【終了】南西部地域コミュニティタクシー(ぶるべー号)実証実験運行
更新日: 2021年(令和3年)3月31日 作成部署:都市開発部 公共交通課
コミュニティタクシー(ぶるべー号)鷹の台駅西側ルート第2期実証実験運行は、令和3年3月19日(金曜)に終了しました。(運行期間:令和2年10月26日(月曜)~令和3年3月19日(金曜))
今後は、運行実績を踏まえ、小平南西部地域コミュニティタクシーを考える会において検討を行ってまいります。
鷹の台駅西側ルート 第2期
市では、地域の需要に応じたコンパクトな生活交通であるコミュニティタクシー事業に、地域と協働で取り組んでいます。
平成28年5月から市の南西部地域では、地域住民などで組織される「小平南西部地域コミュニティタクシーを考える会」において、運行ルートや運行システムについて検討してきました。
小平南西部地域ではこれまで「鷹の台駅西側ルート」、「上水本町・一橋ルート」と2度の実証実験運行を実施してきました。
3度目の実証実験運行である「鷹の台駅西側ルート第2期」は、令和2年1月14日(火曜)に運行を開始しましたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響から令和2年5月11日(月曜)より一時運行を休止していました。
新しい生活様式を踏まえ、日常生活や地域活動の状況が平常に戻りつつあることから、「小平南西部地域コミュニティタクシーを考える会」において検討を重ねた結果、令和2年10月26日(月曜)より運行を再開し、令和3年3月19日(金曜)まで実証実験運行を実施します。

運行日
月曜日~金曜日
(土曜日、日曜日、休日は運休)
運賃
大人150円
子ども(小学生)80円(未就学児は無料)
1日乗車券
大人400円
子ども(小学生)200円
1日乗車券は車内で販売しています。にじバス、ぶるべー号全路線で共通利用ができます。
時刻表
平日9時から18時の間、40分間隔で運行しています。
各停留所の発車時刻は、添付ファイルの時刻表(PDF 1.1MB)をご覧ください。
最寄りの民間路線バス・鉄道駅
1.「鷹の台駅北」
- 最寄りの鉄道駅 西武国分寺線鷹の台駅
- 駅の案内・時刻表(外部リンク)
5.12.「小川町一丁目地域センター・児童館」
- 最寄りのバス停 西武バス、立川バス「武蔵野美術大学」
- 西武バス時刻表(西武バスホームページ)(外部リンク)
- 立川バス時刻表(立川バスホームページ)(外部リンク)
6.「小平西高校」
- 最寄りのバス停 立川バス「小平西高校」
- 立川方面時刻表(立川バスホームページ) (外部リンク)
- 武蔵野美術大学方面時刻表(立川バスホームページ)(外部リンク)
7.「若葉町団地北」
- 最寄りのバス停 立川バス「若葉町団地」「若葉町団地(ロータリー)」
- 若葉町団地時刻表(立川バスホームページ)(外部リンク)
- 若葉町団地(ロータリー)時刻表(立川バスホームページ)(外部リンク)
9.「南台病院」
乗り方
1.停留所でお待ちください。
2.乗る時に運賃を支払い、降りる場所を伝えましょう。
3.降りるときは足元にお気をつけて。またのご利用をお待ちしております。
乗車定員
運転手を除く乗客9名
定員を超えた場合は、予備車両が追走運行します。
なお、予備車両が到着するまで、停留所でお待ちいただくようになります。(道路状況、天候等により時間がかかる場合があります。)
運行事業者
小平交通有限会社(電話:042-341-3030)
運行やお忘れ物はこちらまでお問い合わせください。
コミュニティタクシー(ぶるべー号)とは
コミュニティタクシー(ぶるべー号)は、ワンボックスカーを使用して、停留所を設けて時刻表により運行する、誰でも利用できる乗り合いの交通サービスです。
現在、大沼ルート、栄町ルート、鈴木町ルートで継続的に試行運行をしています。
コミュニティタクシーのルートや運行システムは、各地域のコミュニティタクシーを考える会で検討し、実証実験運行を行って、乗車人数や運行状況を確認して決めています。
添付ファイル
- コミュニティタクシー(ぶるべー号)鷹の台駅西側ルート(第2期)実証実験運行 路線図・時刻表(PDF 1.1MB)
- コミュニティタクシー(ぶるべー号)鷹の台駅西側ルート第2期実証実験運行中!(PDF 1.6MB)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Reader(無料)が必要です。
Adobe社のサイトからダウンロードできます。(新規ウィンドウが開きます)