トップ > 市報こだいら > 2016年 > 市報こだいら:2016年3月5日号5面(抜粋記事)

市報こだいら:2016年3月5日号5面(抜粋記事)

更新日: 2016年(平成28年)3月5日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

東村山税務署確定申告は3月15日(火曜)までに

▼申告書の提出・納付期限

▽所得税および復興特別所得税・贈与税…3月15日(火曜)

▽個人事業者の消費税および地方消費税…3月31日(木曜)


▼申告の相談

税務署では、申告書作成会場を設け、確定申告書の書き方などのアドバイスを行っています。


▼インターネットで申告書が作成できます

HP検索

国税庁


▼申告書提出時の注意点

申告書は、郵便または信書便による送付でも提出できます(申告書などの控えに税務署の収受印が必要な方は、ボールペンで記入した控えと切手を貼った返信用封筒を同封)。

※税務上の申告書や申請書、届出書は信書に該当しますので、郵便または信書便で送付してください。この場合、通信日付印の表示日を提出日とみなすことになります。


▼納税は振替納税で

所得税および復興特別所得税、消費税などの納付には、振替納税をご利用ください。

振替納税の手続きは申告期限までとなります。

問合せ

東村山税務署(〒189−8555 東村山市本町1−20−22) 電話042(394)6811


文化財講演会鈴木遺跡と日本の旧石器時代研究

鈴木遺跡は、都内最大級の規模を誇る後期旧石器時代の遺跡として、国指定史跡化を目指しています。

その最新の成果を展示する特別展を、5月29日(日曜)まで鈴木遺跡資料館で開催しています。

これに合わせて、初期の発掘調査に携わり、鈴木遺跡の出土資料を用いて武蔵野台地の石器編年を構築し、その学術的価値を広く内外に知らせた考古学者が、鈴木遺跡の調査のもつ意義について語ります。

とき

3月26日(土曜) 午前10時~正午 午前9時30分開場

ところ

中央図書館視聴覚室

費用

無料

定員

50人

講師

小田静夫さん(旧石器時代研究者・元東京都教育庁学芸員)

申込み

当日、会場へ(先着順)

問合せ

文化スポーツ課 電話042(346)9501


文化財説明看板を新設・更新

市内には、国指定史跡玉川上水や東京都指定史跡鈴木遺跡をはじめ、神社やお寺、道端の石造物など数多くの文化財があります。

貴重な文化財をより正しく知っていただくために、図版などを用いて読みやすく工夫し、また詳しい説明を載せている小平市ホームページにアクセスできるようQRコードを掲載した看板にしていきます。

また、文化財と遺跡を見て歩くためのモデルコースを記したマップを作成して、小平ふるさと村などの公共施設で配布していきます。

問合せ

文化スポーツ課 電話042(346)9501


障害者福祉センターの愛称を募集

障害者福祉センターは開設30周年を迎えました。

より一層地域に開かれたセンターを目指し、多くの人により親しまれる愛称を募集します。

選考委員会が応募作品から採用候補を選定し、市長が採用作品を決定します。

愛称は市報、小平市ホームページなどで発表します。

※採用された方には1万円相当の図書券を贈呈します。同一の愛称に複数の応募があった場合には抽選となります。応募作品の返却はしません。採用された名称に関する一切の権利は小平市に帰属します。

内容

ひらがな、カタカナ、漢字で横書き8文字以内

※愛称の最後に「福祉センター」を付けますが、「福祉センター」は文字数に含みません。

申込み

3月31日(木曜)まで(必着)に、応募作品(愛称)とふさわしいと思う理由、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記入のうえ、問合せ先へ送付(ファクシミリ、電子メール可)

※1人何点でも応募できますが、1件の応募につき愛称は1点のみ。

※電子メールの場合は件名を愛称募集と明記。

※障がい者支援課(健康福祉事務センター1階)、市民相談課(市役所1階)、公民館、図書館、福祉会館、障害者福祉センター、あおぞら福祉センターにある応募箱でも受け付けます。応募用紙は応募箱の近くにあります。

※詳しくは、応募箱の近くにある募集要項をご覧ください。また、小平市ホームページからダウンロードもできます。

問合せ

障がい者支援課(〒187−8701 小平市役所)

電話042(346)9540、FAX042(346)9541

メールsyogaisyashien@city.kodaira.lg.jp


暮らしの中の園芸講座

▼春の寄せ植え編

障害者福祉センターでは、暮らしの中でちょっと楽しく、ちょっと生かせる園芸講座を開催します。

とき

3月17日(木曜) 午前10時30分~正午

ところ

障害者福祉センター(小川西町五丁目25番15号)

