小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
トップ > 健康・福祉 > 健康 > 市内医療機関、救急(休日準夜応急診療、AED) > 休日・準夜応急診療と救急病院
緊急時に受診できる医療機関を紹介します。
新型コロナウィルス感染症と季節性インフルエンザの感染拡大防止のため、令和4年12月5日(月曜)から当面の間、休日応急診療は完全予約制として実施しております。必ず事前に電話の上、予約してください。電話予約の受付開始時間は、午前8時45分からです。
受診の際は、発熱や風邪症状の有無を問わず、マスクの着用についてご協力をお願いします。
一般社団法人小平市医師会 応急診療所
(注)小平市医師会ホームページ(外部リンク)でもご案内しています。
内科、小児科
(注)PCR検査は実施しておりません。医師の判断により、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザを同時に検査できる抗原定性検査を実施します。
(注)健康保険証、各種医療費受給者証を忘れずにお持ちください。
(注)高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。
日曜・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)の、午前9時から午後5時まで
042-346-3706
令和4年12月5日(月曜)から、完全予約制となります。必ず事前に電話の上、予約してください。電話予約の受付開始時間は、午前8時45分からです。
(注)お問い合わせの状況により、電話がつながりにくい場合があります。
(特に受付開始後1時間程度は電話が混み合います。)
新型コロナウィルス感染症と季節性インフルエンザの感染拡大防止のため、令和4年12月5日(月曜)から当面の間、準夜応急診療は完全予約制として実施しております。必ず事前に電話の上、予約してください。電話予約の受付開始時間は、午後7時00分からです。
受診の際は、発熱や風邪症状の有無を問わず、マスクの着用についてご協力をお願いします。
一般社団法人小平市医師会 応急診療所
(注)小平市医師会ホームページ(外部リンク)でもご案内しています。
内科、小児科
(注)PCR検査は実施しておりません。医師の判断により、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザを同時に検査できる抗原定性検査を実施します。
(注)健康保険証、各種医療費受給者証を忘れずにお持ちください。
(注)高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。
月曜から日曜日まで(年中無休)の、午後7時30分から午後10時30分まで
12月29日から1月3日までの年末年始の診療時間は、午後6時30分から午後10時30分まで
(注)受付は午後10時15分まで
042-346-3706
令和4年12月5日(月曜)から、完全予約制となります。必ず事前に電話の上、予約してください。電話予約の受付開始時間は、午後7時00分からです。(年末年始は午後6時00分から)
(注)お問い合わせの状況により、電話がつながりにくい場合があります。
(特に受付開始後1時間程度は電話が混み合います。)
1.応急診療所は急性の症状が出現した方が受診する機関です。設備や、行える治療も限られており、薬も最低限の日数しか処方しませんので、早期に「かかりつけ医」を受診してください。
2.保険証、医療証、お薬手帳のご持参をお願いします。
市内の当番医
詳しくは、小平市歯科医師会ホームページの当番医の検索ページ(外部リンク)をご覧ください。
午前9時から午後5時まで
(注)当番医は変更になる場合がありますので、必ず各医療機関に電話で連絡をお願いします。
東京都内の医療機関の情報が検索できます
詳しくは、東京都医療機関・薬局案内サービスのページ(外部リンク)をご覧ください。
病院へ行くか 救急車を呼ぶか 急な病気やけがで迷ったら
詳しくは、東京版救急受診ガイドのページ(外部リンク)をご覧ください。
お子さんの症状にあわせた対処方法が検索できます。
詳しくは、公益社団法人日本小児科学会こどもの救急のページ(外部リンク)をご覧ください。
受付時間
24時間対応(土曜・日曜・祝日含む)
(注)年末年始も対応しています。
電話番号
03-5320-4592
〒187-0043
小平市学園東町1-19-12 健康センター1階
健康推進課予防担当・保健指導担当
電話:042-346-3700、042-346-3701
FAX:042-346-3705