トップ > イベント > 仲町公民館 子育て支援講座 学校だけでは聞けない話 思春期を迎える前に

仲町公民館 子育て支援講座 学校だけでは聞けない話 思春期を迎える前に

更新日: 2025年(令和7年)8月20日  作成部署:教育委員会教育部 公民館

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

思春期は「第二の誕生期」ともいわれ、子育て世代にとって大事な時期。思春期に関する様々なおはなしや情報を専門の講師から学びます。

開催日
2025年10月10日(金曜)
2025年10月17日(金曜)
2025年10月24日(金曜)
2025年10月31日(金曜)
2025年11月14日(金曜)
中分類
公民館
対象
大人
ジャンル
講座・教室
事前申込
必要
託児
あり

とき

2025年10月10日から11月14日まで(11月7日を除く)の金曜日 午前10時から正午まで 全5回【保育付き】

ところ

仲町公民館 2階講座室

講師

清永 奈穂さん(NPO法人体験型安全教育支援機構 ステップ総合研究所所長)

波多野 律子さん、野本 みほさん(NPO法人女性ネットSaya-Saya(さやさや))ほか

費用

無料

 対象

市内在住、在勤で子育てに関わっている大人の方

保育

7人

(注)10月3日(金曜)現在、満6か月から就学前のお子さんが対象です。

(注)10月3日(金曜)に保育オリエンテーションを行います(午前10時から11時)。

定員

16人

持ち物

筆記用具、水分補給の飲み物

申込み

  • 電話でのお申込み 9月19日(金曜)まで(9月18日を除く)の午前9時から午後5時までに問い合わせ先まで。
  • インターネットでのお申込み 9月19日(金曜)まで、専用の申込みフォームからお申込みが出来ます。申込みフォームはこちら(外部リンク)
QR

  申込み用フォームQRコード(QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。)

  • 申込み多数の場合は抽選し、9月20日(土曜)以降、全員に連絡します。
  • インターネットでのお申込みの方には、申込み時のメールアドレスへ当落を連絡します。

学習日程と内容

回数月日(曜日)学習内容
12025年10月10日(金曜)

〇こども世界に忍びよる危険とデジタル犯罪

  • ワークショップほか

清永 奈穂さん (NPO法人体験型安全教育支援機構 ステップ総合研究所所長)

2

2025年10月17日(金曜)

〇こどもが出会いやすい暴力 ~大人が理解すること~

  • 身体の自己決定権と性的自己決定権
  • 境界線の意味 デートDVと性暴力など

波多野 律子さん、野本 みほさん(NPO法人女性ネットSaya-Saya(さやさや)) 

32025年10月24日(金曜)

〇これって何だろうね ~ご自身の経験から振り返り~

  • 前2回で学んだ知識をもとに参加者同士でシェアし、深めてみよう

こども支援士、なかまちテラスLiNKS(リンクス)メンバー

4

2025年10月31日(金曜)

〇こどもが出会いやすい暴力 ~こどもへの関わり方~

  • こどもの身体の自己決定権と性的自己決定権の考え方
  • こどもにとっての境界線 Like(ライク)とLove(ラブ)
  • こどもが体験するデートDVと性暴力

波多野 律子さん、野本 みほさん

52025年11月14日(金曜)

〇つぼみスクール 思春期の下着の大切さ

  • 体の成長を助ける下着の役割

 上地 朋子さん(ワコール つぼみスクール)

添付ファイル

令和7年度 仲町公民館子育て支援講座 チラシ(PDF 486.5KB)

仲町公民館 案内図(PDF 164.3KB)

 

お問合せ先

〒187-0042 小平市仲町145
仲町公民館
電話 042-341-0862
FAX 042-344-7152

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る