小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
トップ > くらし・手続き・税 > 戸籍・住民票・印鑑・マイナンバー > マイナンバー(通知カード・マイナンバーカード)、住民基本台帳カード・公的個人認証サービス(電子証明書) > マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取り方法
マイナンバーカード(個人番号カード)の申請をしてから交付通知書(はがき)が届くまでに、1か月程度かかります。交付通知書(はがき)が届きましたら、ご来庁をお願いいたします。なお、カードの受取は事前予約制ですので、受取日をご予約の上、来庁をお願いします。
窓口の混雑を解消するために、令和3年8月2日(月曜)からのカードの受け取りは、すべての窓口で事前予約制に変更しました。また、合わせて市役所の交付場所も、平日は5階交付特設会場(504会議室)に変更しています(土曜日は従来通り、1階市民課ですのでご注意ください)。すべての会場で事前予約が必要となるため、予約せずに来庁されてもカードの交付はできませんのでご了承ください。
マイナンバーカードの申請方法は、マイナンバーカード(個人番号カード)の申請の流れのページをご覧ください。
(注)令和3年8月2日(月曜)からカードの受け取りはすべての窓口で事前予約制に変更しました。また、合わせて市役所の交付場所も、平日は5階交付特設会場(504会議室)に変更しています(土曜日は従来通り、1階市民課ですのでご注意ください)。
(注)交付通知書は、転送不要で送付しています。
(注)事前予約の際は、交付通知書に記載してある番号(英数字3ケタ-数字6ケタ)(表面・右上)が必要になります。お手元にご用意願います。
市民課(平日は市役所5階504会議室、土曜日は1階市民課)、東部出張所、西部出張所
(注)令和3年8月2日(月曜)から、カードの受け取りはすべての窓口で事前予約制に変更しました。また、合わせて市役所の交付場所を平日は5階交付特設会場(504会議室)に変更しています(土曜日は従来通り、1階市民課ですのでご注意ください)。
予約方法は、事前に小平市マイナンバーコールセンター(電話:042-346-9841)へ電話で連絡するか、インターネットからの予約(予約サイト(外部リンク)または下のQRコードからアクセスしてください)が必要です。予約受付の締め切りは、2開庁日前の正午までです。
予約サイト(QRコード)
(注)祝日、12月29日から1月3日までの年末年始、メンテナンス時を除く。
(注)令和3年8月2日(月曜)以降、カードの受け取りをすべての窓口で事前予約制に変更したのに伴い、受取時間も変更していますのでご注意ください。
受け取りに必要な持ち物を持参のうえ、必ず本人がお越しください。
(注)15歳未満の方または成年被後見人の方には、その法定代理人が必ず同行してください(以下の法定代理人による受取 参照)。
(注)交付時に小平市に住民登録がある必要がございます。引っ越しの予定がある場合には、事前に小平市マイナンバーコールセンター(電話:042-346-9841)へお問い合わせください。
(注)15歳未満の方または成年被後見人の方に同行する法定代理人も同様に、本人確認書類の提示が必要です。
A書類 1点の提示でよいもの |
|
---|---|
B書類 2点の提示が必要なもの |
|
15歳未満の方または成年被後見人の方の申請の場合には、マイナンバーカードは法定代理人(親権者・成年後見人)に交付します。本人のお顔とカードの顔写真が一致するか確認する必要があるため、申請者本人も必ず法定代理人と一緒にお越しいただく必要があります。
本人が病気、身体の障害等でお越しになれない場合に限り、代理人が個人番号カードをお受け取りいただけます。代理人による受取をご希望の場合は、来庁できない事情や当日持参する書類の案内をさせていただくため、必ず事前に小平市マイナンバーコールセンター(電話:042-346-9841)にご相談ください。なお、仕事、学校が多忙なため本人が来庁できないといった理由では代理人による受取は認められません。
また、本人の顔とカードの顔写真が一致していることと代理人の厳格な本人確認を実施する必要があるため、代理人による受取の場合、必ず本人および代理人それぞれ顔写真付きの本人確認書類の提示が必要になりますのでご了承ください。
(注)本人および代理人が顔写真付きの本人確認書類をお持ちの場合に限られるため、本人が15歳未満または介護施設等に入所している方で、顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合は、Bの書類として「個人番号カード顔写真証明書」があります。「個人番号カード顔写真証明書」は以下からダウンロードできます。この書類を使用する場合は、必ず事前に問合せ先にお電話でお問い合わせください。
マイナンバーカードを窓口で受け取る流れを説明します。
(注)1人あたり受付から交付まで約15分程度かかる見込みです。
マイナンバーカードの受け取りに必要な持ち物の確認をします。
必要書類の内容の審査をします。
本人がマイナンバーカードに登録する暗証番号を設定します。
マイナンバーカードをお渡しします。
マイナンバーカードの交付を行う時、マイナンバーカードの顔写真と本人との照合を行う専用の顔認証システムを使って照合する場合があります。ご理解、ご協力をお願いします。なお、顔認証システムで撮影したデータは保存されません。
マイナンバーカードの交付に必要な、次の4つの暗証番号を事前に考えておいてください。
(注)2.~4.の暗証番号は同じ番号でも構いません。
(注)1.の暗証番号は申請時に不要にした方は必要ありません。
(注)2.~4.の暗証番号は必ず設定する必要があります。
(注)暗証番号は誕生日など簡単に推測できるものは避けてください。