更新日:2018年4月19日
作成部署:教育委員会教育部 地域学習支援課
社会教育法及び小平市社会教育委員条例に基づき、教育委員会の諮問機関として、社会教育委員を設置しています。
社会教育委員の職務は、社会教育法で次のように規定されています。
- 社会教育に関する諸計画を立案すること
- 教育委員会の諮問に対し意見を述べること
- これらの職務を遂行するため必要な研究調査を行うこと
- 青少年教育に関する特定事項について、社会教育関係団体、社会教育指導者、その他関係者に対し、助言と指導を与えることができる。
社会教育委員の名簿
委員数 10人
委員任期 平成30年4月1日から平成32年3月31日まで
氏名 | 構成区分 | 備考 |
---|---|---|
生尾 光 | 学識経験者 | 東京学芸大学教員 |
井戸 雅子 | 社会教育関係者 |
小平第八小学校学校経営協議会委員 同校放課後子ども教室コーディネーター |
海老名 要一 | 社会教育関係者 | 公募委員 |
大杉 和美 | 社会教育関係者 |
元小平市図書館協議会委員 学校支援ボランティア |
乙幡 俊之 | 社会教育関係者 | 公募委員 |
北村 明美 | 社会教育関係者 |
小平第五小学校及び小平第三中学校学校支援 コーディネーター世話人 |
小林 裕子 | 社会教育関係者 | 公募委員 |
長谷部 はるみ | 学校教育関係者 | 花小金井小学校校長 |
山口 有紀子 | 社会教育関係者 | 公募委員 |
横澤 正世 |
家庭教育の向上に資する 活動を行う者 |
小平市民生児童委員 |
会議の要録
下記関連リンクをご覧ください。
社会教育委員からの提言
社会教育委員の会議では、2年の任期ごとに、テーマを決めて自主的に調査・研究を行い、報告書にまとめています。
添付ファイル
- 家庭の教育力を高めるために(PDFファイル 764KB)
- 生涯学習支援ネットワークの構築に向けて(PDFファイル 948KB)
- 地域力を高めるために(新たなステージを拓くための方策)(PDFファイル 1251KB)
- 地域力を高めるために(地域活動に関するアンケートにもづいて)(PDFファイル 1130KB)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無料)が必要です。
Adobe社のサイトからダウンロードできます。(新規ウィンドウが開きます)