トップ > 市報こだいら > 2016年 > 市報こだいら:2016年7月20日号2面(抜粋記事)

市報こだいら:2016年7月20日号2面(抜粋記事)

更新日: 2016年(平成28年)7月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

開発事業における手続及び基準等に 関する条例の改正

小平市開発事業における手続及び基準等に関する条例が、平成28年6月30日に改正され、平成29年1月1日から施行されます。

この条例は、市内で開発事業(一定規模の宅地造成・建築行為など)を行う場合の手続きや公共施設の整備基準を定めています。

改正の主な内容は、条例の対象となる開発事業の範囲の拡大、事業計画の周辺住民への周知などの手続きの変更、公共施設等の整備基準の変更などとなります。

この改正により、これまで条例の対象でなかった事業が条例の適用を受けることや、これまでより手続きにかかる期間が長くなる場合があります。

詳しくは、小平市ホームページでご覧になるか、お問い合わせください。

問合せ

都市計画課 電話042(346)9829


学童クラブの指定管理者を募集

対象施設

四小学童クラブ第一

応募資格

都内で、学童クラブや児童館などの管理運営の実績があり、学童クラブの設置目的を十分理解したうえで、良質な保育の提供、サービスの向上に努力することができる法人または団体

募集要項の配布

7月21日(木曜)から8月4日(木曜)まで、子育て支援課(市役所2階)で配布

※小平市ホームページからダウンロードもできます。

申込み

8月26日(金曜)の午後5時までに、申込書類を問合せ先へ持参

※募集要項説明会・施設見学会を8月5日(金曜)の午前9時から行います。

問合せ

子育て支援課 電話042(346)9543


教育功労者を表彰

教育委員会では、市の教育・文化発展に貢献された個人・団体を表彰しています。

6月16日(木曜)に、中央公民館で表彰式が行われ、次の方々に感謝状が贈呈されました(敬称略)。

退職者 穴澤智惠子(前五小校長)、飯室一(前十小校長)、橋本忠明(花小校長)、星野実(二中校長)、芝田博(前四中校長)、室賀さゆり(前社会教育委員)、森野やよい、平林宏子(前公民館運営審議会委員)、吉岡則子、下村咲子、金子真弓、小松直之、仙波咲子、矢崎雅子(前学校経営協議会委員)、佐藤君江、小池杏子、宮﨑照夫、加藤一史、岸野弘孝、杉田秀二郎(前学校経営協力者)、土井麻子(前教育相談員)

〈教育総務課〉


監査委員に岡村健司氏

市議会6月定例会で、6月30日をもって退任となる監査委員(識見を有する者)舛川博昭氏の後任として岡村健司氏の選任が同意されました。

新たに7月1日付けで就任する岡村健司氏は、現在、公認会計士として活躍しています。

〈監査事務局〉


小平・村山・大和衛生組合 生活環境影響調査の結果

小平市、東大和市、武蔵村山市および衛生組合の4団体では、(仮称)3市共同資源物処理施設の建設を計画しています。

この計画に伴い、周辺地域への生活環境影響調査の結果の縦覧を行います。

とき

8月15日(月曜)まで(土曜・日曜日、祝日を除く)

ところ

小平・村山・大和衛生組合、資源循環課(市役所4階)、東大和市ごみ対策課、武蔵村山市ごみ対策課

意見の受付

調査結果にご意見がある方は、8月29日(月曜)まで(必着)に、問合せ先にお寄せください(送付、ファクス、電子メール可)。

説明会

とき

7月29日(金曜) 午後7時から

ところ

小平・村山・大和衛生組合3階大会議室

問合せ

小平・村山・大和衛生組合(〒187-0033 中島町2番1号)

電話042(341)4345、

FAX042(343)5374、

メールinfo@kmy-eiseikumiai.jp


排水設備工事責任技術者資格認定共通試験

とき

10月2日(日曜) 午前10時から正午

ところ

青山学院大学青山キャンパス9号館(渋谷区渋谷4-4-25)

費用

6,000円

申込み

8月1日(月曜)から31日(水曜)まで(消印有効)に、送付

※受験申込書は、8月31日(水曜)まで下水道課(市役所4階)で配布。

問合せ

下水道課 電話042(346)9560


審議会などの日程

それぞれ傍聴できます。


第8回 行財政再構築推進委員会

とき

7月29日(金曜) 午後2時30分から

ところ

健康福祉事務センター2階第三・第四会議室

定員

10人

申込み

当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ

行政経営課電話042(346)9756


第1回 環境審議会

とき

8月5日(金曜) 午後2時から4時

ところ

市役所6階大会議室

定員

10人

申込み

当日、会場へ(先着順)

