トップ > 施設案内 > 体育・文化施設 > 環境施設 > 小平市ふれあい下水道館 団体見学のご案内【当面の間の対応】

小平市ふれあい下水道館 団体見学のご案内【当面の間の対応】

更新日: 2023年(令和5年)3月13日  作成部署:環境部 下水道課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

下水道の役割や水環境の大切さを学んでいただく学習の場として、小学校や各種団体の社会科見学等に最適な施設です。
団体見学については、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間、以下による対応とさせていただきます。ご理解、ご協力をお願いします。
今後、状況により団体見学の受入れ方法等が変更となる可能性がございます。最新の情報はこのページでお知らせいたしますので、ご確認いただきますようお願いいたします。

【団体見学について(当面の間の対応)】
・団体見学を希望される方は、事前に小平市ふれあい下水道館までお問合せをお願いします(042-326-7411)。

【入館に当たっての注意事項】
・発熱や咳・咽頭痛など体調に不安のある方の来館はご遠慮くださいますようお願いします。
・一方通行での見学にご協力をお願いします。
・館内での飲食はお断りしております(水分補給は可)。

団体見学のご案内

団体見学のご案内ポスター

所在地

小平市上水本町1-25-31

開館時間

午前10時~午後4時

休館日

月曜日(休・祝日の場合は、その日後の直近の平日)、年末年始(12月27日~1月5日)

団体見学申し込み方法

ふれあい下水道館へ電話にてご連絡ください。

電話:042-326-7411 

団体専用プログラム

30分コース、45分コース、60分コースなど様々な時間に設定可能となっております。

【60分コース例】

[1]1階エントランスホールにて施設概要及び見学の際の注意事項等の説明(約10分)

[2]地下1階講座室にて、下水道関連ビデオ視聴や顕微鏡による微生物の観察(約10分)

[3]地下2階~地下4階まで自由見学(約20分)

[4]地下5階に移動して本物の下水道の中に入る体験見学(約10分)(注)気象条件等により体験見学ができない場合がございます。

[5]エレベータで2階へ移動。2階見学後、1階より退館。(10分程度)

館内利用案内

・定員は最大140名まで可能です。(1グループ30名に分かれての見学となります。)

・講座室の定員は、机使用の場合20名、椅子のみの場合30名となっております。

・館内での飲食はお断りしております(水分補給は可)。

交通案内

電車

西武国分寺線「鷹の台」駅下車徒歩7分

バス

西武バス

JR国分寺駅北口発 武蔵野美術大学または小平営業所行き「旭ヶ丘住宅」下車0分

駐車場 大型バス 3台 もしくは 中型・マイクロバス 4台 可能

団体見学の様子写真
団体見学の様子

 

下水道管きょ内見学ステージ様子
下水道管きょ内見学ステージ

 

添付ファイル

お問合せ先

〒187-0022 
小平市上水本町1-25-31

小平市ふれあい下水道館

電話:042-326-7411

FAX:042-326-9266

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

  • 住所・氏名・電話番号などの個人情報は記入しないようにお願いします。
  • 回答が必要なご意見等は、こちらではお受けできません。お問合せ先からご連絡ください。
  • 文字化けの原因になりますので、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは使用しないでください。

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る