小平市役所
法人番号:2000020132110
〒187-8701 東京都小平市小川町2-1333
代表 042-341-1211
トップ > 市政情報 > まちづくり・都市計画・開発 > まちづくり > 身近な地区のまちづくりを進めてみませんか
小平市では、市民生活を営む身近な地区において、地区それぞれの個性や魅力のある住みよいまちづくりを推進するために、市民が主体となって、土地利用に関する計画案などを策定する仕組みを定めています。
まちづくりの基本方針である「小平市都市計画マスタープラン」に掲げるまちの将来像の実現に向けて、市民参加によるまちづくりを進めるため、市民等、事業主及び市の役割を分担し、相互の連携を図りながら、それぞれの地区で市民等が中心となって身近なまちづくりを実践し、参加と協働のまちづくりの推進を図る条例です。
本条例により、都市計画法や建築基準法に基づくことなく、身近な地区の諸課題などに対して地区住民等の発意により、地区の特性や魅力を生かしたまちづくりを進めることができます。
小川東町二丁目地区まちづくり協議会
令和2年2月27日
小川東町二丁目地内
良好な環境の維持・増進を図るとともに、土地の有効利用により、快適な居住環境や防災性の高い安全かつ安心な地区の形成を目指した、住民参加によるまちづくりの実現に向けた活動を進める。
令和3年8月30日に「小川東町二丁目地区 地区まちづくり計画」を認定しました。
鷹の台駅周辺地区まちづくり準備会
令和元年5月24日
鷹の台駅を中心とした約500メートル圏内
「鷹の台駅周辺地区まちづくり協議会」を発足させるために必要な準備活動を行う。
旭町地区まちづくり準備会
令和2年12月17日
小川西町三丁目24番街区の一部及び25~29番街区
地区まちづくり協議会を設立させるために必要な準備活動を行う。
条例に基づき、「地区まちづくり準備会」として登録、または「地区まちづくり協議会」として認定を受けた団体は、地区まちづくりに関する指導・助言、専門家の派遣や財政的な支援などを受けることができます。
地区まちづくり準備会 | 地区まちづくり協議会 | |
派遣できるアドバイザー | 一級建築士、技術士、再開発プランナー、不動産鑑定士、弁護士など(公益財団法人東京都防災・建築まちづくりセンターに登録されている、まちづくり専門家) | 一級建築士、技術士、再開発プランナー、不動産鑑定士、弁護士など(公益財団法人東京都防災・建築まちづくりセンターに登録されている、まちづくり専門家) |
派遣できる人数 | 1度に3人まで | 1度に3人まで |
派遣回数 | 1年に4回まで | 1年に4回まで |
派遣期間 | 最長で4年 | 最長で5年 |
申請手続 | 申請書を記入の上、都市計画課へ提出 | 申請書を記入の上、都市計画課へ提出 |
地区まちづくり準備会 | 地区まちづくり協議会 | |
助成金額 | 1年度に5万円まで | 1年度に20万円まで |
助成期間 | 2年度まで(延長できる場合あり) | 3年度まで(延長できる場合あり) |
対象経費 | 調査研究活動、広報活動、講演会の実施など | 調査研究活動、広報活動、講演会の実施など |
交付時期 | 交付決定後に、前渡もしくは事後精算を選択 | 交付決定後に、前渡もしくは事後精算を選択 |
交付申請 | 申請書を記入の上、都市計画課へ提出 | 申請書を記入の上、都市計画課へ提出 |