10時~11時30分
ところ
上宿公民館 電話042(345)1164
定員
60人
題名
ドナルドとわんぱく小僧たち ほか
中央公民館では、軽度の知的障がいのある青年を対象に、レクリエーションなどを通して、さまざまな人と交流し、友達作りの場となるけやき青年教室を開設しています。
この教室の遠足の引率、イベントの運営補助などをしていただけるボランティアを募集します。
専門知識や経験は必要ありません。
活動日
4月から平成29年3月までの土曜日または日曜日(月1・2回) 午前9時30分~正午
※活動内容によって、変更になる場合があります。
活動場所
中央公民館ほか
謝礼
1回1千円(税・交通費込み)
申込み
中央公民館へ 電話042(341)0861
子育てふれあい広場に、児童館の遊びをお届けします。
体操や親子のふれあい遊びを一緒に楽しみましょう。
日程
▽3月10日(木曜) 喜平地域センター
▽3月17日(木曜) 御幸地域センター・小川東第二地域センター・小川西町地域センター
▽3月23日(水曜) 美園地域センター
※いずれも午前11時から。駐車場はありません。
費用
無料
対象
乳幼児と保護者
申込み
当日、会場へ
問合せ
花小金井南児童館 電話042(461)9988
小川町一丁目児童館 電話042(347)2428
小川町二丁目児童館 電話042(345)6454
▼第14回想い出の歌をみんなで歌いましょう
とき
3月10日(木曜) 午後1時30分開演 1時開場
ところ
中央公民館ホール
費用
百円
内容
基本的な発声練習後、懐かしい歌を皆さんと一緒に歌う
企画・運営
小平市歌謡連盟
問合せ
柴田 電話042(327)0954
認知症などにより判断能力が充分でない方をサポートする法定後見制度の実務(財産管理と身上監護の具体的内容や家庭裁判所への報告の仕方など)を学びます。
とき
3月18日(金曜) 午後2時~4時
ところ
福祉会館4階小ホール
費用
無料
対象
市内在住・在勤・在学の方
定員
50人
講師
北村将郎さん(弁護士)
主催
小平市社会福祉協議会
後援
小平市
申込み
3月17日(木曜)まで(土曜・日曜日を除く)の午前9時から午後5時までに、権利擁護センターこだいらへ(電話可、先着順)
電話042(342)8780