トップ > ごみ・環境 > ごみ減量とリサイクル > 家庭ごみ有料化・戸別収集 > 指定収集袋の減免申請

指定収集袋の減免申請

更新日: 2024年(令和6年)2月26日  作成部署:環境部 資源循環課

  • ツイートする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

一定の条件に該当する世帯を対象に、令和6年度分の指定収集袋の減免申請を受け付けています。減免決定後、該当世帯に指定収集袋を交付します。

減免対象世帯

次のいずれかに該当している世帯

  • [1]生活保護を受給している
  • [2]児童扶養手当を受給している
  • [3]特別児童扶養手当を受給している
  • [4]国民年金の遺族基礎年金を受給している
  • [5]中国残留邦人等支援給付を受給している
  • [6]身体障害者手帳1級または2級を所持している方がいて、全員の市民税が非課税である
  • [7]愛の手帳1度または2度を所持している方がいて、全員の市民税が非課税である
  • [8]精神障害者保健福祉手帳1級を所持している方がいて、全員の市民税が非課税である

注意事項

  • [2]の児童扶養手当は児童手当と異なります。
  • [4]の国民年金の遺族基礎年金は、遺族厚生年金と異なります。
  • [4]の国民年金の遺族基礎年金は、年金受給要件を満たしていた方が亡くなり、その方によって生計を維持されていた「子のある配偶者」または「子」が受け取る年金です(ここでいう「子」とは、18歳未満の子または20歳未満の障がいのある子のことをいいます)。
  • 令和6年度分の交付をすでに受けられている方は対象となりません。

交付される指定収集袋の種類と枚数(年間)

  • 燃やすごみ用袋…90枚
  • 燃やさないごみ用袋…10枚
  • プラスチック製容器包装用袋…50枚

(注)申請の時期によって、交付枚数が異なります。

交付される指定収集袋の大きさ

  • 1人世帯…小サイズ(10リットル)
  • 2人・3人世帯…中サイズ(20リットル)
  • 4人世帯以上…大サイズ(40リットル)

(注)小さいサイズから大きいサイズへの変更はできません。

申請に必要なもの

  • 廃棄物処理手数料減免申請書(このページでダウンロードできます)
  • 確認書類
    [3]…手当受給証書のコピー、[4]…年金証書または年金振込通知書のコピー、[6]…身体障害者手帳のコピー、[7]…愛の手帳のコピー、[8]…精神障害者保健福祉手帳のコピー、[6][7][8]で令和5年1月1日時点で市外在住の方…令和5年1月1日時点で在住していた市区町村の令和5年度の世帯全員の非課税証明書

注意事項

  • [6][7][8]で令和5年1月1日時点で小平市在住の方は、非課税証明書は不要です。
  • 令和5年度分の減免申請が未申請の方は、別途申請を受け付けております(令和6年3月31日まで)。

申請先(郵送先)

〒187-0031 

小平市小川東町5丁目19番10号

小平市リサイクルセンター1階

資源循環課

指定収集袋の交付

申請受付後、該当世帯に廃棄物処理手数料減免決定通知書を送付します。決定通知書は指定収集袋交付の際に必要になります。減免要件に該当しなかった世帯へは、その旨通知します。

交付窓口

資源循環課窓口(リサイクルセンター)

受取りに必要なもの

  • 廃棄物処理手数料減免決定通知書
  • 受取りに来る方の本人確認書類
  • 同世帯のご家族以外の代理人による受け取りの場合、委任状及び代理人の本人確認書類
  • 指定収集袋を持ち帰るための袋やバッグ

(注)代理人が受け取る場合、このページの「委任状(例)」を参考に、委任状を作成してください。

申請書様式

廃棄物処理手数料減免申請書(PDF 124.4KB)

廃棄物処理手数料減免申請書(記入見本)(PDF 175.3KB)

委任状(例)(PDF 180.2KB)

お問合せ先

〒187-0031 
小平市小川東町5-19-10 小平市リサイクルセンター1階

資源循環課

電話:042-346-9535

FAX:042-346-9555

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

よりよいコンテンツ作成のための参考とさせていただきます

検索したい文言を入力してください

ページトップに戻る