トップ > 市政情報 > 市政全般 > 自治基本条例 > これまでの取組み2(参加・協働、広報など)

これまでの取組み2(参加・協働、広報など)

更新日: 2018年(平成30年)6月28日  作成部署:企画政策部 政策課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

「市民参加の推進に関する指針」の改正

 条例第10条(参加の機会の保障)の規定を受け、平成22年1月に「市民参加の推進に関する指針」を改正し、市の計画策定時、条例の制定・廃止時、重要な施策や制度の導入・改廃時、重要な施設の設置・廃止時などにおける市民参加の方式の標準を定めました。

「小平市市民意見公募手続要綱」の制定

 市民参加の推進に関する指針の改正により、市民意見公募(パブリックコメント)手続を、政策形成過程の基本的な参加手法と位置付け、平成22年1月にパブリックコメントの対象事項や手続について要綱を定めました。

いきいき協働事業提案制度の実施

 条例第13条(協働の推進の基盤づくり)の趣旨を踏まえ、平成21年度から「小平市いきいき協働事業提案制度」を導入しました。ボランティア団体や市民活動団体、自治会等が公益性の高い事業を提案し、市と協働して実施することにより、市民との協働の推進と地域の課題解決を図ることを目的として、実施しています。

市民企画事業の実施

平成24年度市制施行50周年記念事業の一環として、市民団体等が自主的に行う事業で、50周年記念事業の趣旨に合うと認められる事業に対して、市民活動公募支援事業の手続き等に準じ、事業の補助を行ないました。

市民活動支援センターの開設

 協働推進の基盤づくり・環境づくりとして、平成22年4月に市民活動支援センター「あすぴあ」がオープンしました。NPO法人小平市民活動ネットワークにより運営され、市民の自主的な社会貢献活動を支援しています。

市民活動支援センター「あすぴあ」
 
学園西町地区 地域連絡会
キッズページ

地域自治の推進に向けた地域連絡会の開催

地域における様々な主体が連携・協力して課題を解決し、地域の自治を目指すに当たり、情報交換や相互理解を促進するために、平成25年2月に学園西町地区をモデル地区として、地域の関係団体が一堂に会する「地域連絡会」を立ち上げました。

ホームページの充実

 市の情報を容易に、わかりやすく得られるように、新たな機能を追加するなど市ホームページの充実を図りました。条例第26条(情報共有)や第11条(参加における配慮)につながる取組みです。

キッズページの開設

子どもにも市政に親しみを持ってもらうため、平成22年11月に市のホームページ内にキッズページ「ぶるべーのさんぽみち」を開設しました。

外国語対応ホームページの導入

 平成23年8月から市ホームページに、ハングル、中国語(簡体・繁体)、英語の自動翻訳システムを導入し、アクセシビリティを向上させました。

地図情報提供サービス「こだいら地図検索ぶるべー・NAVI」の導入

 平成23年10月から小平市ホームページで提供する市内の公共施設や文化施設、公園などを地図上で検索できる地図情報提供サービスを導入しました。住所、駅名、施設名による検索方法で探すことができ、地図が画面表示されるとともに、詳しい説明が表示されます。

市報デジタル版「Web kodaira」の導入

 平成23年10月から市ホームページで「市報こだいら」をインターネットの画面上で紙をめくるように読むことのできる新しいシステムを導入しました。パソコンだけでなく、利用者が急増しているスマートフォンやタブレットパソコンでも市報を読むことができます。

ホームページをリニューアル

平成24年10月に市ホームページを全面リニューアルしました。新たなトップページは、緑を基調としたデザインとなり、同じ系統の情報をグループ化しました。

また、従来からのパソコン版、携帯電話版ホームページに加えて、利用者が急増しているスマートフォン版ホームページを開設しました。

そのほかにも、サイト内検索機能の変更や動画配信ページの開設などを行いました。

スマートフォン用アプリ「小平トピックス」の導入

スマートフォンの急速な普及に対応するため、平成26年10月に、スマートフォン利用者向けに、市の新着情報などを入手できる「小平トピックス」を導入しました。

また、平成27年11月に、ごみ・資源の出し方・分け方、出す日などの情報を簡単に確認できる「ごみ分別アプリ」機能を搭載しました。

市民からの意見の公表

市長への手紙、市政への提言の主旨を市報、ホームページに掲載し、情報提供を行いました。

お問合せ先

〒187-8701 
小平市小川町2-1333 市役所3階

政策課政策担当

電話:042-346-9503

FAX:042-346-9513

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る