マイナンバーカードの申請サポートブース(市役所5階交付特設会場・東部出張所・西部出張所)について
更新日:
2022年(令和4年)3月18日
作成部署:市民部 市民課
「マイナンバーカードを申請したいけど写真の撮り方や申請方法がわからない」とお困りの皆様を小平市がお助けします。市役所5階交付特設会場・東部出張所・西部出張所において、申請に必要な写真を撮影して、申請をその場で受付ける申請サポートを行っています。マイナンバーカードを申請していない方は、是非この機会をご利用ください。
マイナンバーカード申請サポートについて
- 場所
市役所本庁舎5階交付特設会場
東部出張所 (花小金井1‐8‐1 東部市民センター内)
西部出張所 (小川西町4-10-13 西部市民センター内)
(注)申請サポートは、市役所以外にも動く市役所の各会場でも実施しております。動く市役所での申請サポートをご希望の方は、動く市役所でマイナンバーカードの申請サポートを実施しますをご覧ください。
(注)お住まいの地域の公共施設に出張して、申請サポートを実施しております。出張申請サポートでの申請をご希望の方は、市内の公共施設でマイナンバーカード出張申請サポートを実施しますをご覧ください。
- 実施日時
平日のみ 8時45分から午後4時30分まで
- 定員
各会場 32人
(注)事前予約制です(一人につき15分間隔での予約枠)
(注)出張所は、2月1日以降の予約を受付けます。
- 申込方法
2開庁日前(土曜日を除く)の正午までに電話で小平市マイナンバーコールセンター(電話042-346-9841)にお申し込みください。定員に達した場合は予約受付を締め切るため、2開庁日前の正午までにご連絡いただいても予約受付ができない場合がありますのでご了承ください。
【受付時間】月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時(土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)
申請サポートについて
当日、交付申請書の記入方法の説明やマイナンバーカード用の写真を無料で撮影し、申請書の受付までを行います。
また、通常は1か月ほどでカードが作成され、市役所にカードが到着したら受取に来庁していただきますが、本人確認書類の条件を満たす場合は、その場で暗証番号を記入した用紙を市役所に提出することで、カード作成後、本人限定受取郵便でご自宅に送付することも可能です(本人確認の条件は、下記の申請サポートを利用する際の持ち物についてをご確認ください)。
(注)受付時に通知カードおよび住民基本台帳カードは回収しますので、マイナンバーカードを受け取るまでの間に必要とされる方はご注意ください。
(注)サポートを希望する本人が必ず来所してください。また、15歳未満の方および被成年後見人の方には、本人とともに法定代理人が同行してください。
申請サポートを利用する際の持ち物について
次の書類を持参の上、予約時間に来庁してください。
- 通知カード(持っている方のみ)
- 住民基本台帳カード(持っている方のみ)
- 本人確認書類2点(A欄の書類を2点またはA欄の書類を1点かつB欄の書類を1点)
(注)A欄の書類を持っていない場合も申請サポートの受付は可能ですが、再度カードの受取に来庁していただく必要がありますのでご注意ください。なお、15歳未満の方または被成年後見人の方がサポートを受ける場合は、本人とともに法定代理人も必ず同行の上、上記に加えて次の書類も持参してください。 - 戸籍謄本、登記事項証明書(発行から3か月以内のものに限る)など代理権を証する書類
(注)本籍地が小平市の場合や、住民票上の同一世帯の親の場合は、戸籍謄本の提示を省略できます。 - 法定代理人の本人確認書類2点(A欄の書類を2点、またはA欄の書類を1点かつB欄の書類を1点)
- 本人確認書類