トップ > 市報こだいら > 2017年 > 市報こだいら:2017年4月5日号 3面(抜粋記事)

市報こだいら:2017年4月5日号 3面(抜粋記事)

更新日: 2017年(平成29年)4月5日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

国民健康保険  届け出は14日以内に

国民健康保険(国保)に加入するとき、脱退するときなどは、変更のあった日から14日以内に届け出をしてください。

加入の手続きが遅れると、国民健康保険税(国保税)をさかのぼって納めていただくことになったり、その間の医療費が全額自己負担になったりします。

また、脱退の手続きが遅れ、誤って国保の被保険者証を使って受診すると、国保が負担した医療費をあとで返していただくことになります。国保税も脱退手続きが済むまでは、課税されたままになります。

手続きの内容によって必要なものが異なります。詳しくはお問い合せください。

国保の資格取得日と資格喪失日

資格取得日は、加入前の健康保険の資格喪失日や転入日などです。

資格喪失日は、職場などの健康保険に加入した日の翌日、転出日、死亡日の翌日などです。

届け出をした日ではありませんのでご注意ください。

国保は、皆さんの納める国保税で支えられています。

国保税の納付は、便利で納め忘れのない口座振替をご利用ください。

問合せ 保険年金課

電話042(346)9529


国保の届け出が必要なとき

加入する場合

小平市に転入した(前住所で国保に加入していた)

職場の健康保険をやめた

(注) 職場の健康保険の被扶養者でなくなったときや、健康保険の加入者が75歳になり後期高齢者医療制度に移ったことに伴い、その被扶養者でなくなったときも届け出が必要です。

生活保護を受けなくなった

国保加入世帯に子どもが生まれた

やめる場合

小平市を転出する

職場の健康保険などに加入した

生活保護を受けることになった

死亡した

その他

市内で住所が変わった(転居)

氏名などに変更があった

保険証をなくした(再発行)

修学のため住所地を離れる方がいる(学)

住民票を移して施設入所をする方がいる(遠)

退職者医療制度に該当したとき

外国人の方で、在留期限を変更した

国保に加入していない世帯主が死亡した


ヘルスアップ教室

地域の仲間と一緒に楽ラク健康づくり

仲間とともに生活習慣の改善に取り組みながら、検査値の改善や健康づくりの向上を目指す全5回の実践教室です。

5月31日(水曜)午後1時20分から4時

6月12日(月曜)午後1時20分から4時

7月11日(火曜)午前9時20分から正午

8月29日(火曜)午後1時20分から4時

10月23日(月曜)午後1時20分から4時

ところ

健康センター

対象

次のすべてに該当する方

平成28年4月以降の健診や人間ドックを受診した

69歳以下で、運動制限がない

(注) 過去に参加された方はご遠慮ください。

定員

25人

内容

エクササイズウォーキング、筋トレ、リラクゼーションストレッチ、旬の素材でヘルシーメニューを作ろう ほか

申込み

4月12日(水曜)までに、健康センターへ(申込み多数の場合は抽選) 電話042(346)3701


認知症支援リーダー養成講座

認知症の方への関わり方を学び、地域で、認知症の方や家族を支えるひとりになってみませんか。

日程

右下表のとおり

対象

認知症サポーター養成講座を受講済みの方

定員

各40人(全日程受講可能者優先)

申込み

高齢者支援課地域支援担当へ 電話042(346)9539


いきいき認知症予防教室

脳活性化のためのウォーキング教室(入門編)

とき

4月27日(木曜) 午前10時から11時30分

ところ

東部市民センター集会室

対象

市内在住で要介護・要支援認定を受けておらず、認知症の診断を受けていない65歳以上の方

定員

50人

内容

ウォーキングを習慣化し、脳を活性化するための講話

(注) 入門編の受講終了者は実践編に申し込めます。

申込み

高齢者支援課地域支援担当へ(先着順) 電話042(346)9539


医師による認知症相談会

とき

5月9日(火曜) 午後1時30分以降の指定する時間

ところ

特別養護老人ホーム小平健成苑多目的ホール

対象

物忘れなどの認知症の症状がある市内在住の方、または家族

定員

3人

申込み

小平市地域包括支援センター小平健成苑へ(先着順) 電話042(451)8813

認知症支援リーダー養成講座 日程


日程

5月12日(金曜)午後2時から健康センター

内容

認知症支援リーダーの目的

認知症の人への接し方(認知症専門相談員講演)


