トップ > 市報こだいら > 市報こだいら:2024年5月5日号 3面(抜粋記事)

市報こだいら:2024年5月5日号 3面(抜粋記事)

更新日: 2024年(令和6年)5月5日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら3面の記事を抜粋して掲載します。

国民健康保険・後期高齢者医療制度 人間ドック・脳ドック 利用費を補助

対象
次のいずれかに該当する方

  • [1]30歳以上で国民健康保険の加入者
  • [2]後期高齢者医療制度の加入者
    (注) 1年度1回のみ。

検査項目

人間ドック

  • 身体計測…身長、体重、腹囲、BMI
  • 血圧…収縮期血圧、拡張期血圧
  • 血中脂質検査…中性脂肪、 HDL-コレステロール、 LDL-コレステロール
  • 肝機能検査…AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)
  • 血糖検査…空腹時血糖、ヘモグロビンA1c
  • 尿検査…尿糖、尿たんぱく
    (注) 血糖検査は、いずれかの検査項目の実施で可とします。

脳ドック

  • 頭部検査…頭部MRI、頭部MRA
    (注) それぞれすべての検査項目が含まれる場合に補助します。
    (注) 受診料金が補助金額に満たない場合は、受診相当額まで補助します。

補助金額

  • 人間ドックまたは脳ドックを受診…1万円
  • 人間ドックと脳ドックを両方とも受診…2万円(同時申請のみ)

持ち物
保険証、印鑑(受診した本人が申請する場合は不要)、振込口座がわかるもの、人間ドック・脳ドックの領収書の写し、人間ドック・脳ドックの受診結果の写し

申込み
受診日の翌日から1年以内に、[1]は保険年金課国民健康保険担当へ、[2]は保険年金課高齢者医療・年金担当へ
(注) 国民健康保険税や後期高齢者医療保険料に滞納がある場合は申請できません。納付後に申請してください。
(注) 治療を目的とした保険適用となる検査は申請できません。
(注) 東部・西部出張所でも申請できます。

問合せ
保険年金課

  • 国民健康保険担当…電話042(346)9529
  • 高齢者医療・年金担当…電話042(346)9538

がん患者のための医療用ウィッグや人工乳房などを助成

がんと診断された方が、治療を受けたことによる外見の変化を補整するために購入またはレンタルした医療用ウィッグや人工乳房などの費用の一部を助成します。

対象
次のすべてに該当する方

  • がんと診断された
  • 令和6年4月以降に補整具を購入またはレンタルした
  • 他自治体の同等の助成金を受けていない
    (注) 医療用ウィッグなどと人工乳房などのそれぞれにつき1回のみ助成します。

補助金額
上限2万円(補整具本体の購入またはレンタルの費用に限る)
(注) 助成の詳しい内容や必要書類は、小平市ホームページ(ID111480)をご覧になるか、お問い合わせください。

問合せ
健康推進課 電話042(346)9641

令和6年度 国民健康保険税の変更点

今年度の国民健康保険税の変更点は次のとおりです。

税率を改定

国民健康保険税の税率を改定しました(表1)。

低所得世帯への軽減を拡充

世帯主と加入者の総所得金額等が一定額以下の世帯に対して、均等割額を軽減する制度を拡充しました(表2)。
該当世帯には、あらかじめ減額した納税通知書をお送りします(申請不要)。
詳しくは、小平市ホームページ(ID88420)をご覧ください。

