トップ > 市報こだいら > 2017年 > 市報こだいら:2017年1月20日号 2面(抜粋記事)

市報こだいら:2017年1月20日号 2面(抜粋記事)

更新日: 2017年(平成29年)1月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

人口と世帯数 平成29年1月1日現在

人口 189,885人 (57人増)

男 93,657人 (23人増)

女 96,228人 (34人増)

世帯数 88,967世帯 (1世帯増)


第19回 小平市政に関する世論調査報告書まとまる

市では、昨年、市内在住の18歳以上の2千人を対象に市政世論調査を行いました。

今回の調査では、定住志向、生活環境、安全・安心、行政サービスなど14項目について質問し、1千31人(回収率51・6%)の方から有効回答をいただきました。

調査にご協力いただきありがとうございました。

報告書の主な内容は次のとおりです。

  • 小平市の住みよさ…「住みよい」が86・0%
  • これからも住み続けたいか…「定住意向」が84・2%
  • 住み続けたい理由…「自然環境がよい」、「愛着がある」、「交通の便が良い」が上位に
  • 生活環境…緑の豊かさに「満足」は83・9%
  • 窓口サービス…「満足」が54・6%
  • 今後の市政で重点的に進めるべき政策…「地震などの防災対策」、「高齢者福祉の充実」、「保育・子育て支援の充実」が上位に

報告書は、市政資料コーナー(市役所1階)、図書館、小平市ホームページでご覧になれます。なお、市政資料コーナーで1冊1千400円で販売もしています。

問合せ

市民相談課 電話042(346)9508


第3次行財政再構築プラン素案にご意見を

市では、小平市第3次行財政再構築プランの素案をまとめました。

小平市第3次行財政再構築プランは、平成27年度で終了した小平市第2次行財政再構築プランを見直して、平成29年度から4年間の行財政再構築方針と具体的取り組みを示したものです。

素案へのご意見を2月19日(日曜)までに、小平市ホームページの市民意見公募手続(パブリックコメント)からお寄せください(持参、送付、ファクシミリ、電子メール可)。

※素案は市政資料コーナー(市役所1階)、東部・西部出張所、小平市ホームページでご覧になれます。

問合せ

行政経営課(〒187-8701 小平市役所)

電話042(346)9756、

FAX042(346)9513、

メールgyoseikeiei@city.kodaira.lg.jp


公共施設マネジメント 推進計画などの素案にご意見を

市では、公共施設マネジメント推進計画および公共施設等総合管理計画の素案をまとめました。

素案へのご意見を2月19日(日曜)までに、小平市ホームページの市民意見公募手続(パブリックコメント)からお寄せください(持参、送付、ファクシミリ、電子メール可)。

※素案は市政資料コーナー(市役所1階)、東部・西部出張所、小平市ホームページでご覧になれます。

市民説明会

日程

2月1日(水曜) 午後7時から9時 小川西町公民館学習室3

2月8日(水曜) 午後7時から9時 東部市民センター集会室

申込み 当日、会場へ

※両日とも同じ内容です。

市民会議

素案の内容に関する説明と、ワークショップを行うなど意見交換を行います。

とき

2月11日(土曜・祝日) 午後2時から4時

ところ

中央公民館学習室4

対象

市内在住・在勤・在学の方

※事前登録が必要です。

登録用紙は、小平市ホームページからダウンロードできます。

問合せ

行政経営課(〒187-8701 小平市役所)

電話042(346)9756、

FAX042(346)9513、

メールgyoseikeiei@city.kodaira.lg.jp


青少年問題協議会委員を募集

市の青少年健全育成施策や子ども・若者計画案などについて審議する委員を募集します。

応募資格

次のすべてに該当する方

  • 市内在住
  • 青少年問題に関する知識および深い関心がある、または活動の経験がある
  • 年5回(平成30年度は2回)、平日の昼間に開催する協議会に出席できる

※他の審議会などの公募委員は応募できません。

募集人数

7人

任期

4月1日から平成31年3月31日

報酬

12,000円(予定日額)

申込み

2月28日(火曜)までに、所定の応募用紙に必要事項を記入のうえ、「青少年が健全に成長するための地域の役割について」、「今、若者への支援に必要なこと」のどちらか1つをテーマにした作文(8百字程度)を、問合せ先へ(送付、電子メール可)

