トップ > 市報こだいら > 2017年 > 市報こだいら:2017年12月20日号 6面(抜粋記事)

市報こだいら:2017年12月20日号 6面(抜粋記事)

更新日: 2017年(平成29年)12月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

家族で楽しむおはなし会

とき

1月13日(土曜) 午前11時から11時30分まで

ところ

小川西町図書館おはなし室

対象

4歳以上の方

定員

30人

内容

おはなし(ストーリーテリング)、絵本の読み聞かせほか

協力

小平市子ども文庫連絡協議会

申込み

当日、会場へ

問合せ

小川西町図書館 電話042(343)1200


小平ふるさと村 1月の行事と催し

昔話と郷土かるた・昔遊び

新年にちなんだ昔あそびを体験します。語り部による小平の昔話や民話の語り、かるた大会やこま回し、羽子板などを楽しめます。

とき

1月6日(土曜) 午後1時30分から3時まで

対象

小学生

申込み

当日、会場へ

あぼひぼ飾りの展示

あぼひぼとは、あわの穂、ひえの穂の意味ではないかと言われており、ニワトコの木などを穂に見立てて豊作を願います。

とき

1月6日(土曜)から14日(日曜)まで

まゆ玉飾りの展示

養蚕が盛んだったころ、正月の14日・15日には、よいまゆがたくさんできるようにと願い、米の粉でまゆの形のだんごを作り、かしの木などにみかんなどといっしょにさして飾りました。

とき

1月6日(土曜)から14日(日曜)まで

(注) 1月6日(土曜)の午前10時から、まゆ玉の飾りつけを行います。

エベスコ(恵比須講)飾りの展示

豊作・商売繁盛を願う伝統行事の展示です。

とき

1月17日(水曜)から21日(日曜)まで

紙芝居を楽しもう

とき

1月20日(土曜) 午後2時30分から3時30分まで

主催

小平紙芝居サークルともしび、小平市文化振興財団

問合せ

小平ふるさと村 電話042(345)8155

小平糧うどん

営業日

1月13日(土曜)・14日(日曜)・20日(土曜)・21日(日曜)・27日(土曜)・28日(日曜)

(注) 団体予約(10人から30人で日曜日のみ)の利用は午後1時30分以降になります。利用日の10日前までに問合せ先へ申し込んでください。

問合せ

武蔵野手打ちうどん保存普及会・江連 電話042(343)5153


中学校生徒意見発表会 未来への一歩思いを言葉に載せて

市内中学校9校の代表生徒9人が自由テーマで意見を発表します。

中学生の健全な成長を願って、率直な意見に耳を傾けましょう。

とき

1月9日(火曜) 午後2時から4時30分まで

ところ

ルネこだいら大ホール

(注) 駐車場はありません(障がいのある方はご相談ください)。

発表者

氏名 題名 学校 学年

谷川 公介 私服にすることの利点 小平第一中学校 2年生

大掛真由子 小さな勇気 小平第二中学校 2年生

酒井 恵花 会話をする上で大切なこと 小平第三中学校 2年生

粕谷 春歌 犯罪と学校生活の関係性 小平第四中学校 2年生

大山 幸夏 核兵器のない世界をめざして… 小平第五中学校 2年生

谷田 瑚遥 幸せをつくること 小平第六中学校 2年生

林 真理奈 「はだいろ」なんてもう言わない 上水中学校 2年生

齋藤 天音 そこにも命は存在する 花小金井南中学校 2年生

宮﨑 架帆 地球温暖化と向き合う 白梅学園清修中学校 3年生

(注) 発表順、敬称略。

協力

小平市立中学校校長会、小平市立中学校PTA連合会、小平市青少年委員会、小平市青少年対策地区委員会代表者協議会、一般社団法人小平青年会議所、北多摩北地区保護司会小平分区、小平市更生保護女性会、東京小平ロータリークラブ、東京小平ライオンズクラブ

問合せ

地域学習支援課 電話042(346)9834


小平市文化協会

小・中学生、高校生書き初め講習会

とき

12月24日(日曜) 午後1時から2時30分まで、2時30分から4時まで

ところ

福祉会館4階小ホール

費用

500円(当日、集金)

持ち物

書道用具一式、学校の書き初め用手本、用紙、墨液、新聞紙、墨ふき取り用タオル、ビニール袋

主催

小平市書道連盟

申込み

ファクシミリで住所、氏名、電話番号、学校名、学年、希望時間帯を記入のうえ、北村へ電話・FAX042(466)4187


ふれあい下水道館 1月の催し

学習講座 骨なしカイトを作ろう

とき

1月20日(土曜) 午前10時から11時30分まで

対象

小学生(親子可)

