トップ > イベント > 令和7年度 非核平和学習事業 被爆体験者等の講演

令和7年度 非核平和学習事業 被爆体験者等の講演

更新日: 2025年(令和7年)6月30日  作成部署:教育委員会教育部 地域学習支援課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

被爆から80年が経過し、戦争や被爆体験の継承が今、大きな課題になっています。
市では、若い世代を始め、市民の皆さんに平和の大切さを伝えるため、被爆体験伝承者に被爆体験者の経験談を語っていただく講演会を開催します。

開催日
2025年8月16日(土曜)
中分類
文化・スポーツ・体験学習
対象
小学生以下 小学生 中高生 大人 高齢者 親子
ジャンル
講演会
事前申込
不要
託児
なし

とき

8月16日(土曜) 午後3時から午後4時30分まで

ところ

中央公民館1階 視聴覚室

講師

野田信枝さん(広島市被爆体験伝承者)

小・中学生広島平和学習の報告

上映後、広島平和記念式典に参加した小・中学生の報告と、講師との懇談を行います。

申込み

当日、会場へ

 

 

8月12日(火曜)から8月17月(日曜)まで、原爆被害や平和の大切さを伝えるサダコと折り鶴パネルや、広島市立基町高校の生徒と被爆体験証言者の共同制作による「原爆の絵」、「熱線により溶けた瓦」の展示、映像資料の上映を行っています。詳しくは、令和7年度 非核平和学習事業 原爆写真パネル等展示をご覧ください。 

添付ファイル

 

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所5階

地域学習支援課支援担当

電話:042-346-9834

FAX:042-346-9578

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る