トップ > 市報こだいら > 2019年 > 市報こだいら:2019年10月20日号 3面(抜粋記事)

市報こだいら:2019年10月20日号 3面(抜粋記事)

更新日: 2019年(令和元年)10月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら3面の記事を抜粋して掲載します。

講演会 人と人とのつながりが高齢者を支える

住み慣れた地域でいつまでも安心して過ごすためには、近所とのつながりが大切です。
健康な生活を送るために必要なことを、自治会の取り組みから学びます。

とき
11月29日(金曜) 午後2時~4時

ところ
小川西町公民館ホール

対象
市内在住の方

定員
50人

申込み
11月28日(木曜)までに、地域包括支援センター中央センターへ(先着順) 電話 042(345)0691

お口の機能アップ教室

噛む、飲むなど口の機能を向上させることは、飲み込む力の低下による肺炎の予防や、健康長寿につながります。
口の機能向上のこつを歯科医師などの専門家が話します。

とき
11月21日~12月12日の木曜日 午後2時~3時30分 全4回

ところ
大沼地域センター集会室 対象 市内在住で65歳以上の方

定員
30人

内容
口くう機能の維持・向上のための講話、口くう体操ほか

持ち物
筆記用具

申込み
高齢者支援課へ(先着順) 電話 042(346)9539

こだ健体操教室

こだ健体操は、足・腰の筋力強化と、全身のバランス能力向上を目的とした体操です。

とき
11月29日(金曜) 午後2時~3時30分 1時30分受付

ところ
大沼公民館

対象
市内在住の方

内容
こだ健体操・こだ健いす体操、握力測定

持ち物
参加カード(お持ちの方)、飲み物、フェイスタオル
(注) 動きやすい服装と靴で参加してください。

申込み
当日、会場へ

骨量測定

こだ健体操教室参加者で、希望する方の骨量を測定します。
(注) 教室の受付後、または教室終了後に測定します。はだしになれる服装で参加してください。今年度測定した方は測定できません。

定員
20人

申込み
10月21日(月曜)から、健康センターへ(電話可、先着順) 電話 042(346)3701

薬事相談会

医薬品の処方などを相談できます。
また、血圧測定、酸素飽和度測定、骨量測定などもできます。

とき
11月10日(日曜) 午前10時~午後2時

ところ
健康センター4階

持ち物
お薬手帳(お持ちの方)

申込み
当日、会場へ

問合せ
健康センター 電話 042(346)9641

知的障がい者ガイドヘルパー養成研修

知的障がい者の外出の付き添いをする方を養成する講座です。

とき
12月14日・15日・21日の土曜・日曜日 全3回

ところ
福祉会館

受講料
3,000円

対象
小平市近郊在住・在勤で、小平市民をサポートする事業所に登録し、実際に従事できる原則60歳未満の健康な方

定員
20人

内容
講義、演習(ガイドヘルパーの役割や知的障がい者への理解)

持ち物
本人確認ができる書類(運転免許証、パスポート、健康保険証など)

申込み
11月29日(金曜)までに、NPO法人だれもがともに小平ネットワーク・藤内へ 電話 042(308)3732(先着順)

障がいのある方を対象 アンケート調査にご協力を

市では、令和2年度に障がい者福祉計画などを策定するにあたり、アンケートを行います。
身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方や、国が定める難病などで小平市心身障害者福祉手当の支給を受けている方のうち無作為で3,000人を抽出して、10月28日(月曜)にアンケート用紙を発送します。
今後の障がい者施策を検討するための参考となります。
ご協力をお願いします。
また、発達障がいのある方にも、アンケートを行います。
調査票は、10月29日(火曜)から11月25日(月曜)まで、相談支援機関(たいよう福祉センター、あおぞら福祉センター、健康センター、子ども家庭支援センターほか)、市立小・中学校、幼稚園、保育園の窓口などで配布します。

問合せ
障がい者支援課 電話 042(346)9540

障がいのある方を対象 居住場所を支援

市内に住み続けたいと希望する障がいのある方を対象に、民間賃貸住宅への入居相談や、保証人がいない場合には民間の保証会社を紹介します。
また、保証会社を利用する場合の保証料の一部を助成します。
条件など、詳しくはお問い合わせください。

申込み
ときわ会地域生活支援センターあさやけへ 電話 042(345)1741

問合せ
障がい者支援課 電話 042(346)9540

障がい者作品展 個人作品を募集

絵画、習字、陶器、手芸、写真などの作品を募集します。

対象
市内在住・在勤・在学で障がいのある方
(注) 作品は作品展終了後に返却します。作品展の管理・運営上、受け付けできない作品もあります。詳しくは、お問い合わせください。

申込み
11月5日(火曜)から12日(火曜)までに、問合せ先へ作品を持参

障がい者作品展

日程

  • 12月3日(火曜)~6日(金曜) 午前8時30分~午後5時 市役所1階ロビー
  • 12月4日(水曜)~8日(日曜) 午前10時~午後4時(12月8日は午後1時まで) 中央公民館ギャラリー

問合せ 障がい者支援課(健康福祉事務センター1階) 電話 042(346)9540、FAX042(346)9541

国民年金

社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を発送

国民年金保険料は、その年の1月1日から12月31日までに支払った全額が所得税や住民税の社会保険料控除の対象となります。
控除を受けるためには、納付を証明する書類の添付が義務づけられています。
日本年金機構では、平成31年1月1日から令和元年9月30日までに納付した国民年金保険料額を証明する社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を、11月上旬に発送します。
年末調整、確定申告の手続きの際には、この証明書と10月1日以降に納付した領収書が必要になります。
(注) 10月1日から12月31日までに今年初めて国民年金保険料を納付した方には、令和2年2月上旬ごろ発送します。
(注) 家族の国民年金保険料を納付した場合は、納付者が社会保険料控除として申請できます。

