トップ > イベント > 令和7年度 第1弾 障がいのあるこどもに関わる人の勉強会

令和7年度 第1弾 障がいのあるこどもに関わる人の勉強会

更新日: 2025年(令和7年)7月5日  作成部署:健康福祉部 障がい者支援課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

白梅学園大学と小平市が連携して実施している療育支援事業です。
障がいのある子の保護者又は障がいのある子に関わる機会がある方を対象とした『障がいのあるこどもに関わる人の勉強会』を開催します。

開催日
2025年8月9日(土曜)
中分類
障がい者
対象
大人
ジャンル
講座・教室
事前申込
必要
託児
なし

タイトル

障がいのあるこどもに関わる人の勉強会

『一緒に体を動かしてコミュニケーション力アップを目指す』

こどもとの関わり方について体験しながら学ぶ勉強会を開催します。こどもたちの笑顔を守るために一緒に学びましょう。

日時

令和7年8月9日(土曜)

午後2時から4時まで

場所

小平市中央公民館

費用

無料

対象

市内在住で障がいのある子の保護者又は障がいのある子に関わる機会がある方

定員

30人(保育なし、お子さん連れ可)

主催

白梅学園大学、小平市

講師

山口 有香さん(桜美林大学助教、音楽療法士)

申込み

はがきまたは電子メールで、「障がいのあるこどもに関わる人の勉強会への参加希望」の旨と、必要事項を記入して、申込み期限までに白梅学園大学小平市連携事業事務局へ申し込んでください。

(申込みにあたっては、下記「注意事項等」を必ずご確認ください。)

必要事項 郵便番号、住所、氏名、電話番号、お子さん連れの場合はお子さんの人数と年齢

郵送 〒187-8570 東京都小平市小川町1丁目830番地 白梅学園大学 小平市連携療育事業事務局

電子メール kodaira.renkei@gmail.com

申込み期限 令和7年8月8日(金曜)まで(必着)

注意事項等

  • 同時期に別事業の申込受付も行っているため、お申込みの際は「障がいのあるこどもに関わる人の勉強会への参加希望」の旨を必ず記入してください。
  • 定員に空きがあれば、申込み期限を過ぎても、参加のお申込みを受付できる場合があります。白梅学園大学小平市連携事業事務局へメールでお問合せください。
  • メールでお申込みの方は、自動返信メールの受信をご確認ください。自動返信メールが届かない場合、申込みができていない可能性があるため、再度、メール送信をお試しください。
  • はがきでお申込みの方には、こちらから受付完了のご連絡はありません。当日、そのまま会場にお越しください。
  • 荒天時および感染症等の流行状況により、中止または延期する場合があります。

添付ファイル

令和7年度障がいのあるこどもに関わる人の勉強会チラシ(8月)(PDF 322.7KB)

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 健康福祉事務センター2階

障がい者支援課相談支援制度担当

電話:042-312-1385

FAX:042-346-9541

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る