トップ > 市政情報 > 市政全般 > 自治基本条例 > 平成19年度 第6回市民の会議・会議結果の概要

平成19年度 第6回市民の会議・会議結果の概要

更新日: 2007年(平成19年)9月27日  作成部署:企画政策部 政策課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

日時:平成19年4月13日(金曜) 午後7時~9時

会場:福祉会館3F(談話室、第1~3集会室)

参加者数:21人(欠席者34人)

傍聴者数:なし

配付資料

 ・「テーマ別部会」の作り方

 ・市民の会議日程表

 ・市民の会議における情報公開、コミュニケーションについて

 ・3月31日市民の会議全体会の議事録

 ・4月5日運営委員会議事要旨

 ・三鷹市自治基本条例、ニセコ町まちづくり条例(解説文含む)


会議結果の概要(全体会)

1. テーマ別部会の作り方と今後の日程設定について

  • 第1部会「複合的な視点から自治基本条例を考える部会」、第2部会「行政をキーに自治基本条例を考える部会」、第3部会「市民をキーに自治基本条例を考える部会」、昼間部会のうち、希望する部会を記入したアンケート票を4月20日までに提出する。
  • 同一日時開催日を設定した。それ以外は部会ごとに決める。
  • 表の空欄には、部会ごとに決めた日程を書き込んで使えるようにした。
  • 足りなければ、部会ごとに回数を増やすことは自由。

【出された意見】

  • 5、6月の全体会はどんなことをするイメージか。部会間の横通しの議論がぜひあったほうがいい。

2. 情報・コミュニケーションについて

  • 会内部での意見交換のためのメーリングリストを設置することになった。希望者は、提出用の資料にある要領で参加のこと。
  • メーリングリストでの議論は、部会、全体会の議論に直接影響させる必要はない。
  • メンバー内での名簿作成について、原則任意で提出のこと。なお、個人情報の流出のないよう配慮願いたい。
  • 運営委員会としては、HPへの氏名の公開をしたいと考えている。公開不可という方は事務局に申し出てほしい。

3. 広報について

  • 毎月5日号の市報と発行日をずらすため、第3号から20日発行とする。

議事録

1. 全体会

1. テーマ別部会の作り方について

代表

  • 資料「テーマ別部会の作り方」説明。
  • 部会で検討すべき重要テーマと後に回すテーマに分けて考えた。
  • 重要テーマについて、作業量と内容の類似性を考慮して組み合わせた。
  • 第1部会「複合的な視点から自治基本条例を考える部会」対象テーマは、市議会の役割権利義務、地域コミュニティ(住民投票制度、オンブズマンなど含む)など
  • 第2部会「行政をキーに自治基本条例を考える部会」対象テーマは、市長の役割権利義務、行財政運営のあり方など
  • 第3部会「市民をキーに自治基本条例を考える部会」対象テーマは、市民の役割権利義務、市民参加のあり方(情報公開など含む)など
  • ただし、部会間で関連する事柄も多くあり、部会の境界線は緩やかにとらえることとしたい。 また、夜間に参加しにくい人も多いはず。昼間部会を増設する。ただし、参加者がいるだろうと推測しているだけなので、7月まで試行してみて再度必要性を検討する。また、参加者が少なければ設置しない。
  • 昼間部会の扱うテーマは、メンバーが集まって一つに絞る。そのテーマについては2つの部会が議論することになるので、どこかの時点ですり合わせが必要になるかもしれない。
  • 希望する部会のアンケート票提出は、4月20日まで。
  • 人数が偏ったら調整する可能性もあるが、ある程度の凸凹はOKと考えている。
  • 代表3名と、起草グループ、広報グループのそれぞれのメンバーは各部会に分散することも検討中。

メンバー

  • 昼間部会は何時から開催か。

代表

  • 午後2~4時くらいと思うが、はっきり決めていない。メンバーで決めればよい。

代表

  • 市民の会議日程表について説明。
  • 次回前半は、議会の勉強会を実施する。
  • 新部会を発足し、部会長、副部会長を決める。
  • 場所の確保の必要があるので日程も決めてほしい。
  • 表の空欄には、部会ごとに決めた日程を書き込んで使えるようにした。
  • 足りなければ、部会ごとに回数を増やすことは自由。

メンバー

  • 5、6月の全体会はどんなことをするイメージか。部会間の横通しの議論がぜひあったほうがいい。

代表

  • まだ具体的なイメージはないが、全体会が必要になった場合のために確保している。
  • PIについてや、部会間のすり合わせ議論などが考えられる。

2. 情報・コミュニケーションについて

代表

  • 会内部でのメーリングリストを設置することになった。希望者は、提出用の資料にある要領で参加のこと。
  • メンバー内での名簿作成について、原則任意で提出のこと。
  • また、個人情報の流出のないよう配慮願いたい。
  • 運営委員会としては、HPへの氏名の公開をしたいと考えている。公開不可という方は事務局に申し出てほしい。
  • その他の事項は、運営委員会議事要旨の2枚目に目を通しておいてほしい。

メンバー

  • メーリングリストについては、あくまでも意見交換の場であり、部会や全体会の議論には直接影響しないと理解していいのか。

代表

  • その通りである。あくまでも会議の場で決定する。

メンバー

  • メーリングリストには、ケイタイのメールアドレスも登録したい。

コンサルタント

  • 登録したいアドレスをいくつでも記入していいのでは。

3. 広報について

代表

  • 運営委員会議事要旨3枚目の説明。

4. その他

メンバー

  • メンバー3人が呼びかけ人となってメーリングリスト「こだいら自治基本条例ファンクラブML」を始めた。
  • 市民の会議メンバーだけでなく、誰でも入れる。市民の会議の外からも意見を受け取ることができる。広報にも役立つと考えている。
  • チラシを配架しておくので興味のある人はもっていってほしい。
  • また、講演会「これでいいですか?NPO・市民活動―立ち止まって考えてみませんかー」のチラシも配架する。

2. 部会:別掲

1. 今日の進め方

2. 三鷹市自治基本条例の読み合わせ

3. 感想など意見交換

4. ニセコ町まちづくり基本条例の読み合わせ等

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

政策課政策担当

電話:042-346-9503

FAX:042-346-9513

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る