問合せ
ねんきん加入者ダイヤル 電話 0570(003)004

国民年金の高齢任意加入

国民年金の加入義務は、20歳から60歳までの期間です。過去、未加入期間や未納期間があり、満額の老齢基礎年金を受給できない方は、高齢任意加入を申し出ると、受給額を満額に近づけることができます。
納付意思に基づく申し出のため、免除制度を利用することはできません。
申し出は、60歳の誕生日前日から、市役所、東部出張所、西部出張所、年金事務所でできます。

対象
60歳以上65歳未満で、納付月数が480月未満で年金制度未加入の方

持ち物
本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)、年金手帳、預金通帳、通帳の届出印
(注) 代理人が申請する場合は、本人の署名・押印がある委任状、代理人の本人確認書類が必要です。
(注) 厚生年金などに加入中の方は、国民年金の高齢任意加入はできません。厚生年金喪失後に申し出をすることができます。

問合せ
保険年金課 電話 042(346)9531

11月3日(日曜・祝日)社協福祉バザー

市民の皆さんから寄付いただいた品物を安価で販売し、その収益を地域福祉事業に活用します。

とき
11月3日(日曜・祝日) 午前9時30分~午後4時

ところ
福祉会館・福祉会館前市民広場
(注) 駐車場はありません。

問合せ
小平市社会福祉協議会 電話 042(346)1424

健康センター空調設備を改修

健康センターでは、空調設備の老朽化に伴う改修工事をしています。
工事期間中は、階段や検診室などの利用が制限されます。
ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。

問合せ
健康センター 電話 042(346)9641

成人健康教室・相談などの日程

問合せ(申込み) 健康センター 郵便番号187-0043 学園東町一丁目19番12号 電話 042(346)3701

女性のためのウェルエイジング教室(インナーマッスルを鍛える運動・体の中から温まる食事)

とき
11月26日(火曜)午前9時30分から 受付…午前9時10分

内容
保健・栄養講話、調理実習、リフレッシュできる運動

持ち物
筆記用具、参加カード(お持ちの方)、飲み物、フェイスタオル、エプロン、三角巾

定員
30人

申込み
10月21日から11月15日までに、問合せ先へ(先着順、初回の方優先)
(注) 保育16人あります(生後6か月以上(1歳未満は3人まで)、事前に問合せ先へ)。
(注) 問診の結果、運動に参加できない場合があります。
(注) 会場は健康センター、対象は市内在住で55歳以下の女性です。車での来場はご遠慮ください。

乳幼児の教室・相談などの日程

問合せ(申込み) 健康センター 郵便番号187-0043 学園東町一丁目19番12号 電話042(346)3701

たんぽぽ広場(親と子の健康相談)

11月6日(水曜)受付…午前9時30分~10時30分

対象
生後4か月~4歳未満の乳幼児と保護者

持ち物
たんぽぽカード(4月以降の初回参加時に配布)、母子健康手帳(発育の確認をしたい方)

申込み
当日、会場へ

乳幼児健診 BCG接種

3~4か月児・1歳6か月児・3歳児健康診査、5歳児歯科健診、BCG集団予防接種などの案内は個別に送付しています。
転入の方など届いていない場合や受けていない場合はお問い合わせください。
(注) 会場は健康センター。車での来場はご遠慮ください。

休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科)

休日応急診療

日程
日曜日、祝日、年末年始:午前9時~午後5時

名称
小平市医師会応急診療所

所在地
学園東町1-19-12(健康センター内)

電話番号
042(346)3706(診療時間内)

準夜応急診療

月曜~日曜日(年中無休):午後7時30分~10時30分(受付は10時15分まで)
(注) 応急診療所の診療科目は内科と小児科です。高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。健康保険証、各種医療費受給者証を忘れずにお持ちください。

休日歯科応急診療医(診療時間:午前9時~午後5時)

10月20日(日曜)

医療機関名
浜田歯科医院

所在地
学園西町2-7-2

電話番号
042(343)2731

10月22日(火曜・祝日)

医療機関名
よしはら歯科医院

所在地
小川東町5-7-6

電話番号
042(313)6608

10月27日(日曜)

医療機関名
三木歯科医院

所在地
上水南町2-4-32

電話番号
042(326)4970

11月3日(日曜・祝日)

医療機関名
河野歯科医院

所在地
学園西町2-13-29

電話番号
042(345)5622

11月4日(月曜・振休)

医療機関名
宇梶歯科医院本院

所在地
花小金井1-3-28

電話番号
042(461)5256
(注) 車でお越しの際は、必ずお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。

東京都による救急診療などの相談・案内

東京消防庁救急相談センター

#7119(携帯電話、PHS、プッシュ回線から)

042(521)2323(ダイヤル回線から)

救急車を呼ぶべきか迷った場合の相談・24時間

小平消防署病院・診療所案内

042(341)0119

救急医療機関の案内・24時間

東京都医療機関案内サービス(ひまわり)

03(5272)0303

診療中の医療機関の案内・24時間

 

関連リンク

2019年10月20日号 4面

2019年10月20日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る