トップ > くらし・手続き・税・防災 > 国民健康保険 > 国民健康保険 > 限度額適用認定証等の更新

限度額適用認定証等の更新

更新日: 2025年(令和7年)6月30日  作成部署:健康福祉部 保険年金課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

限度額適用認定証等の更新のご案内

現在、申請した方に交付している「限度額適用認定証」または「限度額適用・食事療養標準負担額減額認定証」(以下「限度額適用認定証等」という。)の有効期限は、令和7年7月31日までとなっています。更新については、ご自身で申請手続きを行う必要があります。引き続き、限度額適用認定証等が必要な方は、8月30日までに申請をしてください。

マイナ保険証(電子資格確認に利用される個人番号カードをいいます。)を利用すれば、申請手続きは不要です(長期入院の申請を除く。)。

対象者

次の1、2のいずれも該当する方

1 令和7年7月末で期限の切れる限度額適用認定証等をお持ちの方

2 国民健康保険税に滞納のない方

(注)新規の限度額適用認定証等の発行は、随時受け付けています。必要な方はお早めに手続きをしてください。

申請方法

申請書をご記入のうえ、8月30日までに小平市役所保険年金課に送付していただくか、窓口にお持ちください(必着)。

(注)7月17日(木曜)までは、保険年金課窓口に直接申請書をお持ちいただいた場合も、限度額適用認定証等は郵送交付となりますので、予めご了承ください。

(注)期限を過ぎても申請はできます。8月中の申請は、令和7年8月1日から適用になります。9月1日以降の申請は、申請した月の1日から適用となります。

申請に必要なもの

1 限度額適用認定申請書

2 来庁者の本人確認書類(免許証、マイナンバーカードなど)

3 現在お持ちの限度額適用認定証等

(注)本人以外の方が来庁する場合は、併せて委任状(同一世帯の場合、委任状は不要)をお持ちください。

(注)郵送で手続きする場合は、上記1のみ小平市役所保険年金課に送付してください。

 

添付ファイル

 

 

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所1階

保険年金課国民健康保険担当

電話:042-346-9529

FAX:042-346-9513

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る