※応募用紙、要領は問合せ先で配布しています。

また、小平市ホームページからダウンロードもできます。

※委員は選考審査会で決定し、結果を全員に通知します。

なお、応募書類は返却しません。

問合せ

子育て支援課(〒187-8701 小平市役所)

電話042(346)9815、

メールkosodateshien@ci^nty.kodaira.lg.jp


審議会などの日程

それぞれ傍聴できます。

第7回 地域自立支援協議会幹事会

とき

1月23日(月曜) 午後3時から5時

ところ

健康福祉事務センター2階第三・第四会議室

定員

15人

申込み

当日、午後2時30分から、会場で受付(先着順)

問合せ

障がい者支援課 電話042(346)9540

公共施設マネジメントアドバイザー会議

とき

1月24日(火曜) 午前10時から正午

ところ

市役所5階504会議室

定員

10人

申込み

当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ

行政経営課 電話042(346)9756

第8回 健康増進計画検討委員会

とき

1月26日(木曜) 午後3時から

ところ

市役所5階504会議室

定員

10人

申込み

当日、会場へ(先着順)

問合せ

健康推進課 電話042(346)3700

第12回 都市計画マスタープラン見直し検討委員会

とき

2月3日(金曜) 午後4時から

ところ

福祉会館3階第1集会室

定員

10人

申込み

当日、午後3時40分から、会場で受付(申込み多数の場合は抽選)

問合せ

都市計画課 電話042(346)9554


子ども広場 事業者を募集

市では、4月からさわやか館(高齢者館)と地域センター(5か所)の合計6か所で乳幼児と保護者の交流および集いの場の提供や、乳幼児から中学生までの子どもの遊び場の提供および遊びの指導などを行う「子ども広場事業」を実施する事業者を募集します。

応募資格

市内で事業を行っている公益法人または特定非営利活動法人

※実施要領は子育て支援課(市役所2階)で配布しています。

小平市ホームページからダウンロードもできます。

申込み

2月10日(金曜)の午後5時までに、問合せ先へ持参

問合せ

子育て支援課 電話042(346)9821


平成29年4月採用嘱託職員募集

職種:採用予定人数:応募資格

学童クラブ指導員:2人:昭和32年4月2日以降に生まれた方で、保育士、小学校などの教諭となる資格などを有する方

朝・夕保育福祉員:1人:昭和32年4月2日以降に生まれた方

保育園保育士嘱託職員(半日):1人:保育士の資格を有する方

保育園給食調理嘱託職員:1人:調理の経験がある方

施設整備課建築技術嘱託職員:1人:一級もしくは二級建築士の資格を有する方、または実務経験が5年以上ある方

健康推進課母子保健嘱託職員:1人:保健師または助産師の資格を有する方

保険年金課保健師嘱託職員:1人:保健師の資格を有する方

提出書類

採用申込書(縦4センチメートル×横3センチメートルの写真を貼ったもの)、受験票、返信用封筒(本人の宛先を記入し、82円切手を貼ったもの)、資格が必要な職種は資格を証明する書類の写し

募集要項・申込書の配布

1月30日(月曜)まで(土曜・日曜日を除く)職員課(市役所3階)、東部・西部出張所で配布

※小平市ホームページからダウンロードもできます。勤務内容など、詳しくは募集要項をご覧ください。

申込み

1月30日(月曜)までに、申込書類を問合せ先へ持参

※平成26年度に嘱託職員として採用され、平成28年度で嘱託職員として3年度目を迎えて勤務している方は、右表の4には応募できません。

※詳細は募集要項をご覧ください。

問合せ

職員課 電話042(346)9514


今月の税 1月

市民税・都民税の普通徴収(第4期)

国民健康保険税(第7期)

※納付は、1月31日(火曜)の納期限までにお願いします。

※市税はコンビニエンスストアで納付できるほか、インターネットを利用してクレジットカードでも納付できます。

HP検索 ヤフー公金

詳しくは、納税通知書をご覧ください。

※便利で納め忘れのない口座振替にご協力ください。


夜間納税窓口 1月25日(水曜)に開設

とき

1月25日(水曜) 午後5時から8時

ところ

市役所2階収納課(入口は庁舎北側)

※来庁の際は納税通知書をお持ちください。

※夜間窓口では、納税証明書の発行はできません。

問合せ

収納課 電話042(346)9527・9528

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る