トップ > ごみ・環境 > ごみ減量とリサイクル > ごみを減らす工夫・資源回収補助金 > ごみの減らし方 3Rの推進

ごみの減らし方 3Rの推進

更新日: 2022年(令和4年)9月13日  作成部署:環境部 資源循環課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

3Rとは、ごみの発生抑制(Reduce リデュース)、再利用の促進(Reuse リユース)、再生利用の推進(Recycle リサイクル)のことで、それぞれの頭文字のRを取っています。
まずはリデュース、次にリユース、最後にリサイクルに取り組みましょう。具体的な取り組みは次のとおりです。

買う前にかんガエル
ごみを「ヘラスンジャー」

生ごみを減らす

まだ食べることができたのに捨てられてしまった食品・食材のことを「食品ロス」といいます。
日本では、年間500万トン以上もの食品ロスが発生しています。
「もったいない」が根づくまち「こだいら」から食品ロスを削減しましょう。

>>食品ロスを減らしましょう

必要以上のものは買わない(Reduce)

  • 良いもの、安いものでも、あれこれ買うのはやめましょう。
  • まとめ買いもほどほどに食べきれる量だけ買いましょう。
  • 量り売り・ばら売りなどを活用し、必要な分だけ購入しましょう。

残ったものを無駄なく使おう(Reuse)

残ったおかずは捨てずに、保存して早めに食べましょう。

残った食材は、「食べられないかな」と考えてみましょう。ちょっとした工夫でご馳走に生まれ変わります。

エコクッキング紹介

じゃがいもの皮のピザ

じゃがいもを良く洗い、丸ごとゆでる。竹串が通るくらいになったらざるに上げ、半分に切って、皮のほうに芋を5ミリメートル厚ほど残して中身をくりぬく(中身は別の料理に)。残った皮をさらに半分に切り、ピザ皿に並べ、お好みの具やとろけるチーズをのせてオーブンで焼く。

あじの骨せんべい

三枚におろした魚の中骨は、中温に熱した油でこんがり色づくまであげる。軽く塩をふるか、しょうゆをかける。ビールのおつまみにピッタリです。

生ごみを堆肥にしてみよう(Recycle)

市では、生ごみを「食物資源」と位置づけ、再生利用を推奨しています。

食物資源(生ごみ)処理機器に対する補助

ガーデニングや家庭菜園に興味のある方は、生ごみ処理機を使って生ごみを堆肥に変えてみませんか。

>>食物資源(生ごみ)処理機器の補助

  • 電動型生ごみ処理機で処理された一次処理物を埋める場所が無いなどお困りの方は、市役所や東・西出張所に持ち込みできます。引き取り後、専門業者が堆肥にします。詳しくは、>>こちら

EM菌とバケツによる生ごみ処理

EM菌に代表されるような「有効微生物群」を利用して、バケツなどの容器の中で一定期間発酵させる方法です。

食物資源堆肥化講習会の資料を下に添付しておりますので、参考にしてください。

ダンボールコンポストによる生ごみ処理

丈夫なダンボールに新聞を敷き、腐葉土と米ぬかを混ぜた床材をセットし、生ごみを発酵分解させる方法です。

ダンボールコンポスト講習会の資料を下に添付しておりますので、参考にしてください。

食物資源(生ごみ)循環事業に参加してみよう(Recycle)

市では、食物資源(生ごみ)を分別収集し、資源としてリサイクル(堆肥化)する「食物資源(生ごみ)循環事業」を行っています。

>>食物資源(生ごみ)循環事業

 
過剰な包装は断ろう
マイバックを使い、レジ袋は断ろう

燃えるごみを減らす

紙ごみを減らす

断ることで家に紙を持ち込まない(Reduce)

  • 過剰な包装のものは買わない、または包装が簡易なものを選ぶ。
  • 読まないダイレクトメールは、封を切らず「受け取り拒否」と赤で書き、ポストに入れると差出人に戻ります。料金はかかりません。
  • マイバックを持って買い物に行き、紙袋を断ろう。

不要な紙をすぐに捨てない(Reuse)

  • チラシの裏などはメモ用紙として活用する。
  • てんぷらの油きりは雑誌や包装紙を使う。

紙資源などをきちんと分別しよう(Recycle)

名刺よりも大きな紙類は紙資源です。

>>資源の出し方

プラスチックごみを減らす

  • はだか売り、ばら売りなどの商品を買う。
  • トレーなどを使わない簡易包装の商品を買う。
  • 量り売りなどで、マイ容器を持参する。

レジ袋をもらわない

  • マイバックを持って買い物に行き、レジ袋を断ろう。

古布類を捨てない

  • 古布や古タオルはぞうきんにして掃除に使う。
  • 不要になった洋服などは、友達どうしで循環する。また、リユースショップやジモティーなどを活用する。

(注)小平市は、株式会社ジモティーと「リユース活動の促進向けた連携と協力に関する協定」を締結しています。詳しくは、以下のリンクからご覧ください。

>>情報掲示板「ジモティー」を活用して手軽にリユース始めてみませんか

添付ファイル

お問合せ先

〒187-0031 
小平市小川東町5-19-10 小平市リサイクルセンター1階

資源循環課推進担当

電話:042-346-9535

FAX:042-346-9555

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る