日程

6月24日(土曜)午後3時から福祉会館小ホール

内容

認知症の病気を理解し地域で支えていく(医師講演)


日程

7月21日(金曜)午後2時から健康福祉事務センター

内容

認知症の方や家族の気持ちを理解(体験談)


日程

9月20日(水曜)午後2時から健康福祉事務センター

内容

話しかけ疑似体験


日程

10月13日(金曜)午後2時から健康福祉事務センター

内容

ボランティアの心構え

今後の活動について


手話通訳者 養成講習会

市では、手話技術の学習とともに、地域で活動する手話通訳者を養成する講習会を開催しています。

とき

5月11日から平成30年2月1日の木曜日(祝日、8月10日、12月28日を除く) 午後7時から 全35回

ところ

福祉会館ほか

対象

市内在住で聴覚障がい者への理解と情熱があり、将来手話通訳者として活動できる方

  • 中級クラス…手話講習会の初級を修了した方または同程度の方
  • 上級クラス…手話講習会の中級を修了した方または同程度の方
  • 通訳クラス…手話講習会の上級を修了した方または同程度の方

定員

  • 中級…25人程度
  • 上級…15人程度
  •  
  • 通訳…10人程度

(注) 通訳クラス受講者は、講習会修了後に手話通訳者登録試験を受け、合格した方には市の登録手話通訳者として協力していただきます。

(注) 各クラスの受講者は、4月20日(木曜)の午後7時から福祉会館で行う実技試験で決定します。

(注) 申込書は障がい者支援課(健康福祉事務センター1階)にあります。また、小平市ホームページからダウンロードもできます。

申込み

4月14日(金曜)まで(必着)に、申込書を問合せ先へ持参または送付

問合せ

障がい者支援課(〒187ー8701 小平市役所)

電話042(346)9540、

FAX042(346)9541


健康福祉事務センターに手話通訳者を配置

市では、コミュニケーションに手話通訳を必要とする方が市役所を円滑に利用できるよう、手話通訳者を配置しますのでご利用ください。

とき

第1・第3火曜日 午前9時から午後5時

(注) 平成30年1月は第2・第3火曜日になります。

ところ

健康福祉事務センター1階

問合せ

障がい者支援課

電話042(346)9540、

FAX042(346)9541


乳幼児健診・相談などの日程

問合せ(申込み)

健康センター 〒187-0043 学園東町一丁目19番12号 電話042(346)3701

ステップアップ離乳食

とき

4月19日(水曜)

ステップ1…午後1時30分から

ステップ2…午後2時30分から

ステップ3…午前9時45分から

ステップ4…午前10時45分から

対象

市内在住で、おおむね5か月から1歳6か月児(ステップごとで対象が異なります。)

ステップ1…5・6か月児、ステップ2…7・8か月児、ステップ3…9から11か月児、ステップ4…1歳から1歳6か月児。

持ち物

母子健康手帳

申込み

当日、会場へ

(注) 会場は健康センター、費用は無料です。車での来場はご遠慮ください。


休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科)

休日応急診療

日曜日、祝日、年末年始 午前9時から午後5時


準夜応急診療

月曜から日曜日(年中無休)午後7時30分から10時30分(受付は10時15分まで)


共通事項

名称

小平市医師会応急診療所

所在地

学園東町1-19-12(健康センター内)

042(346)3706(診療時間内)

(注) 応急診療所の診療科目は内科と小児科です。健康保険証、各種医療費受給者証を忘れずにお持ちください。


休日歯科応急診療医

(診療時間:午前9時から午後5時)


日程

4月9日(日曜)

医療機関名

広野歯科医院

所在地

鈴木町2-205

電話番号

042(462)6213


日程

4月16日(日曜)

医療機関名

あかしあ歯科

所在地

仲町439-12

電話番号

042(345)2336

(注) 車でお越しの際は、必ずお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る