トップ > 子ども・教育 > 子どもの健康 > 乳幼児健康診査 > 3~4か月児健康診査

3~4か月児健康診査

更新日: 2023年(令和5年)3月27日  作成部署:健康福祉部 健康推進課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

発育・発達がめざましい時期の大切な健診です(無料)

対象者

生後3~4か月児…生後4か月目にお越しいただきます。対象の方には生後3か月目(その月の10日前後)に、個別に通知を郵送します。

 

(注)生後3~6か月未満まで受けることができます。対象月が都合の悪い方や転入してきた方は、下記問合せ先にご連絡ください。

とき

受付 午後0時15分から1時30分まで

所要時間は待ち時間を含めると、おおよそ1時間30分かかります。お時間に余裕を持ってお越しください。

(注)原則として第1水曜・第3木曜の午後

令和5年度日程表

対象の方に個別に通知いたします。

イベント・行事・審議会の延期・中止などの情報

 

健診予定日

  • 4月5日(水曜)、20日(木曜)
  • 5月18日(第3木曜)、31日(第5水曜)
  • 6月7日(水曜)、22日(第4木曜)
  • 7月5日(水曜)、20日(木曜)
  • 8月2日(水曜)、17日(木曜)
  • 9月6日(水曜)、21日(木曜)
  • 10月4日(水曜)、19日(木曜)
  • 11月1日(水曜)、16日(木曜)
  • 12月6日(水曜)、21日(木曜)
  • 令和6年1月18日(第3木曜)、31日(第5水曜)
  • 2月7日(水曜)、22日(第4木曜)
  • 3月6日(水曜)、21日(木曜)

 

ところ

小平市健康センター 受付1階

持ち物

  • 母子健康手帳
  • 3~4か月児健康診査・産婦健康相談アンケート
  • 3~4か月児健康診査追加アンケート
  • 健康保険証
  • 認印
  • バスタオル

内容

<問診>

持参いただいたアンケート用紙をもとにお子さんとご家族の生活の様子や心配ごとの有無などお話を伺います。

<計測>

身長・体重・頭囲を測定します。

(注)厚生労働省の通達により、令和5年4月から胸囲の測定が廃止になりました。

<小児科診察>

小児科医による診察を行います。発育や発達の確認をします。

<個別相談>

専門の相談員(保健師・管理栄養士・助産師・歯科衛生士)による個別の相談ができます。

お子さんやご家族の健康に関すること、育児や母乳・ミルクに関すること、離乳食に関すること、お母さんの産後の体調や乳房に関することなど、なにかご心配なことやお聞きになりたいことがありましたらこの機会をご利用ください。

その他

受付で6~7か月・9~10か月の健診(都内の医療機関にて受診)の受診票をお渡ししています。

お問合せ先

〒187-0043 
小平市学園東町1-19-12 健康センター1階

健康推進課予防担当・保健指導担当

電話:042-346-3700、042-346-3701

FAX:042-346-3705

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

  • 住所・氏名・電話番号などの個人情報は記入しないようにお願いします。
  • 回答が必要なご意見等は、こちらではお受けできません。お問合せ先からご連絡ください。
  • 文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないでください。

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る