問合せ

環境政策課 電話042(346)9818

介護保険 ご存じですか 低所得者の負担軽減

介護保険サービス利用料の軽減

低所得者で特に生計が困難な方に対して、介護保険サービスの利用料を軽減する制度です。

対象

市民税非課税世帯で次の要件すべてに該当する方

要件

▽世帯員の前年の収入合計額が次の基準以下。

1人世帯の場合は150万円、世帯構成員が1人増えるごとに50万円を加算

▽世帯員の預貯金の合計額が次の基準以下。

1人世帯の場合は350万円、世帯構成員が1人増えるごとに100万円を加算

▽介護保険料を滞納していない

▽そのほか、市で定める基準に該当する

軽減される割合

利用者負担額および食費・居住費などの25%(老齢福祉年金受給者の方は50%)


通所介護等利用者助成

サービス利用の促進を図るため、市民税非課税世帯の食費の一部を助成します。

対象

介護保険の通所介護サービス(予防・認知症対応型、リハビリテーションを含む)を受けている市民税非課税世帯の方

助成額

1食につき200円

申請方法

3か月に一度、市から送付する申請書に食事をとっていることが確認できる書類(領収書など)を添えて、問合せ先へ

問合せ

高齢者支援課 電話042(346)9510


後期高齢者医療制度

限度額適用・標準負担額減額認定証の更新

入院時に医療機関の窓口に提示すると、1食当たりの食事代と1か月の医療費の自己負担限度額が減額になる限度額適用・標準負担額減額認定証(減額認定証)は、毎年8月1日に更新されます。

すでに減額認定証をお持ちの方で、平成28年度も引き続き住民税非課税世帯の方には新しい減額認定証を7月下旬にお送りしますので、あらためて手続きする必要はありません。

また、世帯の全員が住民税非課税の場合は減額認定証の交付を受けることができますので、お問い合わせください。

問合せ 保険年金課 電話042(346)9538


平成28年度高齢者のしおりを送付

高齢者のしおりは、高齢者向け福祉サービスの概要をまとめたガイドブックです。

今年度は7月末に、65歳以上の世帯主の方に送付します。

また、公共施設や小平市ホームページでご覧になれます。

問合せ

高齢者支援課事業推進担当 電話042(346)9642


平成28年9月採用嘱託職員を募集

職種など


福祉会館健康相談室嘱託職員

主な勤務内容

福祉会館での高齢者の健康相談および指導 週5日勤務

応募資格

保健師の資格を有する方


建設事業所嘱託職員

主な勤務内容

市道などの維持および補修作業など※自動車の運転業務あり。週4日勤務

応募資格

自動車運転免許(中型以上)を有している方


施設整備課建築技術嘱託職員

主な勤務内容

建築または建築設備に関する設計業務、工事監理業務など(CADを使用する業務が含まれます)週4日勤務

応募資格

一級または二級建築士の資格を有する方、もしくは実務経験が5年以上ある方


図書館(中央・地区館)嘱託職員

主な勤務内容

図書館(中央・地区館)事務の補助、図書の整理・貸し出しなど ※仲町図書館では仲町公民館の受付などの業務あり。

週4日勤務(交代勤務)

応募資格


いずれも採用予定人数は1人


募集要項・申込書の配布

8月5日(金曜)まで(土曜・日曜日を除く)職員課(市役所3階)、東部・西部出張所で配布

※小平市ホームページからダウンロードもできます。

勤務時間など、詳しくは募集要項をご覧ください。

申込み

8月5日(金曜)までに、申込書類を問合せ先へ持参

問合せ 

職員課 電話042(346)9514


今月の税 7月

◇固定資産税・都市計画税(第2期)

◇国民健康保険税(第1期)

※納付は、8月1日(月曜)の納期限までにお願いします。

※市税はコンビニエンスストアで納付できるほか、インターネットを利用してクレジットカードでも納付できます。

HP検索 ヤフー公金

詳しくは、納税通知書をご覧ください。

※便利で納め忘れのない口座振替にご協力ください。


夜間納税窓口 7月25日(月曜)に開設

日中に市税の納付や納税相談ができない方のために、夜間窓口を開設しますので、ご利用ください。

とき

7月25日(月曜) 午後5時から8時

ところ

市役所2階収納課(入口は庁舎北側)

※来庁の際は納税通知書をお持ちください。

※夜間窓口では、納税証明書の発行はできません。

問合せ

収納課 電話042(346)9527・9528

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る