トップ > 文化・スポーツ・市民活動 > 文化・スポーツ・体験学習 > 歴史・文化財 > 鈴木遺跡の「発見」

鈴木遺跡の「発見」

更新日: 2022年(令和4年)10月14日  作成部署:地域振興部 文化スポーツ課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
出土した石器
発掘風景

「発見」のきっかけ

鈴木遺跡は現在の鈴木小学校を作るための工事現場で「発見」されました。

小学校の校舎を建てる部分を重機で掘っていた作業員の方が、大きな溝の跡や不思議なトンネルのような穴を見つけ、市役所に報告したのです。

市役所にはそれが何かわかる人がいなかったので、加藤有次さんという市内に住む大学の先生に相談したところ、それは江戸時代の水車小屋の跡だが、その場所にはそれよりもずっと古い時代の遺跡があるかもしれないから、発掘調査をして調べたほうがいいと言われました。

そこで3日間という約束で発掘調査に取り掛かりました。昭和49年6月末のことでした。

発掘調査の様子

最初の2日間は何も見つからず、3日目も終わろうとするころ、赤土の中でシャベルの先がカチリと1つの石に当たりました。

よく見ると焼けた痕のある石でした。そこでその周りを掘ってみると、次々に同じような石が見つかり、さらに石器の材料となる石のかけらも出てきました。

今から3万数千年前にもさかのぼる、旧石器時代の遺跡、鈴木遺跡が「発見」された瞬間です。

かぎかっこをつけて「発見」としているのは、その7年前の昭和42年に、ほぼ同じ場所で遺物を見つけた方がいて、「回田遺跡」という名前で報告されていたからです。

加藤先生はその報告を読んでいたので、発掘調査をしたほうがいいと考え、正式な発掘調査で、そこに遺跡が眠っていることを証明するのに成功したのでした。

その後の鈴木遺跡

この発掘調査をきっかけに、小学校や道路、マンションなどの建設があるたびに発掘調査が行われ、わが国の(後期)旧石器時代を代表する遺跡であることが次第に明らかになっていきました。

平成24年3月には東京都の指定史跡に指定され、令和3年3月26日には国史跡に指定されました。

小平市鈴木遺跡資料館では、これまでの発掘調査で出土した約1万6千~3万8千年前の旧石器を中心に展示しているほか、小平市内から出土した縄文時代・平安時代・江戸時代の遺構や遺物も展示・解説しています。

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所1階

文化スポーツ課文化財担当

電話:042-346-9501

FAX:042-346-9575

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る