トップ > 市報こだいら > 市報こだいら:2025年10月20日号 5面(抜粋記事)

市報こだいら:2025年10月20日号 5面(抜粋記事)

更新日: 2025年(令和7年)10月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら1面の記事を抜粋して掲載します。

ごみゼロ フリーマーケット

リユース推進を目指した、市民によるフリーマーケットです。
堆肥の配布、小平産野菜の販売、おもちゃの病院、陶磁器食器・小型家電・小型充電式電池・廃食油・紙パック・雑貨類・未利用食品の回収などを行います。
詳しくは、小平市ホームページ(ID105578)をご覧ください。

日時 
10月25日(土曜) 午前10時から午後2時 雨天中止

場所 
リサイクルセンター広場
(注) 車での来場はご遠慮ください。

問合せ先 
資源循環課 電話.042(346)9535

 子ども家庭支援センターおひさまマーケット

市民の方から寄付されたこども服などを、無料で譲ります。
保育はありません。
(注) 当日、寄付の品をお持ちいただいても預かれません。

日時 
11月8日(土曜) 午後2時から4時

場所 
子ども家庭支援センター

対象 
市内在住の方

持ち物 
持ち帰り用の袋

申込み 
当日、会場へ

問合せ先 
子ども家庭支援センター 電話.042(348)2100

環境美化マナーアップキャンペーン ボランティアを募集

市内各駅前で、小平市まちの環境美化条例に基づく、ごみや吸い殻のポイ捨て防止などの環境美化に関するマナーの向上を呼び掛け、駅周辺の清掃活動をします。
(注) 詳しくは、お問い合わせください。

日程

  • 11月6日(木曜) 花小金井駅、小川駅、一橋学園駅
  • 11月7日(金曜) 小平駅、鷹の台駅、新小平駅
    (注) いずれも午前7時30分から8時30分まで。

問合せ先 
環境政策課 電話.042(346)9536

参加店舗を募集 小平グルめぐりスタンプラリー

市内の参加店舗で3百円以上の商品を注文・購入して、3つのスタンプを集めると、小平特産品セットなどが当たるイベントの参加店舗を募集します。
詳しくは、小平市ホームページ(ID123238)をご覧ください。

日時 
令和8年1月9日(金曜)から2月11日(水曜・祝日)まで

対象 
市内飲食店、飲食料品小売店

申込み 
11月14日(金曜)まで(必着)に、申込みフォームまたは申込書に必要事項を記入のうえ、問合せ先へ(送付・FAX・電子メール可)

問合せ先 
産業振興課 電話.042(346)9534、FAX042(346)9575、メールsangyoshinko@city.kodaira.lg.jp

SNSと選挙

麗澤大学教授の川上和久さんが、SNSが選挙に与える影響について実例を踏まえ、民主主義の根幹を守るために、最近の話題を交えて話します。

日時 
12月6日(土曜) 午後2時から4時 1時30分開場

場所 
ルネこだいら中ホール
(注) 駐車場はありません。

定員 
320人
(注) 保育あります(11月14日(金曜)までに、問合せ先へ)。

申込み 
申込みフォームへ(電話可、先着順)
(注) 明るい選挙ポスターコンクールの小平市入賞作品を会場入口付近に展示します。

問合せ先 
選挙管理委員会事務局 電話.042(346)9576

 秋のパークヨガ

ヨガ講師のNami(ナミ)さんとともに、季節の風を感じながら心と体を整えましょう。

日時 
11月3日(月曜・祝日) 午後3時から4時
(注) 雨天の場合は、11月16日(日曜)に順延。

場所 
中央公園

費用 
2,000円(小学生以下は1,000千円)

定員 
15人

持ち物 
動きやすい服装、飲み物、ヨガマットほか

申込み 
10月20日(月曜)から11月2日(日曜)までに、申込みフォームへ(先着順)

問合せ先 
南西部地域市立公園管理事務所 電話.042(313)2364

社協福祉バザー

市民の皆さんから寄付いただいた品物を安価で販売し、その収益を地域福祉事業に活用します。

日時 
11月3日(月曜・祝日) 午前10時から午後3時

場所 
福祉会館および会館前ロータリー
(注) 駐車場はありません。

問合せ先 
小平市社会福祉協議会 電話.042(346)1424

市指定文化財 海岸寺山門保存修理記念講演会

令和5年に行われた、市指定文化財海岸寺山門の保存修理工事で、新たに分かったことを、元工学院大学客員研究員の菅澤茂さんが山門の歴史を紐解きながら解説します。

日時 
11月29日(土曜) 午後2時から

場所 
海岸寺(御幸町318)

定員 
25人

申込み 
11月9日(日曜)までに、電子メールまたは往復はがきで住所、氏名、電話番号を問合せ先へ(申込み多数の場合は抽選し、結果を全員に通知)
(注) 往復はがきの場合は、往信用裏面に前述の項目を、返信用表面に住所と氏名を記入してください。
(注) 1通で2人まで申込み可。
(注) 詳しくは、小平市ホームページ(ID114691)をご覧ください。

問合せ先 
文化スポーツ課 電話.042(346)9501、メールbunkazai@city.kodaira.lg.jp

小平ふるさと村

村まつり

日時 
11月2日(日曜) 午前10時から午後3時30分
(注) 雨天の場合は、11月3日(月曜・祝日)に延期します。

内容 
お囃子の演奏、アクセサリーや雑貨などのハンドメイドマルシェ(こもれびと水車のマルシェ)、焼き菓子、福祉施設の自主製品などの販売
(注) 内容は変更になる場合があります。

