トップ > 市議会トップページ > 請願(陳情)書の書き方と提出方法

請願(陳情)書の書き方と提出方法

更新日: 2010年(平成22年)2月8日  作成部署:市議会 議会事務局

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

書式例

書式例は添付ファイルからもダウンロードできます。


◆件名は、「○○○について」と記入してください。


◆請願(陳情)理由と請願(陳情)事項は、なるべく簡単にわかりやすく記入してください。


◆請願には、紹介議員の署名または記名押印が必要です。


◆提出年月日を記入してください。


◆請願(陳情)者の住所は、法人の場合はその所在地を記入してください。


◆団体名があれば記入してください。


◆請願者(法人の場合は代表者)の氏名は、署名(自筆での氏名記入)または記名押印(自筆でない氏名と印)としてください。


◆提出者が複数の場合は、提出代表者を決め、「外〇〇人」と記入してください。


◆署名簿がある場合は、請願(陳情)書と一体(1枚の用紙におさめるなど)となるようにしてください。


◆署名簿には、住所と署名(自筆での氏名記入)が必要です。

氏名記入が自筆でない場合は、押印(拇印も可)が必要です。


◆道路・建物など場所に関するものについては、案内図をつけてください。

請願(陳情)の提出方法、注意点など

◎必ず市役所7階の議会事務局まで持参してください。郵便等による送付での受付はしません。


◎請願(陳情)書の受付は随時行っています。


◎請願は原則として各委員会で審査されるため、内容が複数の委員会の所管にわたる場合には、各委員会の所管ごとに分けて提出してください。


◎個人のプライバシーにふれるなど議会の審議にそぐわないものは、審議しない場合もあります。

添付ファイル

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所7階

議会事務局

電話:042-346-9566

FAX:042-346-9567

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る