トップ > 市報こだいら > 2017年 > 市報こだいら:2017年7月5日号 3面(抜粋記事)

市報こだいら:2017年7月5日号 3面(抜粋記事)

更新日: 2017年(平成29年)7月5日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

65歳以上の方へ介護保険料額決定通知書 納入通知書を発送

介護保険は介護を必要とする人を社会全体で支え合う制度で、皆さんの介護保険料が大切な財源となっています。

65歳以上の方に、介護保険料額決定通知書と納入通知書を7月7日(金曜)に発送します。

平成29年度の保険料は、平成28年中の所得などによって決定されます。

お手元に届いたら内容の確認をお願いします。

なお、納付方法については、以下をご覧ください。

年金から天引き(特別徴収)

対象

老齢(退職)年金・遺族年金・障害年金などの年金が年額18万円以上の方

納期

年6回(年金支給月の4月・6月・8月・10月・12月・翌年2月)

(注) 受給している年金から天引き。

納付書で納める(普通徴収)

対象

  • 老齢(退職)年金・遺族年金・障害年金などの年金が年額18万円未満の方(受給していない方を含む)
  • 年度の途中で65歳になった方
  • 年度の途中で他の区市町村から転入してきた方
  • 年度の途中で所得段階が変更になった方
  • 年金が支給停止となった方 ほか

納期

年8回(7月から翌年2月まで)

(注) 納付書で、指定の金融機関・コンビニエンスストアで納めていただくか、口座振替をご利用いただけます。

(注) 口座振替未登録の方に、口座振替依頼書を納入通知書と一緒に送付します。

保険料の軽減措置

低所得者で、特に生計を立てる事が困難な方のために、保険料の軽減措置があります。

対象

次の要件すべてに該当する方

  • 保険料の所得段階が第1段階(老齢福祉年金受給者で、本人および世帯全員が市民税非課税の方に限る)、第2段階または第3段階
  • 前年の収入合計額が1人世帯の場合は150万円(世帯構成員が1人増えるごとに50万円を加算)以下
  • 預貯金の合計額が1人世帯の場合は350万円(世帯構成員が1人増えるごとに100万円を加算)以下
  • 保険料を滞納していない
  • そのほか、市で定める基準に該当する

(注) 申請時期により軽減額が異なりますので、該当する方は、早めに申請してください。

問合せ

高齢者支援課 電話042(346)9510


東京都シルバーパスをお持ちの方へ

介護保険料額決定通知書は、9月の更新に必要な書類ですので、大切に保管してください。

問合せ

東京バス協会 電話03(5308)6950


要介護・要支援認定等を受けている方へ 介護保険負担割合証を発送

要介護・要支援認定等を受けている方に、8月1日以降適用の介護保険負担割合証を7月7日(金曜)に発送します。

届きましたら、サービス事業者や施設への提示をお願いします。

今回お知らせする負担割合(1割または2割)は平成28年中の収入・所得をもとに判定しています。

2割負担となる方

本人の合計所得金額が160万円以上の方。ただし、年金収入とその他の合計所得金額の合計が単身で280万円未満、65歳以上の方が2人以上いる世帯で346万円未満の方は1割負担となります。

問合せ

高齢者支援課 電話042(346)9510


後期高齢者医療制度

限度額適用・標準負担額減額認定証の更新

入院時に医療機関の窓口に提示すると、1食当たりの食事代と1か月の医療費の自己負担限度額が減額になる限度額適用・標準負担額減額認定証(減額認定証)は、毎年8月1日に更新されます。

すでに減額認定証をお持ちの方で、平成29年度も引き続き住民税非課税世帯の方には新しい減額認定証を7月下旬にお送りしますので、あらためて手続きする必要はありません。

問合せ

保険年金課 電話042(346)9538


ご利用ください障がい者居住支援

市内に住み続けたいと希望する障がいのある方に、民間賃貸住宅への入居の相談に応じ、保証人がいない場合には民間の保証会社を紹介します。

また、保証会社の利用に際し、皆さんが支払う保証料の一部を助成します。

利用条件など、詳しくはお問い合わせください。

申込み

社会福祉法人ときわ会地域生活支援センターあさやけへ電話042(345)1741

問合せ

障がい者支援課 電話042(346)9540

東京都 子育て支援員研修(第二期)