費用

5百円(花代、鉢代)

対象

市内在住の方

定員

10人

講師

小川裕明さん(小川農園)

※汚れてもいい服装で軍手を持参。

申込み

3月7日(月曜)から14日(月曜)まで(土曜・日曜日を除く)の午前9時から午後5時までに、障害者福祉センターへ(先着順) 電話042(343)4976


農業体験ファーム利用者追加募集

農園名・場所・募集区画数ほか

下記のとおり

※駐車場はありません。

対象

原則として市内在住の20歳以上で、利用期間中継続して農作業ができ、農園での講習会などに出席できる方

申込み

3月11日(金曜)まで(消印有効)に、往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、希望する農園名を記入のうえ、問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選)

※グループでの申込みは不可。

問合せ

産業振興課(〒187−8701 小平市役所) 電話042(346)9533


追加募集農園

農園名・農園主

農業体験ファーム「畑のおじさん」吉野光政さん

募集区画・面積

若干数(1区画約30平方メートル)

年間利用料(税抜き)

45,000円


農園名・農園主

学習型体験農園「みのり村」柏谷英雄さん

募集区画・面積

若干数(1区画約10平方メートル)

年間利用料(税抜き)

40,000円


※利用期間:4月1日~平成29年2月29日(3月は肥培管理のため休耕)。


西東京市コミュニティバスはなバス 花小金井駅へ乗り入れ

西東京市コミュニティバス「はなバス」の田無駅−多摩六都科学館の路線は、4月1日(金曜)から西武新宿線の北側と南側でルートが分割され、田無駅−多摩六都科学館−花小金井駅のルート(第4北ルート)が新設されます。

詳しくは、ホームページをご覧ください。

HP検索

西東京市

問合せ

公共交通課 電話042(346)9814


軽自動車税税率改定

▼使用しないバイクなどは廃車手続きを

バイクなどにかかる軽自動車税は、毎年4月1日現在の所有者に課税されます。

税制改正により、平成28年度の軽自動車税の税率が変わります。

使用しない車両や使用不能な車両をお持ちの方は、4月1日(金曜)までに、廃車の手続きをしてください。


▼次の窓口で手続きを

▽百25cc以下の二輪車

税務課(市役所2階)

▽百25ccを超える二輪車

東京運輸支局多摩自動車検査登録事務所 電話050(5540)2033

▽軽三輪・軽四輪車

軽自動車検査協会多摩支所 電話050(3816)3104

問合せ

税務課 電話042(346)9521


第2次行財政再構築プランの進捗(しんちょく)状況

市では、限られた財源や人的資源の中、市民本位で質の高い行政サービスを効果的に提供していくため、「小平市第2次行財政再構築プラン」に基づいた取り組みを進めています。

平成27年9月末の進捗(しんちょく)状況は全62項目の取り組みのうち、59項目が「予定どおり進捗」、残り3項目が「予定より遅れている」となりました。

行財政再構築推進委員会における主な意見・助言については、市報こだいら平成28年3月5日号5面をご覧ください。

※第2次行財政再構築プランは、市政資料コーナー(市役所1階)、図書館、公民館でご覧になれます。

また、市政資料コーナーでは販売もしています(1部百円)。

※第2次行財政再構築プランの進捗状況、委員意見などの詳細は、小平市ホームページでご覧になれます。

問合せ

行政経営課 電話042(346)9756


(仮称)第3次行財政再構築プランの策定方針

平成23年度から市で取り組んでいる第2次行財政再構築プランは本年度で終了するため、平成29年度から平成32年度までを計画期間とする新たな(仮称)第3次行財政再構築プランを策定します。

そのスケジュールおよび策定体制などを示した方針を作成しました。

今後はこの方針に基づき、(仮称)第3次行財政再構築プランを策定します。

また、平成28年度は、第2次行財政再構築プランのフォローアップ期間とし、第2次行財政再構築プランの計画期間終了後においても進捗(しんちょく)管理を必要とする項目について、現行の内容・方法により継続的に取り組みを進めます。

なお、行財政再構築推進委員会における主な意見・助言については、市報こだいら平成28年3月5日号5面をご覧ください。

方針は、市政資料コーナー(市役所1階)で閲覧できます。

また、小平市ホームページでもご覧になれます。

問合せ

行政経営課 電話042(346)9756

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る