問合せ
保険年金課 電話042(346)9530

表1 令和6年度の内容

医療保険分

令和6年度

  • 所得割額 6.01パーセント
  • 均等割額 27,000円
  • 課税限度額 変更なし

令和5年度

  • 所得割額 5.68パーセント
  • 均等割額 25,700円
  • 課税限度額 650,000円

後期高齢者支援金分

令和6年度

  • 所得割額 2.29パーセント
  • 均等割額 12,900円
  • 課税限度額 220,000円

令和5年度

  • 所得割額 2.08パーセント
  • 均等割額 11,600円
  • 課税限度額 200,000円

介護保険分

令和6年度

  • 所得割額 1.85パーセント
  • 均等割額 15,900円
  • 課税限度額 変更なし

令和5年度

  • 所得割額 1.61パーセント
  • 均等割額 15,300円
  • 課税限度額 170,000円

表2 低所得世帯への軽減制度に該当する基準額拡充の内容

7割軽減

  • 令和6年度 43万円+10万円×(給与所得者等の数-1)以下
    (注) 変更なし。
  • 令和5年度 43万円+10万円×(給与所得者等の数-1)以下

5割軽減

  • 令和6年度 43万円+29万5千円×加入者数+10万円×(給与所得者等の数-1)以下
  • 令和5年度 43万円+29万円×加入者数+10万円×(給与所得者等の数-1)以下

2割軽減

  • 令和6年度 43万円+54万5千円×加入者数+10万円×(給与所得者等の数-1)以下
  • 令和5年度 43万円+53万5千円×加入者数+10万円×(給与所得者等の数-1)以下

重度の障がいのある方 特別障害者手当などを支給

重度の障がいがあるため、日常生活に常時特別な介護が必要な方に、手当が支給されます。
(注) 本人と扶養義務者の所得制限があります。支給には申請が必要です。詳しくは、お問い合わせください。

問合せ
障がい者支援課 電話042(346)9540、FAX042(346)9541

重度の障がいのある方への手当

特別障害者手当

対象
在宅の20歳以上で、精神または身体に著しく重度の障がいを有するため、日常生活で常時特別の介護を必要とする状態にある方
(注) 施設入所者、病院などに3か月を超えて入院している方を除く。

手当額(月額)
28,840円

障害児福祉手当

対象
在宅の20歳未満で、精神または身体に重度の障がいを有するため、日常生活で常時介護を必要とする状態にある方
(注) 施設入所者、障がいを理由とする公的年金受給者を除く。

手当額(月額)
15,690円

東京都重度心身障害者手当

対象
次のいずれかに該当する65歳未満の方

  • 重度の知的障がいで、日常生活で常時複雑な配慮を必要とする、程度の著しい精神症状がある
  • 重度の知的障がいで、重度の身体障がいを伴う
  • 重度の肢体不自由で両上肢および両下肢の機能が失われ、座っていることが困難な程度以上の身体障がいがある
    (注) 施設入所者、病院などに3か月を超えて入院している方を除く。

手当額(月額)
60,000円

小平市心身障害者福祉手当

対象
次のいずれかに該当する20歳以上65歳未満の方

[1]身体障害者手帳1・2級、脳性まひ、進行性筋萎縮症および愛の手帳1度から3度
[2]身体障害者手帳3・4級、愛の手帳4度および指定難病・特殊疾病患者
(注) 施設入所者を除く。

手当額(月額)
[1]15,500円または7,750円
[2]7,750円または3,800円

家族介護教室

在宅医療って何だろう 通院できなくなったら、どうするの

高齢になって病院に行くことが難しくなった時に、医師や看護師に訪問してもらい医療を受けることを、在宅医療といいます。
訪問診療医から、在宅医療について学びます。

とき
6月5日(水曜) 午後2時~3時30分

ところ
中央公民館講座室2

対象
市内在住の方

定員
30人

申込み
5月7日(火曜)から、地域包括支援センター中央センターへ(先着順)電話042(345)0691

男の健康塾 基礎が学べる料理初心者向け教室

管理栄養士などから、栄養と調理の基礎や、健康でいるための日常の過ごし方などを学びます。

とき
6月4日・18日の火曜日 午前10時~正午 9時45分受付 全2回
ところ 健康センター

対象
市内在住の男性

定員
16人

内容
保健・栄養・歯科講話(1日目)、調理実習(2日目)

