トップ > イベント > 市民学習奨励学級 新しい時代の公民館を考える 公民館発祥の地小平から

市民学習奨励学級 新しい時代の公民館を考える 公民館発祥の地小平から

更新日: 2025年(令和7年)8月22日  作成部署:教育委員会教育部 公民館

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

市民学習奨励学級は、市民団体が企画運営する講座を公民館が支援する事業です。
公民館がつくられた歴史と位置づけを学び、デジタル時代における公民館の役割やあり方を考えてみませんか。

開催日
2025年10月5日(日曜)
2025年11月23日(日曜)
2026年1月25日(日曜)
中分類
公民館
対象
大人 高齢者
ジャンル
講座・教室
事前申込
必要
託児
なし

とき

令和7年10月5日、11月23日、令和8年1月25日の日曜日(全3回)
午後2時から4時まで

ところ

中央公民館 講座室2
(注)11月23日は中央公民館 学習室4で実施します。

対象

市内在住・在勤・在学の方

定員

30人

持ち物

筆記用具

費用

無料

講師

・1回目(10月5日) 長澤 成次さん(千葉大学名誉教授)
・2回目(11月23日) 佐藤 一子さん(東京大学名誉教授)
・3回目(1月25日) 小玉 重夫さん(白梅学園大学学長)

プログラム

・1回目(10月5日) 公民館はいつどういう理由でつくられたのか
・2回目(11月23日) 地域づくりと公民館ー全国の取り組みに学ぶ
・3回目(1月25日) 新しい時代の公民館を考える

主催

小平市公民館

企画・運営

研究をすすめる市民の会・小平

申込み

令和7年8月22日(金曜)午前10時から、電子メールまたは電話にて問合せ先へお申し込みください。(先着順)
・電子メールでお申込みの方は、住所・氏名(ふりがな)・電話番号を本文に入力の上、件名に「新しい時代の公民館を考える」と入れて送信してください。
(注)申込後、3日以内に申込受付のメールが届かない場合、問合せ先までお問い合わせください。

問合せ

研究をすすめる市民の会・小平 瀧口
電話 080-3450-6878
電子メール takiguchi-masaru@iaa.itkeeper.ne.jp

添付ファイル

講座チラシ(PDF 557.5KB)

 

 

お問合せ先

〒187-0032 
小平市小川町2-1325

中央公民館

電話:042-341-0861

FAX:042-341-0883

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る