トップ > 健康・福祉 > 障がい者 > 手帳・医療 > 身体障害者手帳

身体障害者手帳

更新日: 2023年(令和5年)3月31日  作成部署:健康福祉部 障がい者支援課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

 身体に障がいがある方が、身体障害者福祉法に定める障害に該当すると認められた場合に、申請に基づいて交付されます。

種類

視覚障害者 1~6級

聴覚障害者 2~4、6級

平衡機能障害 3・5級

音声・言語・そしゃく機能の障害 3・4級

肢体不自由(上肢・下肢) 1~7級

(注)ただし、肢体不自由の7級だけでは手帳は交付されません。

肢体不自由(体幹) 1~3・5級

内部障害(心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸) 1・3・4級

内部障害(免疫機能障害・肝臓) 1~4級

種別

 手帳には、等級のほかに「第1種」「第2種」の種別があります。

 種別により、サービス内容が異なる場合があります。

申請方法

 指定医師(身体障害者福祉法に定める医師)による身体障害者診断書・意見書が必要です。

 身体障害者診断書・意見書の用紙は障がい者支援課でお渡しします。その際、指定医師についてもご案内いたします。

 下記の必要書類がそろいましたら、障がい者支援課の窓口に申請してください。

 手帳のお渡しは、申請後約1ヶ月~1ヵ月半後になります。手帳が東京都から届きましたらご連絡いたします。

 (注)身体障害者手帳取得までの手順(PDF 160.8KB)(詳しい説明はこちらをご覧ください。)

必要書類

  • 指定医師(身体障害者福祉法に定める医師)による身体障害者診断書・意見書
  • 本人の写真(たて4センチメートル×よこ3センチメートル)1枚
  • 印鑑
  • マイナンバーを確認できる書類(マイナンバーカード、マイナンバー通知カード等)
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)

「障害者再認定制度」について

 身体障害者手帳に「再認定診査年月」欄の入っている手帳をお持ちの方は、将来、障害程度に変更が予想される方です。

 この場合には、一定の期日までに診断書、意見書を再度提出していただき、障害程度の見直しを行います。

その他

 令和2年10月1日から、従来の紙形式の身体障害者手帳に加え、カード形式の手帳を選択できるようになりました。すでに身体障害者手帳をお持ちの方で、カード形式への切り替えを希望される方は、再交付申請を行ってください。

 

 

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 健康福祉事務センター1階

障がい者支援課サービス支援担当

電話:042-346-9542

FAX:042-346-9541

(手続きは、東部出張所・西部出張所・動く市役所ではできません。)

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る