トップ > 市報こだいら > 市報こだいら:2025年7月20日号 8面(抜粋記事)

市報こだいら:2025年7月20日号 8面(抜粋記事)

更新日: 2025年(令和7年)7月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら8面の記事を抜粋して掲載します。

 市長のこぼれ話

手話は言語である

手話は言語である、という言葉をご存じでしょうか。
手話は単なる日本語の翻訳ではなく、ろう者の文化や歴史に根差した独自の言語であり、独自の文法ルールなどがあります。
11月に東京で開催されるデフリンピックに出場予定の山田真樹選手による陸上教室が5月に開催されました。
山田選手からは、手話は表情も含めての言語だということを教えていただきました。
山田選手の活躍を、小平市も応援してまいります。

小平市長 小林洋子

みんなでつくる音楽祭inイン小平参加者・参加団体を募集

世代や障がいの有無、音楽のジャンルを超えた手作りの音楽祭を開催します。

日時 
12月6日(土曜) 正午から午後7時(予定)

場所 
中央公民館

対象 
音楽が好きな個人・団体
(注) 経験・ジャンル・編成不問。

定員 
40組程度

主催 
みんなでつくる音楽祭in小平実行委員会、小平市教育委員会

申込み 
8月19日(火曜)までに、申込みフォームまたは申込書を問合せ先へ(送付・電子メール可、申込み多数の場合は抽選し、9月中旬までに全員に連絡)
(注) 申込書は、公民館で配布するほか、ホームページからダウンロードもできます。

ホームページ
みんなでつくる音楽祭in小平

問合せ先 
みんなでつくる音楽祭in小平実行委員会(中央公民館内)(郵便番号187−0032 小川町2−1325)電話.️042(341)0861、メール kodairaongakusai@gmail.com

内閣府特命担当大臣奨励賞を受賞

みんなでつくる音楽祭in小平実行委員会が、令和6年度バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者として、内閣府特命担当大臣奨励賞を受賞しました。
この表彰は、バリアフリー・ユニバーサルデザインの推進について顕著な功績のあった者を顕彰し、優れた取り組みを広く普及させることを目的として実施しています。
実行委員会や出演団体には、障がいの当事者も参加しており、イベント当日はステージに手話通訳者を配置、点字プログラムを配付するなど、参加者が音楽を楽しみながら、障がいのことや情報保障の意義を理解できるイベントとして評価されました。
令和5年度にも、東京都知事より、福祉のまちづくり感謝状を授与されました。

東京2025デフリンピック開催

デフリンピックは、国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」で、4年ごとに開催されるデフアスリートを対象とした国際スポーツ大会です。
第1回は1924年にパリで開催され、今回は、100周年の記念すべき大会であるとともに、日本では初めての開催となります。
詳しくは、特設サイトをご覧ください。

日時 
11月15日(土曜)から26日(水曜)

場所 
主に都内の競技場(サッカーは福島県、自転車は静岡県で実施)

競技 
21競技(陸上、水泳、卓球ほか)

参加数 
各国選手団など、約6,000人

デフリンピック機運醸成イベント「デフアスリートによる陸上教室」を開催

5月31日(土曜)に、デフリンピック金メダリストの山田真樹選手を講師に迎え、小平市聴力障害者協会のご協力をいただき、陸上教室を開催しました。
陸上のほか、手話についてゲームなどを交えながら教えていただきました。
山田選手は、東京2025デフリンピック陸上競技日本代表に内定し、200m、400m、4×100mリレー、4×400mリレーの4種目に出場します。
応援よろしくお願いします。

問合せ先 
文化スポーツ課 電話.042(346)9612

プレミアム率20%小平プレミアム付きデジタル商品券を販売

市内店舗における消費促進のため、スマートフォン用アプリPayPayを使用したプレミアム率20%のプレミアム付きデジタル商品券を販売します。
対象店舗は、ホームページおよびPayPayアプリから確認できます(8月1日(金曜)以降、順次公開)。
(注) 大手店舗やコンビニエンスストア、医療保険が適用される医療費やたばこの取り扱いがある店舗などでは利用できません。

対象 
市内在住で、12歳以上の方

販売額 
1口5,000円
(注) 1口で6,000円分の買い物ができます。

販売口数 
40,000口(1人20口まで申込み可)

申込み 
8月1日(金曜)の午前10時から31日(日曜)までに、PayPayアプリをスマートフォンにダウンロードし、本人確認完了後に申込み(申込み多数の場合は抽選し、9月1日(月曜)の夕方以降、全員に結果を通知)
(注) 本人確認にはマイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、在留カード・特別永住者証明書のいずれかが必要です。

商品券購入期間 
当選通知が届いてから9月29日(月曜)まで
(注) 購入後のキャンセルや返金はできません。
(注) 当選口数を下回る口数での購入はできません。

利用期間 
商品券購入後、12月26日(金曜)まで
(注) 利用期間中に使用しなかった商品券は無効となります。また、未使用分の払い戻しはできませんので、ご注意ください。

PayPay商品券の個別説明会

PayPay商品券の申込み方法や利用方法などが分からない方を対象に、個別に説明を行います。

日時 
8月6日(水曜) 午前9時30分から午後5時

場所 
市役所5階504会議室

持ち物 
スマートフォン、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、在留カード・特別永住者証明書のいずれか)

申込み 
当日、会場へ

共通

ホームページ
小平プレミアム付きデジタル商品券

問合せ先 
PayPay商品券専用サポート窓口 電話.0120(925)510(8月1日(金曜)から31日(日曜)までの午前9時から午後6時)、小平商工会 電話.042(344)2311(9月1日(月曜)以降)

市内飲食店巡りイベント小平くだもの野菜スタンプラリー

参加店舗で対象のメニューなどを注文、購入すると、スタンプが1つもらえます。2つの店舗でスタンプを獲得すると、小平産農産物セットが当たる抽選に応募できます。
新鮮でおいしい小平産の農産物を使用した料理を、地元のお店が腕をふるって提供します。
ぜひ、小平産の農産物を味わいませんか。

日時 
7月19日(土曜)から8月17日(日曜)

場所 
市内イベント参加店舗(36店舗)

申込み 
8月25日(月曜)まで(必着)に、チラシ兼スタンプ台紙(上図参照)に必要事項を記入し、問合せ先(市役所1階)に設置の応募箱へ投かん(送付可)
(注) チラシは、問合せ先、地域センター、公民館、参加店舗などで配布します。
(注) 応募方法や参加店舗など、詳しくは小平市ホームページ(ID119568)をご覧ください。

問合せ先 
産業振興課 電話.042(346)9534

関連リンク

2025年7月20日号 1面

2025年7月20日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る