トップ > 市報こだいら > 市報こだいら:2025年10月20日号 2面(抜粋記事)

市報こだいら:2025年10月20日号 2面(抜粋記事)

更新日: 2025年(令和7年)10月20日  作成部署:企画政策部 秘書広報課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市報こだいら1面の記事を抜粋して掲載します。

 教育長に青木由美子氏、教育委員会委員に阿部善雄氏を任命

市議会9月定例会で、教育長と教育委員会委員を市長が任命することについて同意の議決があり、10月1日付けで青木由美子氏が教育長に再任され、また、新たに阿部善雄氏が委員に任命されました。
任期は、教育長が令和10年9月30日までの3年間、委員は令和11年9月30日までの4年間です。
なお、三町章氏は、任期満了により9月30日をもって委員を退任されました。
また、10月1日付けで、阿部善雄氏が教育長職務代理者に指名されました。
〈教育総務課〉

 固定資産評価審査委員会委員に米野純一氏を再任

市議会9月定例会で、固定資産評価審査委員会委員を市長が選任することについて同意の議決があり、10月1日付けで米野純一氏が再任されました。
令和4年から委員を務め、2期目となります。
〈総務課〉

令和6年度市の環境に関する計画などの実績まとまる

環境審議会からの意見と合わせて公表しています。
内容は、各問合せ先、市政資料コーナー、東部・西部出張所、ふれあい下水道館、小平市ホームページ(ID123680)でご覧になれます。

問合せ先

  • 小平市の環境(小平市第三次環境基本計画の内容を含む)…環境政策課 電話.042(346)9818
  • 第三次みどりの基本計画…水と緑と公園課 電話.042(346)9830
  • 第二次下水道プラン…下水道課 電話.042(346)9846

令和6年度計画の推進状況まとまる

第二期子ども・子育て支援事業計画

「みんなですくすく 感動子育て笑顔があふれるまち こだいら」を目指す第二期小平市子ども・子育て支援事業計画(令和2年度から令和6年度)の令和6年度における事業の推進状況がまとまりました。
内容は、市政資料コーナー、小平市ホームページ(ID93283)でご覧になれます。

問合せ先 
子育て支援課 電話.042(346)9821

令和6年度行政評価結果まとまる

市では、23の施策と自治体経営方針に関連する主要事業について、令和6年度の実績を基に評価し、結果をまとめました。
内容は、市政資料コーナー、小平市ホームページ(ID71864)でご覧になれます。

問合せ先 
政策課 電話.042(346)9503

令和6年度教育委員会事務の点検・評価報告書を公表

地方教育行政の組織及び運営に関する法律により、教育委員会はその事務について毎年自ら点検・評価を行い、報告書を作成し公表することが義務付けられています。
令和6年度分の教育委員会事務の点検・評価および学識経験者の意見をまとめた報告書を作成しました。
内容は、小平市ホームページ(ID22709)でご覧になれます。

問合せ先
教育総務課 電話.042(346)9568

審議会などの日程

それぞれ傍聴できます。
会議録は後日、市政資料コーナー、小平市ホームページでご覧になれます。

緑化推進委員会

日時
10月30日(木曜) 午後3時から5時

場所
市役所5階505会議室

定員 
10人

申込み 
当日、午後2時40分から、会場で受付(先着順)

問合せ先 
水と緑と公園課 電話.042(346)9830

中学校給食献立作成委員会

日時
10月31日(金曜) 午後3時30分から

場所 
学校給食センター2階会議室

定員 
10人

申込み 
当日、午後3時から、会場で受付(先着順)

問合せ先 
学校給食センター 電話.042(345)2821

図書館協議会

日時
11月6日(木曜) 午後2時から

場所 
中央図書館2階会議室

定員 
10人

申込み 
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ先 
中央図書館 電話.042(345)1246

廃棄物減量等推進審議会

日時 
11月7日(金曜) 午後2時から4時

場所 
リサイクルセンター2階多目的ルーム

定員 
10人

申込み 
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ先 
資源循環課 電話.042(346)9535

公民館運営審議会

日時 
11月11日(火曜) 午後2時から

場所 
中央公民館講座室2

定員 
10人

申込み 
当日、午後1時50分から、会場で受付(申込み多数の場合は抽選)

問合せ先 
中央公民館 電話.042(341)0861

経営方針推進委員会

日時 
11月11日(火曜) 午後3時から

場所 
福祉会館4階第5集会室

定員 
10人

内容 
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ先 
行政経営課 電話.042(346)9756

地域自立支援協議会

日時 
11月12日(水曜) 午後2時から4時

場所 
福祉会館5階市民ホール

定員 
10人

申込み 
当日、午後1時40分から、会場で受付(先着順)

問合せ先 
障がい者支援課 電話.042(312)1385

国民健康保険運営協議会

日時 
11月12日(水曜) 午後3時から

場所 
市役所6階大会議室

定員 
10人

申込み 
当日、会場へ(先着順)

問合せ先 
保険年金課 電話.042(346)9529

文化財保護審議会

日時 
11月14日(金曜) 午後1時30分から

場所 
市役所3階301会議室

定員 
3人

申込み 
当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選)

問合せ先 
文化スポーツ課 電話.042(346)9501

花壇の花株を無料で配布

小平駅南口の象徴となっている花壇の植え替えにあたり、現在咲いている花株を無料で配布します。
(注) 花株を入れる袋とスコップを持参してください。

日時 
10月22日(水曜) 午前10時から午後4時(雨天時は23日(木曜)に順延)
(注) 無くなりしだい終了。

場所 
小平駅南口花壇
(注) 車での来場はご遠慮ください。

問合せ先 
道路課 電話.042(346)9824

委員を募集
小平市交通安全対策協議会自転車部会

応募資格 
市内在住・在勤・在学で、自転車利用のルール・マナーに関心があり、年2回程度の自転車部会に出席できる方
(注) 自転車部会は、春・秋の全国交通安全運動期間前の平日に開催予定。
(注) ほかの審議会などの公募委員は応募できません。
(注) 報酬、交通費はありません。
(注) 詳しくは、小平市ホームページ(ID101820)をご覧ください。

