トップ > 市報こだいら > 2016年 > 市報こだいら:2017年1月1日号 2面(抜粋記事)

市報こだいら:2017年1月1日号 2面(抜粋記事)

更新日: 2017年(平成29年)1月4日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

小平市消防団出初式 1月11日(水曜)小平駅南口

小平市消防団(鈴木洋一団長)は、9個分団百46人で編成され、団員は本業を持ちながら、奉仕の精神で火災などの災害から市民の生命・身体・財産を守るため、日夜献身的に防災活動に従事しています。

出初式は、消防団による伝統的な年頭行事で、消防車パレード、東京消防庁音楽隊演奏、一斉放水などを披露します。

とき

1月11日(水曜) 午前10時から

午前10時20分から…消防車パレード

午前10時30分から…東京消防庁音楽隊演奏、カラーガーズ隊演技

午前10時50分から…一斉放水

ところ

小平駅南口ロータリー

※荒天時は、午前11時からルネこだいらで行います。

問合せ

防災危機管理課 電話042(346)9813


ごみ・資源の収集 1月4日(水曜)から

ごみと資源の収集は、1月4日(水曜)から通常どおり開始します。

それまでは収集しませんので、自宅で保管してください。ごみの排出を抑え、きれいなまちで新年を過ごしましょう。

また、年明けの収集は、大量のごみと資源が出されるため、通常より収集時刻が遅くなることがあります。

ご理解とご協力をお願いします。

問合せ

資源循環課 電話042(346)9535


ご意見をお寄せください リサイクルセンター整備事業

市では、平成30年度に一部の建築物で耐用年数を迎えるリサイクルセンターの更新が必要となることから、建て替えに向けた準備を進めています。都市計画の案と生活環境影響調査結果がまとまりましたので、住民説明会および縦覧を行います。

住民説明会

とき

1月22日(日曜) 午後7時から

ところ

中央公民館講座室2

申込み

当日、会場へ

都市計画(案)および生活環境影響調査結果の縦覧・意見書の受付

縦覧・意見書の受付 日程

都市計画(案)縦覧 1月23日(月曜)から2月6日(月曜)

都市計画(案)意見書の受付 1月23日(月曜)から2月6日(月曜)

生活環境影響調査結果 縦覧 1月26日(木曜)まで

生活環境影響調査結果 意見書の受付 2月10日(金曜)まで

※意見書は住所、氏名を記入のうえ、問合せ先へ提出できます。

ところ 資源循環課(市役所4階)

問合せ 資源循環課(〒187−8701 小平市役所) 電話042(346)9535


耐震改修促進計画の素案にご意見を

小平市耐震改修促進計画について、関係法令の改正や耐震化の進捗(しんちょく)状況などを踏まえた見直し素案を作成しました。

素案へのご意見を1月12日(木曜)から2月10日(金曜)までに、小平市ホームページの市民意見公募手続(パブリックコメント)からお寄せください(持参、送付、ファクシミリ、電子メール可)。

※素案は都市計画課(市役所4階)、市政資料コーナー(市役所1階)、東部・西部出張所、小平市ホームページでご覧になれます。

問合せ 都市計画課(〒187−8701 小平市役所)

電話042(346)9554、

FAX042(346)9513、

メールtoshikeikaku@city.kodaira.lg.jp


9市の市長が一堂に広域連携サミット

傍聴者を募集

小平市と近隣8市(立川市、昭島市、日野市、国分寺市、国立市、福生市、東大和市、武蔵村山市)の市長が一堂に会して、広域的な行政課題について話し合います。

テーマは、「地域における広域連携に向けた取り組み 魅力あふれる多摩地域の創生の実現に向けて」です。

各市の取り組みをもとに、広域で連携することで何ができるか意見を交わします。

とき

1月31日(火曜) 午後3時から5時

ところ

統計数理研究所2階大会議室(立川市緑町10−3)

定員

50人程度

申込み

当日、会場へ(先着順)

※車での来場はご遠慮ください。

問合せ

政策課 電話042(346)9503


自家消費型の太陽光発電設備が償却資産の特例措置に

固定資産税の償却資産の特例措置に、自家消費型の太陽光発電設備などが対象となる場合があります。

詳しくは、お問い合わせください。

問合せ

税務課 電話042(346)9525


審議会などの日程

それぞれ傍聴できます。

1月 教育委員会定例会

とき

1月19日(木曜) 午後2時から

ところ

市役所5階505会議室

定員

20人

申込み

当日、午後1時40分から、問合せ先で受付(先着順)

