トップ > 市政情報 > 市政全般 > 市民参加 > 市民意見公募手続における意見の把握漏れについて

市民意見公募手続における意見の把握漏れについて

更新日: 2023年(令和5年)5月22日  作成部署:企画政策部 政策課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

計画素案等への市民意見公募手続における意見の把握漏れについて公表いたします。

 この度、計画策定等への市民意見公募手続において、市ホームページのパブリックコメント機能でお寄せいただいた意見の把握が漏れていたことがわかりました。

 確認ができた平成30年度以降に市民意見を公募した計画や条例のうち、計画3本、条例2本で計23件の市民意見の把握漏れがありました。(詳細は下記調査報告書のとおり)

 把握漏れのあった意見につきましては、一つずつ対応を精査・検討し、計画または条例に、既に反映済みのもの、反映しないもの、参考意見として扱うもの、に区分し整理いたしました。計画策定または条例制定に際して、当時、検討を行った附属機関もしくは類似機関等の会議がある場合は、委員長及び委員にご報告するとともに、整理した内容を説明し、ご意見を伺ったのち、区分を確定してまいります。

 小平市自治基本条例においては、参加の機会の保障を規定しておりますが、その具体的手法である市民意見公募手続を十全に行えていなかったことを、市として大変重く受け止めており、貴重な市民の皆様の意見の把握を漏らしてしまったことを謹んでお詫び申し上げるとともに、再発防止に努めます。

調査報告書

・計画素案等への市民意見公募手続における意見の把握漏れについて(調査報告)(PDF 326.5KB)
・参考資料集 表紙と目次(PDF 81.5KB)
・参考資料集 資料1 意見等に対する対応状況(PDF 579.4KB)
・参考資料集 資料2 小平市CMS作成者マニュアル(第6版)【該当部分抜粋】(PDF 2.4MB)
・参考資料集 資料3 【事務連絡】市民意見公募手続の際のホームページ機能の運用について(PDF 105.4KB)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

政策課政策担当

電話:042-346-9503

FAX:042-346-9513

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

  • 住所・氏名・電話番号などの個人情報は記入しないようにお願いします。
  • 回答が必要なご意見等は、こちらではお受けできません。お問合せ先からご連絡ください。
  • 文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないでください。

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る