募集人数 
5人

任期 
令和8年4月1日から令和11年3月31日

申込み 
11月19日(水曜)まで(消印有効)に、「私の自転車安全利用に対する考え」をテーマにした作文(800字程度、任意の書式)に住所、氏名、電話番号を記入のうえ問合せ先へ(送付、電子メール可)

問合せ先 
交通対策課 電話.042(346)9827、メールkotsu-taisaku@city.kodaira.lg.jp

給与支払者対象 年末調整説明会

令和7年度税制改正により、所得税の基礎控除および給与所得控除の見直し並びに特定親族特別控除が創設され、令和7年12月に行う年末調整から適用されます。
給与の支払者を対象に、令和7年分年末調整説明会を行います。

日時
[1]11月25日(火曜)・26日(水曜)、
[2]11月10日(月曜)・12日(水曜)・13日(木曜)・17日(月曜)・19日(水曜)
(注) 開催時間はいずれも午前10時から正午まで、午後2時から4時までの各2回で、全て同じ内容です。

場所 
[1]東村山市立中央公民館(東村山市本町2-33-2)、
[2]東村山法人会館(東村山市本町1-23-6)

定員 
[1]各450人、[2]各40人

申込み
[1]当日、会場へ(先着順)
[2]の予約方法などの詳細は、東村山法人会ホームページをご覧ください。

問合せ先 
[1]東村山税務署 電話.042(394)6811
[2]東村山法人会 電話.042(394)7654

定額減税補足給付金(不足額給付)の申請期限は10月31日(金曜)

令和6年度に実施した定額減税調整給付金(当初調整給付)の支給額に不足が生じる方などに対し、定額減税補足給付金(不足額給付)を支給しています。
対象者には、支給要件確認書(以下確認書)を発送しています。
届いた方は、確認書の提出が必要です。
必要事項を記入し、返送してください。
確認書に記載のQRコードからも申請できます。
(注) 令和6年中に小平市へ転入し、小平市から確認書が届いていない方で、支給対象者の要件に該当すると思われる方は、申請により不足額給付を受けられる場合があります。
(注) 対象要件や申請方法など、詳しくは小平市ホームページ(ID121276)をご覧ください。

申請期限 
10月31日(金曜)まで(消印有効)

確認書の送付先 
郵便番号171-0014 豊島区池袋2-65-18 池袋WESTビル3階 小平市不足額給付金担当

問合せ先 
小平市不足額給付金コールセンター 電話.0120(907)434(平日の午前9時から午後5時15分)

生産緑地地区 都市計画案の縦覧

小平都市計画生産緑地地区の変更(小平市決定)に関する都市計画案を縦覧します。

日時 
10月20日(月曜)から11月4日(火曜)

場所 
問合せ先(市役所4階)
(注) 10月20日(月曜)から、小平市ホームページ(ID122578)でもご覧になれます。
(注) 内容にご意見のある方は、縦覧期間中、意見書を問合せ先に提出できます(送付可)。

問合せ先 
都市計画課 電話.042(346)9554

住宅建て替え中の土地の固定資産税・都市計画税の特例

住宅の敷地は、住宅用地の特例で税額が軽減されますが、賦課期日(1月1日)時点で建設予定地である、工事中であるなど、完成した住宅がない場合は、原則、特例は適用されません。
ただし、次の要件のすべてに該当する場合は、特例が適用されます。

特例(税額の軽減)の要件

  • 令和7年1月1日に住宅用地であった
  • 建て替え中の住宅で令和8年1月31日までに基礎工事に着工している
  • 住宅の建て替えが、建て替え前の敷地と同一の敷地で行われている
  • 土地・家屋の各所有者が、令和7年1月1日と令和8年1月1日で原則、同一である
    (注) 詳しくは、小平市ホームページ(ID16786)をご覧になるか、お問い合わせください。

問合せ先 
税務課 電話.042(346)9524

地域福祉計画・福祉のまちづくり推進計画策定のための基礎調査にご協力を

市では、令和9年度からの「小平市地域福祉計画・福祉のまちづくり推進計画」を策定するため、市民の皆さんの生活状況や小平市の福祉課題に関する調査を行っています。

対象 
市内在住の18歳以上で、無作為抽出により選ばれた方
(注) 対象者には、10月7日(火曜)に調査票を発送しました。10月30日(木曜)までに、調査票に記入のうえ、同封の返信用封筒で送付するか、調査票に記載のQRコードから回答してください。

問合せ先 
福祉政策課 電話.042(346)9537

今月の税 10月

  • 市都民税・森林環境税の普通徴収(第3期)
  • 国民健康保険税の普通徴収(第4期)
    (注) 納付は、10月31日(金曜)の納期限までにお願いします。
    (注) 市税はコンビニエンスストアでの納付や、地方税お支払サイトでのeL-QRやeL番号での納付もできます。
    (注) 便利で納め忘れのない口座振替をご利用ください。

問合せ先 
収納課 電話.042(346)9526

関連リンク

2025年10月20日号 3面

2025年10月20日号 目次

市報音声版「声のたより」

市報こだいら電子書籍(デジタルブック)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

秘書広報課広報担当

電話:042-346-9505

FAX:042-346-9507

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る