小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
トップ > こども・教育 > 子育て、家族に関する相談 > 子ども家庭支援センター > ヤングケアラー意識・実態調査
小平市では、ヤングケアラーの認知度や実態を把握して、必要な支援につなぐ支援体制の構築や認知度向上の方策等の検討を行うために調査を実施します。
子ども・若者育成支援推進法は、「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」として、ヤングケアラーを、国・自治体等が各種支援に努めるべき対象としています。一般的にこどもが家庭内での役割として担う「お手伝い」と比較して、ヤングケアラーは、こどもの年齢や成長度合いに見合わない重い責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがあります。
ヤングケアラーの認知度及び実態を把握するとともに、必要な支援につなぐ支援体制の構築や認知度向上の方策等の検討を行うための基礎資料とするため。
小平市立小学校5年生~6年生
小平市立中学校1年生~3年生
学校経由で調査を依頼します。依頼文の二次元コードを学習用タブレット端末で読み取り、児童・生徒自身が回答します。
無記名方式(ヤングケアラーを特定することを目的としていないため)
(注)WEBによる回答が難しい方については、アンケート用紙を送付いたしますので、下記の問い合わせ先まで連絡をお願いします。
調査項目は全31問、回答時間は10分程度
詳細は下記の「ヤングケアラーに関するアンケート」をご確認ください。
令和7年10月1日(水曜)~11月7日(金曜)
小学生 ヤングケアラーに関するアンケート 児童・保護者依頼文(PDF 648.3KB)
中学生 ヤングケアラーに関するアンケート 生徒・保護者依頼文(PDF 618.3KB)
小学生 ヤングケアラーに関するアンケート(PDF 588.4KB)
中学生 ヤングケアラーに関するアンケート(PDF 569.2KB)
〒187-0043
小平市学園東町1-19-12 健康センター1階
こども家庭センターヤングケアラー支援担当
電話:042-346-3702
FAX:042-346-3705