小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
トップ > 市政情報 > 男女共同参画 > 男女共同参画推進実行委員会 > 小平市男女共同参画推進実行委員会
市民公募による実行委員により組織されている委員会です。広報誌「ひらく」の企画・編集、フォーラム等の企画・運営、男女共同参画センターの活用方法等の検討などを行っています。
未来をひらく、こころをひらく小平市男女共同参画推進実行委員会
毎年4月に公募します。
『ひらく』をご覧になったことはありますか
小平市では1992年(平成4年)から女性に対する施策推進の検討を開始しました。1996年(平成8年)に策定した「小平アクティブプラン21(小平市男女共同参画推進計画)男女共同参画社会をめざして」に基づき、男女平等の意識作りのために、平成9年1月から広報誌『ひらく』を発行しています。
男女が平等な社会、誰もが生きやすい社会、住みやすい地域をつくるために役立つ広報誌であると同時に、地域に根ざした情報を提供する広報誌をめざしています。
広報誌『ひらく』はこちらのページをご覧ください。
講師 湯浅 誠さん(社会活動家・東京大学先端科学技術研究センター特任教授・NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長)
令和3年2月13日(土曜)実施(令和2年度)
講師 小島 慶子さん(タレント・エッセイスト)
令和2年2月9日(日曜)実施(令和元年度)
講師 青野 慶久さん(サイボウズ株式会社代表取締役社長)
平成31年2月3日(日曜)実施 (平成30年度)
講師 安藤 哲也さん(NPO法人ファザーリングジャパンファウンダ―代表理事)
平成30年2月25日(日曜)実施 (平成29年度)
講師 香山 リカさん(精神科医)
平成29年2月26日(日曜)実施 (平成28年度)
皆さんが活動したり交流を図る場所です。
平成16年1月に複合施設小平元気村おがわ東内にオープンした、男女共同参画センターの愛称が市民公募で"ひらく"に決まりました。
「市民の誰にでもひらかれた男女共同参画を」という思いが込められています。
個人でのご利用はいつでも可能です。団体で利用する場合は、事前の登録が必要です。
会議用の机、丸いミーティングテーブル、本棚、キャビネット、ロッカー、パソコン、プリンター、ビデオプロジェクター等々が共用備品として、配置されています。
本棚には男女共同参画関係の本や冊子、資料を揃えています。
参画センター登録団体の方は、参画センター専用カードにより、元気村おがわ東の印刷機、折り機を無料で利用できます。
小平市男女共同参画センター“ひらく”
〒187-0031
小平市小川東町4-2-1
小平元気村おがわ東2階
西武拝島線・西武多摩湖線萩山駅から徒歩5分
(注)駐車スペース約20台。他の施設利用者と共用のため、なるべく電車等でお越しください。
〒187-8701
小平市小川町2-1333 市役所1階
市民協働・男女参画推進課男女共同参画担当
電話:042-346-9618
FAX:042-346-9575