トップ > 市政情報 > 市政全般 > 自治基本条例 > 平成18年度 第9回市民の会議準備会・会議の要旨(2)

平成18年度 第9回市民の会議準備会・会議の要旨(2)

更新日: 2007年(平成19年)9月27日  作成部署:企画政策部 政策課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

部会のメンバー構成について

世話人

  • メンバーと世話人をそれぞれ五十音順に並べて、機械的に3部会に分けた。
  • このメンバー構成でどうか。

(異議なく了承された)


1~3月の市民の会議の具体的な内容について

世話人

資料「1、2、3月の進め方(案)」の説明

  • 概要については資料の通りだが、詳細については、12月25日の世話人会で検討し、1月19日の市民の会議で提案したい。

学習会について

メンバー

  • アンケートでは、「学習会について」の設問があったが、今後の学習会の開催はどう予定しているのか。

世話人

  • 今日で、12月までに予定していた学習会はひとまず終了した。
  • アンケート結果を集計して、1月以降、臨時に学習会を開催することを皆で検討していきたいが、1~3月は学習会よりも議論に重点を置いていきたい。
  • ただし、以前話にあった「合意形成とファシリテーション」の学習会は是非やりたいと考えており、講師、日程の手配をした。

コンサルタント

  • 講師の日程の都合により、2月9日(金曜)午後7時からの実施が最も早い日程になるがどうか。

(異議なく了承された)

世話人

  • 運営委員は必ず参加とし、メンバーも希望者は自由に参加できるものとする。

決定した事

  1. 1月~3月の詳細な進め方は、1月19日市民の会議にて世話人会が提案する。
  2. 学習会「合意形成とファシリテーション」を2月9日(金曜)午後7時~9時に実施する。

作業グループについて

世話人

  • 広報グループ、起草グループ、公聴グループなどが考えられるが、これも12月25日の世話人会で議論する予定。
  • 広報などの関係で、作業グループも早めに設置したほうがいいので、できれば、1月19日の市民の会議で作業グループを設置し、メンバーを決めたい。
  • アンケートを見ると「起草をやってみたい」などの意見があったので、積極的に参加してもらいたい。
  • 作業グループと代表、部会長との兼任については、そのルールを世話人会が検討して提案するということでいいか。

(異議なく了承された)

決定した事

  1. 1月19日の市民の会議で作業グループを設置し、メンバーを決める。
  2. 作業グループの内容、他の委員との兼任のルールについて世話人会が検討する。
  3. 上記2.の結果を事前に書面で送付する。

代表、部会長、副部会長の選出について

世話人

選出の時期の提案

  • 1月19日に代表を選出したい。その際には、積極的に自薦他薦で候補者を出してほしい
  • 選出の方法についてご意見があれば聞きたい。

メンバー

  • 挙手で決めるのか。

世話人

  • まだ具体的には決まっていない。1月19日に候補者が4名以上出た場合の選出のルールを提案したい。

メンバー

  • 第8回準備会の配付資料「今後の進め方(素案)」では、3月までは世話人会が存続、としているし、3月までいろいろ議論して、メンバーの様子がわかってから代表を決めてもいいのでは?

世話人

  • たしかにこれまで全体会でも世話人会でも議論してきた内容である。しかし、部会長だけの組織では「すわり」が悪い。代表を決めて組織体制をしっかりさせたほうがいいのではないか。
  • 市民の会議が行う広報のこともあるので、早めに正式な組織を発足するべきと考える。

前回決まったことの確認

コンサルタント

  • 前回も、代表の選出の時期については「会則を早く運用するべき」という意見と「メンバーの様子がわかる3月でいい」という意見があった。どちらもメリット・デメリットがあることが確認された。挙手により、「早く決めるべき」という意見が多数だったため、今回、選出の時期と方法について、世話人会から提案することになったという経緯がある。

メンバー

  • 前回決められたことは守って進めて欲しい。

代表の選出方法について

メンバー

  • 各部会のバランスがよくなるので、代表を各部会から1人ずつ選出したらどうか。

お互いを知る機会を設けることについて

メンバー

  • 部会長を決める際に、お互いを知らなければ他薦もできない。19日前に部会単位で集まり、懇親会のようなものを持ったらどうか。

世話人

  • メンバー構成も確定したので、部会ごとに集まることは可能だが、他の皆さんは、19日以前に部会ごとに集まる、というご提案についてどうか。

(挙手により意見を把握した結果、賛成意見が少なかった)

世話人

  • ほかの方は19日でもいい、ということか。
  • 確かにお互いを知らなければ長を決められないということはあると思う。しかし、組織体制をしっかり整えて、条例の議論に入ったほうがいい。必ずしも世話人が運営委員になるわけではない。ぜひ皆さんの積極的な参加を期待している。
  • 1月19日に部会ごとに話し合う時間が取れると思う。その時間にお茶とお菓子など簡単なものを用意して、ひとまずのお互いを知る機会としたらどうか。

メンバー

  • 当日の議論を有意義にするため、1月19日の内容と進め方について、世話人会で案を検討した結果を事前に知らせてほしい。

決定した事

  1. 1月19日の市民の会議で、代表と部会長、副部会長を選出する。
  2. それぞれの選出のルールを世話人会が検討する。
  3. 1月19日には部会ごとにメンバーが「お互いを知る」ことができる工夫、時間割を世話人会で検討する。
  4. 上記2. 3.の提案については、事前に書面で送付する。

協定締結について

事務局

  • 本日、1月からの市民の会議日程が確定したので、協定締結式の日取りを市長と調整して、年初にご報告する。

世話人

  • 会則に基づく「市民の会議 第1回」は、協定締結と同時にスタートする。それまでは「市民の会議準備会」となる。市のHPでの広報もその名称で行うので、了承頂きたい。

メールでのコミュニケーションについて

世話人

  • 前回配付したアンケート結果を見ると、全体の3分の2の方がメールアドレスを記入された。それ以外の方は、メールアドレスを持っていないか、市民の会議のコミュニケーションには使いたくない、という方だと思う。
  • コミュニケーションの方法、インターネットを使った広報については、便利な一面もあるが、「それは望ましくない」とか「一部の人のコミュニケーションが密になっても意味がない」というご意見がある。
  • 今後のコミュニケーションの仕組みとあり方については、年が明けてからも引き続きご意見を聞きたい。

3. 第10回準備会の開催について

日時:平成19年1月19日(金曜)午後7時

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

政策課政策担当

電話:042-346-9503

FAX:042-346-9513

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る