保育や子育て支援分野で働くうえで必要な知識や技能などを身に付けられます。

対象

市内在住・在勤で、今後子育て支援員として就業する意欲のある方ほか

内容

地域保育コース、地域子育て支援コース、放課後児童コース、社会的養護コース

申込み

7月28日(金曜)までに、問合せ先へ

(注) 申込み方法など、詳しくは募集要項(子育て支援課(市役所2階)で7月10日(月曜)から配布)またはホームページをご覧ください。

HP検索

東京都福祉保健財団

問合せ

東京都福祉保健財団人材養成部福祉人材養成室子育て支援員担当 電話03(3344)8533


交流演劇ワークショップ レジェンドオブレインボー

障がいのある子もない子も参加できるワークショップで、大学生と一緒に、演劇仕立てで学内を冒険します。

とき

8月5日(土曜)・6日(日曜) 午後1時30分から4時まで

ところ

白梅学園大学

対象

市内在住の特別支援学校または特別支援学級・通常学級に通う小学生および市内に通園のお子さん

(注) 障がいの種別は問いません。車いすの方は事前にご相談ください。

定員

20人

主催

白梅学園大学、小平市

申込み

7月21日(金曜)までに、はがきまたはファクシミリで、お子さんの住所、氏名、電話番号、学校または園名・学年(特別支援学級の場合は学級名)、通級の場合は通級先を記入のうえ、白梅学園大学小平市連携事業事務局(〒187―8570 小川町1―830)、FAX042(313)4805へ(申込み多数の場合は抽選し、結果を全員に連絡)

問合せ

障がい者支援課 電話042(346)9540


こだ健体操と足指力測定教室

こだ健体操は、足・腰の筋力強化と、全身のバランス能力向上を目的とした、小平市のオリジナル体操です。

足指力(下肢筋力)や歩行能力などの測定も行います。

とき

7月24日(月曜) 午前10時から11時30分まで 9時30分受付

ところ

健康センター

対象

市内在住の方

持ち物

健康手帳・参加カード(お持ちの方)、飲み物、フェイスタオル

申込み

当日、会場へ

問合せ

健康センター 電話042(346)3701


血管力アップ教室(入門・理論編)

血管の若さは、全身の健康状態につながります。血管力アップについて一緒に学んでみませんか。

高血圧予防を中心にお伝えします。

とき

8月8日(火曜) 午後1時30分から4時まで 1時15分受付

ところ

健康センター

対象

市内在住の方

定員

50人

内容

保健・栄養・歯科講話、血圧・血管年齢測定(先着30人)、試食ほか

持ち物

健康手帳・参加カード(お持ちの方)

申込み

健康センターへ(先着順)電話042(346)3701


ふれあい食体験 小学生にこにこクッキング

とき

7月28日(金曜) 午前10時から午後0時30分まで 午前9時45分受付

ところ

健康センター2階実習室

対象

市内在住の小学3年から6年生まで(保護者の見学可)

定員

25人

内容

講話、調理実習

持ち物

エプロン、三角巾

申込み

健康センターへ(先着順)電話042(346)3701


休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科)

休日応急診療

日程

日曜日、祝日、年末年始 午前9時から午後5時まで

準夜応急診療

月曜から日曜日まで(年中無休) 午後7時30分から10時30分まで(受付は10時15分まで)


共通事項

名称

小平市医師会応急診療所

所在地

学園東町1-19-12(健康センター内)

電話番号 042(346)3706(診療時間内)

(注) 応急診療所の診療科目は内科と小児科です。健康保険証、各種医療費受給者証を忘れずにお持ちください。


休日歯科応急診療医

(診療時間:午前9時から午後5時まで)

7月9日(日曜)

医療機関名

影山歯科医院

所在地

花小金井4-13-11 センチュリープラザ103

電話番号

042(467)8241

7月16日(日曜)

医療機関名

グリーンプラザ歯科医院

所在地

美園町1-6-1 グリーンプラザ2階

電話番号

042(341)8148

7月17日(月曜・祝日)

医療機関名

米満歯科医院

所在地

花小金井1-20-1

電話番号

042(469)6480

(注) 車でお越しの際は、必ずお問い合わせください。

また、医療機関は変更になる場合があります。

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る