申込み 
当日、会場へ

羽子板作り体験教室

日時 
11月29日(土曜) 午前10時30分から正午 10時15分受付、午後1時30分から3時 1時15分受付

対象 
小学生以上(保護者同伴可)

定員 
各6組

申込み 
10月23日(木曜)の午前10時から、問合せ先へ(電話可、先着順)

-共通-

場所 
小平ふるさと村
(注) 駐車場はありません。

問合せ先 
小平ふるさと村 電話.042(345)8155

こだいらなわとび チャレンジカップ2025

小学生がチームで大縄跳びに挑戦します。
一斉にチーム全員で跳び、制限時間3分以内で跳んだ人数×回数でポイントを競います。

日時 
11月22日(土曜) 午後1時から4時 0時45分受付

場所 
嘉悦大学嘉悦記念体育館(花小金井南町2-8-4)

対象 
小学生、市内在住・在学の小学生を1人以上含む5から9人のチーム

定員 
30チーム

主催 
(一社)小平青年会議所

後援 
小平市、小平市教育委員会

申込み 
申込みフォームへ(先着順)

問合せ先 
(一社)小平青年会議所 電話.042(343)4855

 大人のためのミニおはなし会

こどもにかえっておはなしと絵本の世界を楽しんでみませんか。

日時 
11月15日(土曜) 午前10時30分から11時30分

場所 
上宿図書館おはなし室

対象 
中学生以上の方

定員 
13人

申込み 
10月22日(水曜)から、電話で小平市子ども文庫連絡協議会・菅野へ(先着順)電話.042(323)5933

 結婚、子育て、仕事の両立について考える ライフデザインセミナー

小平市・立川市と周辺市、都が協働で行う広域連携事業です。

日時 
12月13日(土曜) 午前10時から11時30分

場所 
テレビ会議システム(Zoom)

対象 
都内在住・在勤・在学で18歳から39歳の方

申込み 
12月5日(金曜)までに、申込みフォームへ
(注) 詳しくは、小平市ホームページ(ID122929)をご覧ください。

問合せ先 
子育て支援課 電話.042(346)9815

出張児童館 親子のふれあい遊びをお届け

親子で児童館のふれあい遊びや体操、寝相アートなどを楽しみましょう。
今回は秋がテーマです。

日時 
11月11日(火曜) 午前10時30分から11時30分

場所 
中央公民館和室けやき

対象 
乳幼児と保護者

定員 
30組

申込み 
11月1日(土曜)の午前10時から、花小金井南児童館へ(先着順)電話.042(461)9988

中央公民館サークルフェア 2025

公民館で活動する団体が、楽器演奏や作品制作、地域の課題解決など多様なサークル活動を、展示会や体験会を通じて紹介します。
公民館活動やサークル活動を始めたい方など、どなたでもぜひお越しください。

費用 
一部参加費あり

申込み 
当日、会場へ
(注) 詳しくは、小平市ホームページ(ID123496)をご覧ください。

問合せ先 
中央公民館 電話.042(341)0861

 11月2日(日曜)

  • ボッチャ体験(午前10時から正午)
  • ロボットプログラミング体験会(午前10時から午後3時)(事前申込み)
  • 古本市(午前10時から午後3時)
  • 自転車シミュレータ(午前10時から午後3時)
  • ワークショップ(お花の飾り作り、絵手紙作り)(午前10時から午後3時)
  • 作品展示(午前10時から午後4時)
    中央公民館利用団体(絵画、写真、バードカービング、活動報告、ビデオ作品ほか)、小平第十五小学校児童作品
  • めだかすくい(午前10時30分から正午)
  • 模擬店(午前11時から売り切れまで) おにぎり、だんご、ポップコーン、クッキーほか
  • 小平第一中学校吹奏楽部の演奏(午後0時15分から0時35分)
  • けん玉やお手玉などの昔遊び(午後1時から3時)
  • こどもの合唱(午後1時15分から2時30分)
  • 水彩画体験(午後1時30分から3時)

11月3日(月曜・祝日)

  • 椅子席茶道体験(午前10時から正午)
  • なんでやねんすごろく&人権カルタをしよう(午前10時から正午)
  • スポーツ吹き矢体験(午前10時から正午)
  • 囲碁体験(午前10時から午後3時)
  • パソコンでお名前シール作成(午前10時から午後3時)
  • Canvaでチラシ作り体験(午前10時から午後3時)(事前申込み)
  • 展示(午前10時から午後3時30分)2日と同じ内容
  • めだかすくい(午前10時30分から正午)
  • 苔玉作成(午前10時30分から午後3時) 午前10時から、整理券配布
  • 舞台発表(午前10時30分から午後3時) ゴスペル、合唱、バンド演奏、キッズダンス
  • 模擬店(午前11時から売り切れまで)2日と同じ内容
  • Nゲージ体験(午前11時から) 午前10時から、整理券配布
  • 着物ショー(午後1時から1時30分)
  • ヨガ体験(午後1時から2時45分)(事前申込み)
  • 書道体験(午後1時から3時)
  • 環境カルタをしよう(午後1時から3時)
  • 三味線体験(午後1時30分から3時)

関連リンク

2025年10月20日号 6面

2025年10月20日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る