持ち物
筆記用具、参加カード(お持ちの方)、飲み物、エプロン、三角巾、マスク

申込み
5月7日(火曜)から、健康推進課へ(電話可、先着順)電話042(346)3704

こだ健体操教室

全身のバランス力向上・足腰の筋力アップに効果的な小平市オリジナル体操です。
家でも簡単にできるストレッチや筋トレもお伝えします。
また、足指力測定を行います。

日程

  • 5月24日(金曜) 午後2時~3時30分 東部市民センター
  • 6月6日(木曜) 午前10時~11時30分 健康センター
    (注) 各回30分前から受け付けます。
    (注) 両日希望する場合は、申込み時にお申し出ください。

対象
市内在住の方

定員
各回こだ健体操15人、こだ健イス体操10人

持ち物
筆記用具、参加カード(お持ちの方)、飲み物、フェイスタオル

申込み
5月7日(火曜)から、健康推進課へ(電話可、先着順)電話042(346)3704

乳幼児の教室・相談などの日程

(注) 車での来場はご遠慮ください。

問合せ(申込み) 健康センター(こども家庭センター) 学園東町1−19−12 電話042(346)3701

もぐもぐ教室(離乳食調理実習)

日程
6月11日(火曜) 午前10時~正午 9時45分から受付 健康センター

対象
離乳中期と離乳後期の乳幼児
(注) 初めての方を優先。
(注) 離乳中期(7~8か月ごろ)、離乳後期(9~11か月ごろ)。

定員
20組

持ち物
母子健康手帳、エプロン、三角巾、マスク、おんぶひも

申込み
5月5日(日曜・祝日)から、こだっこWeb予約へ

乳幼児健診

3~4か月児・1歳6か月児・3歳児健康診査、5歳児歯科健診などの案内は個別に送付しています。
転入の方など届いていない場合や受けていない場合はお問い合わせください。

休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科)

(注) 必ず事前に電話で予約してください(問い合わせの状況により、電話がつながりにくい場合があります)。予約がない場合、直接来院されても受け付けはできません。
(注) 応急診療所の診療科目は内科と小児科です。高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。

名称・所在地
小平市医師会応急診療所 学園東町1−19−12(健康センター内)

問合せ(予約)
電話042(346)3706
(注) 事前予約制。

休日応急診療

とき
日曜日、祝日、年末年始

診療時間
午前9時~午後5時

予約受付時間(電話予約のみ)
午前8時45分~午後4時30分

準夜応急診療

とき
月曜~日曜日(年中無休)

診療時間
午後7時30分~10時30分

予約受付時間(電話予約のみ)
午後7時~10時

休日歯科応急診療医(診療時間:午前9時~午後5時)

(注) 受診の際は、事前にお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。

5月6日(月・振休)

医療機関名
小池歯科医院

所在地
津田町2-2-3 アークハイツ101

電話番号
042(349)7211

5月12日(日曜)

医療機関名
みかみ歯科医院

所在地
小川町2-1971 エッグビル206

電話番号
042(345)3060

5月19日(日曜)

医療機関名
中澤歯科医院

所在地
津田町3-40-12

電話番号
042(341)0025

救急診療などの相談・案内

東京消防庁救急相談センター

  • #7119(携帯電話、PHS、プッシュ回線)
  • 042(521)2323(上記以外の電話やつながらない場合)

救急車を呼ぶべきか迷った場合の相談(24時間対応)

子供の健康相談室(小児救急相談)

  • #8000(プッシュ回線の固定電話、携帯電話)
  • 03(5285)8898(ダイヤル回線、IP電話などすべての電話)

休日・夜間に小児科医師・看護師への電話による相談(平日午後6時~翌朝午前8時、休日午前8時~翌朝午前8時)

小平消防署(病院・診療所案内)

042(341)0119

救急医療機関の案内(24時間対応)

東京都医療機関案内サービス(ひまわり)

03(5272)0303

診療中の医療機関の案内(24時間対応)

関連リンク

2024年5月5日号 4面

2024年5月5日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る