問合せ

教育総務課 電話042(346)9568

第6回 公民館運営審議会

とき

1月24日(火曜) 午前10時から

ところ

中央公民館会議室

定員

5人

申込み

当日、午前9時50分から、会場で受付(申込み多数の場合は抽選)

問合せ

中央公民館 電話042(341)0861

第3回 国民健康保険運営協議会

とき

1月25日(水曜) 午後1時30分から

ところ

市役所3階庁議室

定員

10人

申込み

当日、午後1時10分から、会場で受付(申込み多数の場合は抽選)

問合せ

保険年金課 電話042(346)9529


新年のごあいさつ 姉妹都市 北海道小平町(おびらちょう)長  関 次雄

小平市民の皆様、新年明けましておめでとうございます。

皆様におかれましては、平成29年の輝かしい新春を健やかにお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。

昨年、当町は町制施行50周年を迎え、小林市長様、宮寺議長様にはお忙しい中、記念式典にご出席いただき、誠にありがとうございました。

また、「小平町産業まつり」の際には、親善訪問団の皆様に加え、多数の小平商工会の皆様にもご来町いただき、交流の絆を一層深めさせていただくことができました。

毎年訪問させていただいております「小平市民まつり」では、市民の皆様の温かい歓迎の中、華やかで活気のあるパレードへの参加や本町の特産品コーナーを長蛇の列でお迎えいただき、心から嬉しく思っております。

また「少年少女交歓交流事業」も第38回を数え、昨年の訪問の際には皆様の心温まる歓迎のもと、子どもたちが都会ならではの体験事業を通して得たことは、かけがえのない財産になったものと思います。

さて、本年、小平町にとりましては、町制施行50年という大きな節目を経て、更なる飛躍へ向けた新しい年を迎えました。

今や各自治体とも人口減少問題への対応が喫緊の課題となっておりますが、次代を担う子どもたちのため、本町の豊かな自然とそこから生み出される四季折々の新鮮な農畜産物や魚介類、そして先人から受け継いだ貴重な歴史・文化といった「おびら」の魅力を存分に活かした取り組みを果敢に進め、多くの人々で賑いをみせる活力ある町の創生を町民の皆様とともに創り上げてまいりたいと決意を新たにしております。

小平市の皆様とは教育・文化・経済など、さまざまな交流を通して、今後さらに五十年、百年と友好の輪を広げ続けてまいりたいと願っています。

結びに小平市の益々のご発展と、市民の皆様にとって、今年一年が幸多き年となりますことを心からご祈念申し上げまして、年頭のごあいさつとさせていただきます。


ご存じですか 病児・病後児保育

市からの委託により、病気やけが、またはその回復期にあるお子さんを一時的にお預かりして保育を行っています。

※利用には事前登録が必要です。

詳しくは、各保育室にお問い合わせください。

たんぽぽ病児保育室

問合せ先

栄町2-10-6

電話042(312)3326

FAX042(312)3736

※ちあきこどもクリニック併設。

病児・病後児保育室あいびー

問合せ先

花小金井5-1-4

電話・FAX042(463)5303

※公立昭和病院の職員用保育室併設。

対象、保育日、保育時間、定員、費用については市報こだいら平成29年1月1日号2面をご覧ください。

問合せ

保育課 電話042(346)9848


今月の税 1月

市民税・都民税の普通徴収(第4期)

国民健康保険税(第7期)

※納付は、1月31日(火曜)の納期限までにお願いします。

※市税はコンビニエンスストアで納付できるほか、インターネットを利用してクレジットカードでも納付できます。

HP検索

ヤフー公金

詳しくは、納税通知書をご覧ください。

※便利で納め忘れのない口座振替にご協力ください。


夜間納税窓口 1月25日(水曜)に開設

日中に市税の納付や納税相談ができない方のために、夜間窓口を開設しますので、ご利用ください。

とき

1月25日(水曜) 午後5時から8時

ところ

市役所2階収納課(入口は庁舎北側)

※来庁の際は納税通知書をお持ちください。

※夜間窓口では、納税証明書の発行はできません。


市税の納め忘れはありませんか

年末年始の慌ただしさに、納税のうっかり忘れはありませんか。

再度お手元の納税通知書を確認し、未納がある場合は、至急、納付していただくようお願いします。

※納税通知書がない場合はお問い合わせください。

問合せ

収納課 電話042(346)9526・9527・9528

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る