小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
市では、旧耐震基準の木造住宅に対して、耐震化を積極的に進めていただくため、耐震診断に要する費用の一部を補助しています。
<令和4年度より、補助金の上限額を増額しました。>
予算には限りがあることから、ご利用される方はお早めにご相談ください。
なお、申請の受付期間は4月1日から1月中旬までを予定しています。
次のすべての要件を満たしているものが対象となります。
補助対象者は、補助対象住宅を所有する個人です。(複数の個人が共有する場合を含む。)なお、法人が所有している住宅は対象となりません。
診断費用(消費税を除く)の3分の2に相当する額で、10万円を上限とします。(診断の費用は診断機関、診断の種類、住宅の規模・程度によって異なります。)
耐震診断を行う機関は、次のいずれかとなります。これら以外の診断機関による診断は、補助の対象となりません。
診断機関の紹介も行っています。ご希望の際にはご相談ください。
なお、耐震改修補助制度については、建築基準法やその他の関係法令に明らかな違反がある場合には、補助金の交付を受けられない場合があります。
補助を希望される方は、必ず事前にご相談ください。補助金交付決定前に耐震診断に係る契約を締結した場合は、補助の対象となりませんのでご注意ください。
診断機関と、診断に係る費用や日程等についてご相談ください。
耐震診断を行うことが決まりましたら、次の書類を添えて、補助金交付申請書を提出してください。必ず、耐震診断に係る契約を締結する前に補助金交付申請書を提出してください。
(建築時期や所有者などは、毎年5月頃送付している固定資産税・都市計画税納税通知書や市役所税務課で発行できる名寄帳などで確認できます。)
申請書を審査後、補助金の交付決定通知書が送付されます。補助金の交付決定以後に耐震診断に係る契約を締結していただき、耐震診断を実施してください。
診断終了後、診断機関に診断費用をお支払いください。
診断終了後、次の書類を添えて、補助金完了報告書を提出してください。
完了報告書の内容を審査後、補助金の交付額確定通知書が送付されます。
補助金交付額確定後、補助金交付請求書を提出してください。
銀行口座に補助金が振り込まれます。