定員

30人

持ち物

筆記用具

申込み

1月19日(金曜)までに、問合せ先へ(電話可、先着順)

災害用マンホールトイレ展

市内の避難所に設置された災害用マンホールトイレの写真展です。

とき

1月6日(土曜)から28日(日曜)まで

問合せ

ふれあい下水道館 電話042(326)7411


多摩六都科学館

ロクトロボットパーク

さまざまなロボットの展示や操縦体験など、見て、動かして楽しいホビーロボットが集合します。

とき

12月23日(土曜・祝日)から1月8日(月曜・祝日)まで

費用

入館券 大人500円、小人(4歳から高校生)200円

かんたん工作 ピッチングマシーンをつくろう

モーターでローラーを回転させて玉を飛ばすことができる、ピッチングマシーンを作ろう。

とき

12月23日(土曜・祝日)から1月8日(月曜・祝日)

(1)午前10時30分から11時30分、(2)午後0時30分から1時30分

費用

材料費1,600円

(注) 別途入館料がかかります。

対象

小学生(小学3年生以下は、保護者同伴)

定員

各24人

申込み

当日、会場へ(先着順)

(注) 午前9時30分から、多摩六都科学館エントランスホールで配布する参加券をお持ちください。

休館日

12月28日(木曜)から1月3日(水曜)まで

問合せ

多摩六都科学館 電話042(469)6100


愛の一声運動

学園東小地区青少対

登校児童へのあいさつと交通整理を行います。

とき

1月9日(火曜)・10日(水曜)・15日(月曜)・22日(月曜) 午前8時から8時20分まで 雨天中止

ところ

学園東小学校周辺

問合せ

江連 電話042(343)5153


小平地域教育 サポート・ネット事業

学校を休みがちな子のこれからについて考える親の会

不登校の子どもの保護者には、戸惑いや心配事がたくさんあります。卒業後の進路、親の関わり方などについて、スクールカウンセラーや先輩保護者と交流します。

とき

1月16日(火曜) 午後2時から4時まで

ところ

小川西町公民館学習室3

対象

学校を休みがちな子の保護者

(注) 小・中学校卒業生の保護者も可。

(注) 該当しない方はご遠慮ください。

定員

20人程度

申込み

当日、会場へ

問合せ

地域学習支援課 電話042(346)9834


公民館の講座・イベント

マンスリーミニコンサート 大正琴の調べ 先着順

日時

1月14日(日曜) 午前11時から正午まで

対象

市内在住の方

内容

大正琴の懐かしい音色で名曲を楽しむ

出演

琴心会

申込み

当日、鈴木公民館へ 電話042(388)0050

文化・教養講座 みんなでほっこり 似顔絵講座 (全4回) 先着順

日時

1月24日、2月7日から21日までの水曜日 午後1時30分から3時30分まで

費用

2,000円

対象

市内在住の方 

内容

コミュニケーションを広げる似顔絵の描き方

申込み

12月21日(木曜)(日曜・月曜日、祝日を除く)から、鈴木公民館へ 電話042(388)0050

地域連携講座 かな書道を体験してみませんか 抽選

日時

1月18日(木曜) 午後1時30分から3時30分まで

費用

200円 

対象

市内在住・在勤・在学の方

内容

かな書道の成り立ちや基礎を学び、かなの小作品を書く

申込み

1月11日(木曜)まで(日曜・月曜日、祝日を除く)に、花小金井北公民館へ 電話042(462)5790


(注) 詳しくは、公民館のチラシや小平市ホームページをご覧ください。



子ども家庭支援センター 1月のプログラム

問合せ 子ども家庭支援センター 電話042(348)2100


ときところ対象

出張広場 わらべうたとわいわいトーク

とき

1月9日(火曜)午前10時から11時30分まで

ところ

東部市民センター和室

対象

乳幼児と保護者

0歳さん集まれ1月16日(火曜)

とき

午前10時30分から11時15分まで

ところ

小平元気村おがわ東2階はらっぱ

対象

0歳児と保護者

助産師さんによる相談会(りぼんの会)

とき

1月17日(水曜)午前10時から11時まで受付

ところ

小平元気村おがわ東2階おひさま

対象

乳幼児と保護者

双子ちゃん集まれ1月24日(水曜)

午後2時から3時小平元気村おがわ東2階はらっぱ多胎児と保護者

(注) おひさまは子育て交流広場の愛称で、常設の乳幼児と保護者の遊び場です(火曜から土曜日の午前10時から午後6時まで)。

(注) はらっぱは、多目的活動用のスペースの愛称です。

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る